goo blog サービス終了のお知らせ 

なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

水の多さに誘われて・・・~宇治川上流散歩 2019年7月下旬

2019-08-01 05:03:13 | 植物

梅雨明けしたとはいえ、いいお天気はなぜか平日限定・・・
でもいいのです。宇治川上流には何かあるはず!
若干の期待を胸に、早起きして宇治川朝活散歩です♪
(といっても8時活動開始、10時前には活動終了のいつもの駆け足パターンですが・・・)

京阪宇治駅前の大好きな茶店、通園です。当然まだ開店前・・・ですが、表の蓮鉢がいい感じです。

      

宇治川の右岸沿いをいつものように進みます。
きょろきょろ両側を見ながら・・・オレンジ色の花発見!
ヤエヤマブキの返り咲きでした。日曜日の朝8時は人も車もほとんど通っていません。



いつもの宇治の名木、クヌギです。ワンパターンもいいとこですね(笑)

      

こちらはどうでしょう? 
源氏物語の宇治十帖の銅像。匂宮が浮舟を連れ出して対岸の秘密の隠れ家に連れて行くところの像だそうな。
こんな重そうな衣装で舟に乗るのは大変だったでしょうね。
(って、そこかい!)



ふと見ると、木の葉の上に例の苦手な虫が・・・オオシマトビゲラです><
春先の宇治川名物ですが、こんな暑い時期にもいるとは知りませんでした。
平安の昔からいたのでしょうか・・・



朝霧橋のふもとの道路標識に絡みついた蔓に白い花が。見たかったナツフジです!



全体(左)と、写真を撮ろうと思ったら上に乗っていた虫。サシガメの仲間?(右)
→ ホソヘリカメムシだそうです。家紋さん、ありがとうございました!

 

るんるん気分で歩いていきます。
今日は川の水量が多いことを期待して出かけてきました。 かなり流れています!

 

途中のトウカエデ。何気に写真を撮ろうとすると・・・
メジロ!



あっという間に虫をくわえて飛んでいってしまいました。
後に残るはトウカエデの緑の葉。



緑の葉もいいじゃない?というわけで、今度は観流橋のイチョウを・・・



本当は観流橋全体を撮りたかったのですが、なぜか釣り人が多く車が沢山止まっていたので諦めました。
その代わり、興聖寺前のヤブカンゾウ。



川側に目をやると、あ、あの木の感じはひょっとして・・・



正解!たった一輪でしたが、クサギの花が咲いていました。
この時(7/21)でこの状態だったので、今はもっとたくさん咲いて甘い香りを漂わせているでしょうね。



犬も歩けば棒に当たる、なつみかんも歩けば花に当たる・・・
ということで、林道を進みます。



(つづく)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする