goo blog サービス終了のお知らせ 

なんちゃってヘブライ語講座

超ビギナーですが、日々忘却の彼方に消え行く記憶をとどめたく、
備忘録代りにヘブライ語と関係あることないことを綴ります。

今日はおやすみ

2009-05-30 20:41:25 | 今日のできごと
שלום(シャローム)
מה שלומכם(マ・シュロムヘム?)

אני לא בסדר(アニイ・ロー・ベセデル)

昨日今日と福岡は(というか、私の部屋は)寒かったのです
それで今日はちょっとお休みです

といってもこうして結局ブログを書いているところを見ると元気と言うことですね。

לבריאות(ラブリウート!)Bless you! 

今日のヘブライ語講座

2009-05-29 21:39:34 | 今日のできごと
שלום לכם(シャローム・ラヘム)
היום קר מאוד(ハヨム・カル・メオッド)今日はとっても寒かった!

Sさんとやっているヘブライ語講座、今週から金曜日になりました

今日は「お買い物もできるようになりたい」というSさんのご要望に
お応えし、「買う」という動詞をやってみました。

קונה(コネー)が現在形の男性・単数です。

たとえば、אני קונה מחברת(アニイ・コネー・マハベレット)というと、
「私はノートを買います」といえます。

おんなじつづりで、発音が「コナー」になると女性形です。

אני קונה מחברת(アニイ・コナー・マハベレット)と全くおんなじですが、
コナーと発音すると、女性が言っていることになります。

さらに、複数形はקונים(コニーム)。

אנחנו קונים לחם(アハナヌー・コニーム・レヘム)というと、「私たちはパンを買います」となります。

קונות(コノット)となると、女性だけの複数形。

הן קונות פרחים(ヘン・コノット・プラヒーム)で「彼女たちは花を買います」となります。

まずは、人称変化を口ですらすら言えるように、練習してみましょう

今日のヘブライ語講座

2009-05-18 21:27:06 | 今日のできごと
שלום(シャローム)

今日は、Sさんとやっている「ヘブライ語講座」の日でした。

時々お休みしたりして、ぼちぼちやっているので、このブログのほうが、

内容的には、進んでしまったのですが、クラスのほうは、マイペースで

楽しみつつやっています

Sさんは将来イスラエルに行きたいと思っているので、楽しみつつ

継続して学んでいます。

さて、数の数え方(女性形)をやっています。とりあえず、1から10まで、

モノを数える練習です。平行してどうしても名詞(女性形)も覚える必要がでてき

ますね~。

今日は、「いくつありますか?」と行ってみましょう。

丁寧な言い方などもあると思いますが、ごく簡単な言い方からやってみます。

「いくつ?」「何個?」と聞く場合の疑問詞は、כמה(カマ?)です。

英語だと、How many ~?とか How much~?に相当するものです。

何だか小学校の先生が生徒に質問しているみたいな雰囲気ですが、

例えば、「ケーキは何個ありますか?」だと כמה עוגות(カマ・ウゴット?)

שתי עוגות(シュテイ・ウゴット)「2個です」などと答えます。

または、数字のカードを見せて「コレはいくつかな?」と聞いてみる場合

כמה(カマ?)と聞いて、חמש(ハメシュ)「5つです。」といった会話もできます。

公認ガイドのテストに合格!

2009-05-15 22:13:25 | 今日のできごと
שלום להם(シャローム・ラヘム!)

今日は嬉しいニュースをもらいました。

イスラエルで公認ガイドの勉強をしていた友達が、昨年末から数回にわたり、

テストを受けて、ついこの間、ファイナルテストを受けました。

そもそもガイド学校に入れたこと自体が奇蹟なのですが、

なんとついに合格!との一報が入りました。嬉しい限りです!

後はビザの問題があるようですが、今度行ったら彼女にガイドを

してもらえるかもしれないです。奇跡だ奇跡。

ちなみに奇跡をヘブライ語で言うと נס(ネス)です。

イスラエルには、歴史にもどこにもたくさんנסים(ニッスィーム)があると、

以前、巡礼ツアーでいった時のガイドさんが教えてくれましたが、

今回のはほんとに奇跡。

מזל טוב(マザル・トヴ!)


バスの中の出来事

2009-04-29 15:59:33 | 今日のできごと
ゴールデン・ウィークの福岡のお天気は快晴

最高の休日となりました。

久しぶりに昼間にバスに乗りました。親子連れが多かった。

案の定、動物園でほとんどの親子連れやカップルが降りました。

動物園が見えてくると、小さな女の子が興奮して、

「どーつぶえん!どーつぶえん!」と嬉しそうに叫んでいました

カワイー。でも親御さんは大変かもですが・

         

信号停止の間に小さな男の子がお父さんに頼まれて、両替に行きました。

お金を入れてホッとしたのか、ジャーッと両替機が動いている間に、

満足そうにお父さんの待つ席に戻ってしまいました。

「ボク、お金、とっとらんよ~」と運転手さん。

男の子はあまりよく分かっていないようでしたが、お金を取りに

前に出てきました。両替するの、初めてだったのかもしれないです。

思わず笑顔になる一コマでした

時差ぼけ

2009-04-05 21:38:55 | 今日のできごと

昨日は日付変更線を超えて、一日損をしたような気になりました。

金曜日のお昼の便に乗ったのに、ついたらもう土曜日の夕方。

フライト時間は9時間程度なので何だかワープしたような気がします。

ビジネスなどでいつも日付変更線を超える人たち、すごいな

なんだか人生が長くなったり短くなったりする気がします

ちなみにイスラエルと日本は、今はサマータイムなので6時間です。

日本時間から6時間引けばイスラエル時間。あのサマータイムも何だか

不思議でした。突然、今日から1時間早くなるといわれても・・

というわけで、明日から、エンジンをかけなおしますのでよろしく。

今週は過ぎ越しの祭りが始まる週なので、その辺のこともご紹介したいです。




ただいま帰りました

2009-04-04 23:56:41 | 今日のできごと
ただいま、かえりました。

途中までは何とか書いていましたが、金曜土曜日は、帰国日と重なり、

しかも時差がかさなり、何もかけずにいました。

でも無事、帰国でき、感謝しています。

今回利用したのはユナイテッドでしたが、行きも帰りもゆれましたね

やっとこ自宅に着きました。

もう桜が散り始めているのかな。

ともかく今日はもう寝ます。


デジブック・ほめられちゃった!

2009-02-22 23:59:08 | 今日のできごと
今日は嬉しいことがありました。

デジブックという機能を使って、イスラエルの風景(シナイ半島を含む)の
写真を音楽つきで編集して、ブログのサイドバーにつけています。

なかなか好評なのですが、今日嬉しい感想を聞きました
Rちゃんは「エルサレムの風景」を気に入ってくれて、
何度もみてくれているそうです。ありがとうございます!

なぜか、イスラエルで撮る写真は、すごくきれい。
デジカメがいまいちでも、技術がなくても絵になる。

私としては、空気がすごい乾燥している砂漠気候なのと(テルアビブは地中海性気候)、石造りの町並みが原因かな~と分析していますが。

エルサレムは、基本エルサレムストーンという石で建物が作られているので、
それがまたいいのかも。きれいですよ。夕陽があたったりすると。

まさに黄金のエルサレムです。

イェルシャライム・シェル・ザハブという歌があります。
まさに「黄金のエルサレム」という意味です。

とっても嬉しかったので、今日のイラストは
「私、嬉しい!」です。

嬉しい=サメアハ(この「ハ」はヘットですよ!)
           スィムハー(女性形はこうなります)


あっでもこれ、男性言葉になってる


ヘブライ語の自動翻訳機能

2009-02-21 23:32:54 | 今日のできごと
グーグルの翻訳機能、すごいですね。
ヘブライ語もあった

教会のHPをヘブライ語訳してくれるのですが、
いかんせん、専門用語と和製英語も混在しているので、

なにやらミョウチクリンな部分が見受けられます。

一方、なるほど、そういうのか
お役立ちの部分もあるのです。

でもネイティブがみたら、やっぱりヘンかな。

英語のHPやニュースを日本語に翻訳機能を使って訳してみると
ネイティブ・ジャパニーズから見るとやっぱりヘンですもんね。

やっぱり自前でできんといかんなぁ

   

モニカカード

2009-02-15 21:31:13 | 今日のできごと
父親が帰宅してきた。

「この間、渡したモニカカード使ってる?」

何かヘンな感じがしたけど、とりあえず、

「ううん、まだ使っていないよ」と答えた私。

しかし何かヘンな感じがする・・・しばらくしてわかりました

モニカじゃないよ、お父さん。ニモカだよ