国会のルールや決まりごとなど、議会人が備忘録を兼ねて記します。
議会雑感
通常国会の召集時期と回数
2015-02-09 / 憲法
○日本国憲法第52条
国会の常会は、毎年一回これを召集する。
○国会法第2条
常会は、毎年一月中に召集するのを常例とする。
参議院先例録3にも同じ旨記載されています。
今年は1月26日に国会が召集されましたので、今は通常国会(常会)開会中の状態です。
また、今次国会は第189回国会(常会)ですが、国会の回次については、先例で以下のように記載されています。
○参議院先例録1
国会の呼称は、会期ごとに順次第何回国会と称する
昭和22年5月20日初めて召集された国会を「第一回国会」と呼び、以降は、常会、臨時会、特別会を問わず、会期ごとに順次回数を追って第何回国会と呼ばれています。
つまり、国会の回数は大きくなる一方で、現在189回目の国会ということなのです・・。
国会の常会は、毎年一回これを召集する。
○国会法第2条
常会は、毎年一月中に召集するのを常例とする。
参議院先例録3にも同じ旨記載されています。
今年は1月26日に国会が召集されましたので、今は通常国会(常会)開会中の状態です。
また、今次国会は第189回国会(常会)ですが、国会の回次については、先例で以下のように記載されています。
○参議院先例録1
国会の呼称は、会期ごとに順次第何回国会と称する
昭和22年5月20日初めて召集された国会を「第一回国会」と呼び、以降は、常会、臨時会、特別会を問わず、会期ごとに順次回数を追って第何回国会と呼ばれています。
つまり、国会の回数は大きくなる一方で、現在189回目の国会ということなのです・・。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 議会雑感スタート | 本会議決議 » |