今年に入ってから、ゴスペルクワイア用の曲”Hallelujah”を作りました。
テーマは詩篇150篇。
曲自体は歌詞もメロディも案外すぐできたんだけど、コード付けたり、3声にしたり、イベントが多かったりと、なかなかシェアできずにいて。
今日、母教会のクワイアで、ようやくシェア。
ピアニスト不在だった為、なんと、弾き語りでのシェア
まぁ、マレです
案の定、アルト&テナーのハモリシェアはスムーズではありませんでしたw
でも、ほぼほぼシェアできたので、上出来です。
今春からキッズクワイアで、1人で弾きながら教えているので、少しずつ
40歳半ば、まだまだ進化できる!!
…気がする 笑
ちなみに、今回の曲はアップテンポで、メロディのイメージとしてはIsrael Houghton!(ドヤ顔w)
今までは、神様を知らない人たちに、どれだけ神様の存在が超自然的なんだと伝えたい一心で、歌詞の対象が”人”だったのに対して、今回の曲は垂直賛美。神様をたたえ、対象は100%神!
結構斬新な曲に仕上がったと思うんだけど
Hallelujah…
といえば、昨日は中学校PTAコーラスでの発表がありました。とはいえ、わたしは不良メンバーで9月くらいからボチボチ参加し、滑り込み
中学校の70周年記念式典での余興。
難曲ヘンデルのオラトリオHallelujahです。
Qincy Jonesのゴスペルバージョンは、昨年から蒲田のクワイアで頭を抱えながらシェアしました。今年のクリスマスでも賛美する予定です。
しかしながら…お恥ずかしいことに、声楽出身なのに原曲Hallelujahを歌った事がありませんで。ちなみに第九も無し
学生時代、声楽の学びの中でアリアを何曲かと、合唱経験ではフォーレのレクイエムとか、動物の謝肉祭
は経験したのですが。
去年、今年と父兄の中にオペラ経験者がおられ、その方が指導してくださり、いい経験をさせていただきました。
やはり頭声発声、恐るべしです。
太い!響く!
もちろん、ゴスペルで必要な発声法も魅力的だから、ここまで続けているので、両方自分がやれるだけ模索していきたいとは思っております
ここで、ゴスペルうんちく!!w
Hallelujah!
は、世界共通用語。
意味は、クリスチャンでないとなかなか知られていないと思います。
この言葉は、”神をほめたたえます”という意味なのです。
ヤ(ヤハウェ、エホバ)=神
ハレル=ほめたたえます
とのこと。
決して、晴れたらいいな☀️
の略ではございません
余談ですが、わたしはテレビっ子でして。
ドラマが大好き。
金曜日にはじまったコウノトリで最初から最後まで号泣し、今日日曜日からスタートした陸王でも涙腺崩壊。
陸王では、物作りがテーマになっていて、自分も曲を創作する身。
信念を持って、無から有を創り出す作業が、やっぱり楽しい!
大々的に認められなくとも、誰になんと言われようとも、取り扱われなくとも、湧いてくる以上続けて行こう!って、励まされました
ピカソもさ、生きている時はあんまし評価されなかったって言うし
そもそも、人に評価されたくてやってるわけじゃないし。
自己満足と言われようが、なんでもいいや
テーマは詩篇150篇。
曲自体は歌詞もメロディも案外すぐできたんだけど、コード付けたり、3声にしたり、イベントが多かったりと、なかなかシェアできずにいて。
今日、母教会のクワイアで、ようやくシェア。
ピアニスト不在だった為、なんと、弾き語りでのシェア

まぁ、マレです

案の定、アルト&テナーのハモリシェアはスムーズではありませんでしたw
でも、ほぼほぼシェアできたので、上出来です。
今春からキッズクワイアで、1人で弾きながら教えているので、少しずつ

40歳半ば、まだまだ進化できる!!
…気がする 笑
ちなみに、今回の曲はアップテンポで、メロディのイメージとしてはIsrael Houghton!(ドヤ顔w)
今までは、神様を知らない人たちに、どれだけ神様の存在が超自然的なんだと伝えたい一心で、歌詞の対象が”人”だったのに対して、今回の曲は垂直賛美。神様をたたえ、対象は100%神!
結構斬新な曲に仕上がったと思うんだけど

Hallelujah…
といえば、昨日は中学校PTAコーラスでの発表がありました。とはいえ、わたしは不良メンバーで9月くらいからボチボチ参加し、滑り込み

中学校の70周年記念式典での余興。
難曲ヘンデルのオラトリオHallelujahです。
Qincy Jonesのゴスペルバージョンは、昨年から蒲田のクワイアで頭を抱えながらシェアしました。今年のクリスマスでも賛美する予定です。
しかしながら…お恥ずかしいことに、声楽出身なのに原曲Hallelujahを歌った事がありませんで。ちなみに第九も無し

学生時代、声楽の学びの中でアリアを何曲かと、合唱経験ではフォーレのレクイエムとか、動物の謝肉祭

去年、今年と父兄の中にオペラ経験者がおられ、その方が指導してくださり、いい経験をさせていただきました。
やはり頭声発声、恐るべしです。
太い!響く!
もちろん、ゴスペルで必要な発声法も魅力的だから、ここまで続けているので、両方自分がやれるだけ模索していきたいとは思っております

ここで、ゴスペルうんちく!!w
Hallelujah!
は、世界共通用語。
意味は、クリスチャンでないとなかなか知られていないと思います。
この言葉は、”神をほめたたえます”という意味なのです。
ヤ(ヤハウェ、エホバ)=神
ハレル=ほめたたえます
とのこと。
決して、晴れたらいいな☀️
の略ではございません

余談ですが、わたしはテレビっ子でして。
ドラマが大好き。
金曜日にはじまったコウノトリで最初から最後まで号泣し、今日日曜日からスタートした陸王でも涙腺崩壊。
陸王では、物作りがテーマになっていて、自分も曲を創作する身。
信念を持って、無から有を創り出す作業が、やっぱり楽しい!
大々的に認められなくとも、誰になんと言われようとも、取り扱われなくとも、湧いてくる以上続けて行こう!って、励まされました

ピカソもさ、生きている時はあんまし評価されなかったって言うし

そもそも、人に評価されたくてやってるわけじゃないし。
自己満足と言われようが、なんでもいいや
