goo blog サービス終了のお知らせ 

なんちゃってヘブライ語講座

超ビギナーですが、日々忘却の彼方に消え行く記憶をとどめたく、
備忘録代りにヘブライ語と関係あることないことを綴ります。

ヘブライ語で「私は誰?」

2009-01-19 23:22:03 | ヘブライ語・表現
疑問詞「ミ」(誰?)を学びました。

「私は誰?」は「ミ・アニイ?」

たとえば、目隠しして「だ~れだ?」というのも

これでOKですね。

返答としては、「アニイ・ナナ」と名前を名乗る場合と、

「アニイ・イマ(私はお母さんです)」と職業というか

仕事など言うこともできますね。

「ミ・アタ-?(あなたは誰?」と男性相手にいえますし、

女性なら「ミ・アト?」といえばOK。



語学習得のコツ その2

2009-01-19 21:21:22 | イスラエルのカルチャー
語学だけでなく、何でもそうかもしれないですが、

「間違うこと、できない事、失敗することを悪いこと、恥ずかしい

と思うと上達しにくいものです。

よく、街中でへんてこなヘブライ語、英語を使って、通じないとき、

つい謝ってしまいました。(外国では簡単に謝ったらいけないのですが・・)

そしたら、相手の人に言われたのです。

「何で?あなたは日本人なんだから、できなくて当たり前じゃない。

でも日本語しゃべれるでしょ。私はしゃべれないわ。

だからそこで覚えればいいじゃない?」と堂々といわれ、

妙に納得した記憶があります。

できない、わからないから勉強してるんじゃないの?

そうだそうだ。できていないほうにではなく、できたこと、できるように

なったことに目を留める、ポジティブなものの見方・考え方って

大事なんだなーと語学以前のことで、結構、自分には良い体験でした。

なので、みんなほんとに間違っても堂々としています。

(だから道を聞く時は、数人に聞くこと

悪気無く、堂々とぜんぜん違うことを教えてくれます

(写真は、イスラエルで使っていたケータイNOKIAです)







今日のヘブライ語講座・復習

2009-01-19 15:44:38 | ヘブライ語・表現
今日の午後は、ヘブライ語講座でした。

今日は、「この人は、誰?」Who is this?

「これは、何?」What is this?

2つの表現を学びました。

疑問詞:who にあたるのが、ヘブライ語では「ミ」

    What にあたるのが、「マ」です。

「これ」This にあたるのが、「ゼ」です。

しかし「ゼ」は男性名詞に使うので、女性名詞には「ゾット」

そして複数の場合には(男性名詞だろ-が、女性だろ-が)

「エレ」となります。


TVや雑誌などを見ていて、「この人、誰?」と聞きたい時、

「ミ・ゼ?」となります。 電話などで相手の性別がわからない時も

これでOK。しかし明らかに女性だとわかる場合、「ミ・ゾット?」

となります。

答え方は、「ゼ・朝青龍」とか、「ゾット・モラー(女性の先生)」

とかになります。電話ですと、「アニイ・nanatea」と名乗ればOK!

基本の挨拶

2009-01-19 03:00:00 | ヘブライ語・挨拶
会話の基本挨拶をあまりご紹介していませんでした。

コミュニケーション上、欠かせないのが「ありがとう」「はい」「いいえ」など。

ありがとう=トダ

どうもありがとう=トダ・ラバ

はい=ケン、いいえ=ロー

ありがたいんだけど、断りたいときは、=「トダ、アバル・ロー・トダ」

こういえば角は立たないでしょう。

(イスラエルでは、はっきり断ってもさほど問題にならないと思います)

アバル=しかし、でも の意味。

初めてトダって聞いた時、「戸田」に聞こえてしかたがありませんでした。

今もそうですが。