goo blog サービス終了のお知らせ 

自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

道志に来る前にいろいろな出来事が・・・

2022年08月24日 | なかま道志ベース

先週は女房と来た道志も腰を痛め2日で帰宅しました。そのリベンジ(残りの作業)で昨日道志に入りました。

今朝の東京方面の日の出です。(5時半ごろ)

昨日は前述したように、道志に行く準備を終えて荷物を車に積み込もうとしたのですが・・・。スマートキーがうんともすんとも作動しません。スマートキーからドアキーを抜き出しドアーだけは開けられましたが、エンジンがかかりません。クラクションもライトも点きません。完全にバッテリーが上がってしまった状態です。9時頃でしたが、とりあえずJAFを呼ぶしかありません。

40分待って、JAFがきました。バッテリーが完全に上がっている状態とのことです。予備電源を入れてエンジンはかかりましたが、放電しているので半日以上はかけっぱなしにしないとエンジンを切ると止まってしまうとのことです。

これで2度目の経験です。原因はルームランプの付けっぱなしだったのでしょう。10時過ぎましたので、近くのディラーに電話を入れました。充電してあるバッテリーがあるようで、とりあえずお借りすることにしました。

充電と交換(借用代?)が3,135円です。あぁ~つまらない出費です。

この日は中央道も何故か混んでいます。普段は相模湖で下りるのですが、今回は大月まで行って大型スーパーで買い物する予定です。小仏トンネルを付近で工事のため渋滞が発生しています。さらに本線から外れて大月方面に入る2kmくらい手前からまた渋滞です。

50km規制の表示がありますが、ノロノロで5kmくらいの走行です。完全に出鼻をくじかれたとはこのことを言うのでしょう。

物干しの土台や草刈り時に使用する保護具などを買い求めました。このスーパーは気に入っていって店員さんが丁寧です。

品物を探して、どこにあるかを聞いても他の仕事(手を休めて)案内してくれます。自宅近くのコー○ンとは大違いです。

昼過ぎでしたが、食材コーナーは人けがありません。売れているかも心配になります。

山越えして先ずは養魚場に向かい、その足で地主さんのキャンプ場へご挨拶です。

お一人さまキャンパーのスペシャリスト横〇さんが来ていました。地主さんのヒロさんと木材(製材)を話です。自宅の一坪農園?の枕木が朽ち果てて、材料を手に入るのが困難(異常な高値)になっていて、丸太を所有している地主さんに製材を含めてお願いしたのです。欲しい寸法を言ってもらえば、丸太をいただき製材してくれるとのことです。お願いすることにいたしました。

家に入って一巡しますが、やはり雑草との戦いが始まる気配です。

完熟トマトもだいぶ落ちていました。ブルーベリーはキャンプ場の方が採りに来ているようです。私は前回収穫しただけでした・・・。ワサビはまた苗を買い求めて植え直します。

そう買い求めた、物干しの土台を付けて置いてみました。お隣の〇藤さんも来ています。同年配ですので話が合いますね。夕刻にはレモンサワー缶の差し入れもありました。

残材を燃やして周りの片付けです。

玄関には人感の電球を取り付けました。夜は「YOUは何しにニッポンへ」と「二ホンにご招待したら」を見ていたら、寝不足になってしまいました。出鼻をくじかれて長い一日になりました。

何があるか先の見えないことが多すぎます。

 

Hiro