久しぶりに飛行機を作ります♪
ヘリも良いけど飛行機も楽しいですし。
難しい事をしなければやっぱり飛行機はお手軽♪
息抜きには良いです♪
そして今回購入したのが、RIPPLES EPP 3D という機体。
サーボ、モーター、アンプは以前に使っていたファンフライ機の物が有ったので、
今回は機体キットと、動力用のリポ、そしてプロのみの購入。
早速作っていきました。
組み立て説明書が入っていますが、中国語?及び英語表記。
中国語は全く分かりません(T_T)
なので英語表記を分かる範囲で解読。
説明書を一読、制作順序な工程を頭に入れます。
先ずは楽に作れそうなランディング・ギア部分から。

こんな感じの部品だし楽勝?でも仮止めしていて、ピアノ線が入りにくい。
なのでちょっと寸法を合わせるために万力でごしごし^^;;

ちょっとRをつぶしました。
丁度入る様にして、エポキシで固めました。


ランディングギア部の完成。
そして主翼の結合やら、エレベーターの接着やら。



色々一気に作成。


エルロンのサーボのベッド?
は切り欠きが有る物を使用するようです。

ラダーとかも接着接着。
ヒンジがちょっと付けにくい。
取り敢えず何とか生地完かな??

残りはサーボベッド等など。
これまでに使った接着剤は、
通常の30分タイプのエポキシと、
一般的なPP等の接着が出来そうな接着剤。

ヘリも良いけど飛行機も楽しいですし。
難しい事をしなければやっぱり飛行機はお手軽♪
息抜きには良いです♪
そして今回購入したのが、RIPPLES EPP 3D という機体。
サーボ、モーター、アンプは以前に使っていたファンフライ機の物が有ったので、
今回は機体キットと、動力用のリポ、そしてプロのみの購入。
早速作っていきました。
組み立て説明書が入っていますが、中国語?及び英語表記。
中国語は全く分かりません(T_T)
なので英語表記を分かる範囲で解読。
説明書を一読、制作順序な工程を頭に入れます。
先ずは楽に作れそうなランディング・ギア部分から。

こんな感じの部品だし楽勝?でも仮止めしていて、ピアノ線が入りにくい。
なのでちょっと寸法を合わせるために万力でごしごし^^;;

ちょっとRをつぶしました。
丁度入る様にして、エポキシで固めました。


ランディングギア部の完成。
そして主翼の結合やら、エレベーターの接着やら。



色々一気に作成。


エルロンのサーボのベッド?
は切り欠きが有る物を使用するようです。

ラダーとかも接着接着。
ヒンジがちょっと付けにくい。
取り敢えず何とか生地完かな??

残りはサーボベッド等など。
これまでに使った接着剤は、
通常の30分タイプのエポキシと、
一般的なPP等の接着が出来そうな接着剤。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます