goo blog サービス終了のお知らせ 

セゾン・ド・ユー

時々更新フォトダイアリー、北の四季とエトセトラ

錦繍サイロ

2014-10-13 11:02:31 | 赤屋根サイロ

“大きな台風が北上中”というニュースが流れている。

北の国、ユー地区にはその影響は及んでいないが、一方の季節は
深まるばかり。

黄葉する木々は黄色に、紅に色づく木蔦や木々は紅色に。

そして、その中間色と、針葉樹の深い緑と斜光線とがが相まって、
季節の色を紡ぎ出す。

 

 

 

 

 

 

木蔦の葉だけでも、これだけの色彩を見つけることができる。

 

 

 

 

 

 

彩度を思い切り上げて撮った画像だが、見た目はこちらに近い。

デジカメの“印象派”的表現とでも、言っておこう。

 

 

 

 

 

 

芝に落ちたカツラの葉裏に、朝の露が浮かんでいた。

 

 

 

 

 

ユー地区の北に鎮座するポロヌプリの山頂が白っぽく見えたので、“もしや”
と思いズームアップしてみたが、そう見えたのは光の綾か。

黄葉は進んだが、落葉松の黄色はまだ加わっていない。

手前の木々も、緑が強い。

サイロの木蔦が葉を落とし、落葉松が黄金色に変わる頃、この山の頂にも
冬の先触れが降り積もる日が来るだろう。

 

 



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も (0-chan)
2014-10-19 23:49:10
型落ちデジイチをこっそり購入するも、
今の目に入る紅葉の色彩を そのまま撮るには まだまだ技術が足らず;
そもそも ヒトが見ている印象と実際の色とは違うのか?と思ったりして、
それゆえ これほどカメラが進化しても プロが存在する所以なのだと感心したりしています

とはいえ このサイロの画像は いつもながら素晴らしいですネ
蔦アップの微妙な紅葉具合の絵も好きです。
いつか 木蔦 どこかに這わせてみたいです
返信する
0-chanさん (naomint)
2014-10-20 21:01:05
多分、ビビットとか、ポップカラーとか、彩度を上げるとかあると思うので
お試しあれ。
お山の紅葉・黄葉が思った色に写らないのは、偏光が掛かっていることが
多いですね。
その際は、偏光(PL)フィルターというのが有るのですが、面倒なので
使ったことなし。
朝夕の斜光線を使うと、メリハリのある画像になりますね。

で、木蔦。
こういった画像を見るぶんには良いのですが、繁殖力が半端なく旺盛なので、
上手くコントロールできるかがカギになります。
いつも思うのは、廃墟化した建物などの近くに植えておくと、田舎の風景も
ずいぶん見やすいものなるでは、ということ。
でもこれって、何となくばれるとお咎めを受けそうな気がします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。