最強! 2015-09-29 23:51:53 | グルメ 今まで作ったちぎりパンの中で一番美味しかったかも 生地の中にパルメザンチーズを練り込み、具材はウインナーとチーズ。 形成後チーズを一粒置いて焼きます。 外側の香ばしいチーズと中のトロトロチーズが絶妙ーーー 最強コンビでした
お呼ばれ 2015-09-23 21:49:45 | グルメ シルバーウィークは各地でゴスペルイベントをやっていたようですが、今年はどこにも参加せずほぼほぼ家にいました。 ジョーが金曜日からずっと高熱が続いていたっていうのもあったんですが… 昨夜は元会社の同僚で現在ご近所さんご家族のお家にお呼ばれしてきましたー。 お料理上手な先輩なので、毎回楽しみ わたしは今回ローストビーフと生春巻きと手羽元と根菜の煮物をお土産に持って行きました。 ローストビーフだけしか写真撮らなかった… 初めて作って見たんですが、すごくうまく出来ました お友達のお家ではサラダや手作りピザ、ハンバーグステーキ、モンブラン。 どれもこれもレストランで食べているような本格派 これまたハンバーグステーキしか写真撮らなかったという。。 次は我が家でスパイスカレー パーティです
お弁当 2015-09-03 10:01:34 | グルメ 中学校の給食室改修工事のため、これから4ヶ月はお弁当です なんてこっちゃーーーー 昨日。 今日。 今日はこれからOyster Gospel Choirのリハーサルです。 明日から東北なのに何も準備してない… イェーーーーー
新規開拓 2015-09-01 15:04:17 | グルメ さぁ!9月になりました。 クリスマスコンサートの練習開始です。 夏休み明けたらクリスマス準備なんです、毎年 ちょいと音取りが難航し今日はミニキーボードを持参で臨みましたが、そこまでたどり着きませんでした 笑 しばらく新曲シェアで頭が…っていうか胃が痛いです 難しい曲にしなきゃいいんだけどねー。 リハーサル後のランチは新規開拓です! マンネリ化していたので、昨夜ネットで探してみたら新しいお店を発見!! 身体に優しそうな野菜中心のスリランカ料理。 ディデアン 最初温かいスリランカスパイスのお茶が出され、渡された大きなお皿を持ってビュッフェコーナーへ。 インド料理とはまた違うカレーやサラダ等。 とにかく野菜がいっぱい。 タンパク質は豆とカツオとチキンカレーのチキンのみ。 油っぽくもなく、お腹いっぱい食べたんだけど、胃が重くない! デザートとコーヒーもお好きなだけ。 白湯も用意されていて、身体の事がおもいっきり考えられているお店でした。 ホテルに入っているレストランで、営業時間は朝と昼のみ。 場所が繁華街から1本だけはずれているせいかいいお店なのにすいてましたよ。
ブーム到来! 2015-08-26 22:39:31 | グルメ ハマりやすい性質です 昼間作ったちぎりパンは子どもたちから好評であっという間に食べられてしまったので、夜に第二弾を!! 今回は分量を倍にして、半分にピザ用チーズを入れて焼きました。 ホームベーカリーで材料を全部入れて混ぜ混ぜ。 ガス抜きしながら成形し、ピザ用チーズを包みます。 乾燥しないように霧吹きしてから20分ほど発酵。するとほんわり大きくなります。 180℃のオーブンで15分焼いて出来上がりーー 美味しくできましたー。 しばらく続きそうです
ちぎりパン等… 2015-08-26 11:09:59 | グルメ ひさっしぶりにパン焼きました と言っても、ホームベーカリーで生地をこねているので、簡単なんですけどねー。 詩音から何度となくリクエストされていながらなかなか作ってあげられなくって、中3になってから受験勉強もがんばってるからねうまく膨らんでくれて良かったーーー 今日のお弁当でーす。 いつもあまり代わり映えしないなぁ 笑 先日主人の誕生日会の時の前菜3種。 ○カプレーゼのピンチョス風 ○桃の生ハム巻き ○桃とカッテージチーズのサラダ
ふりかけ 2015-08-18 00:46:52 | グルメ ふりかけを作りましたー。 出汁を取った後の昆布、煮干し、鰹節を冷凍して保存しておき、3回分ほどまとまったら、適量の水、醤油、砂糖(甜菜糖)、酒で煮詰めます。 最初はこんな感じー。 水分が無くなってきてこんな感じになってきます。 更に煮詰めます。 水分がなくなったら、フードプロセッサーで細かく粉砕します(細かさはお好みでー) いりごまをお好みで混ぜてでっきあがりーー
緑なす 2015-08-03 22:53:11 | グルメ 昨日実家(教会)近くのスーパーで近所の農家さんが作った野菜コーナーで見つけた緑なす。 変わったものを食してみたい と好奇心から購入 一緒に買った大きいおくらと共に煮浸しにしました。 出汁は鰹節、昆布、煮干。 煮干入れると全然違う!! 冬に仕込んだ味噌が完成したので、多めに作った出汁で味噌汁も。 手作り味噌サイコーーーー 日本人に生まれた事を感謝しますねー。 出汁も味噌も醤油も 幸せだーーー