goo blog サービス終了のお知らせ 

自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

全国大陶器市(小金井公園)

2021年11月05日 | なかま道志

良い天気が続いています。

一昨日は自転車で小金井公園まで行ってきました。

そこでは(小金井公園)全国大陶器市が開催されています。

自転車で普通の速度であれば、30分くらいで行ける場所です。

目的地には「大陶陶器市」の看板が設置されています。

途中、飲み物を買い求めました。

手前が私の自転車です。

奥は以前私が乗っていたものを、女房の自転車が古くなり譲ったものです。

この辺を知り尽くしている私です。

おそらく、女房が通ったことが無い道で小金井公園を目指しました。

しかし、普通に走ってもなかなか付いてきません。

女房はバッテリーの充電をしていなくて、電池切れ寸前で自力でこいでいたようです。

こぐのが重かったでしょうね。

女房はやっとのおもいで到着したのでしょう。

電動自転車のバッテリー切れは、注意しなければなりません。

公園内の木々は紅葉は過ぎて、枯れ葉が舞っています。

着いて早々に一休みしていました。

よっぽど疲れったのでしょう。

園内ではフリーマーケットも大きく開催されていました。

グランドでは子どもたちが飛び回っています。

江戸東京博物館の前が会場になっています。

小学校の頃、この建物を描いて何かの賞をいただいたこともあります。

そういえば、小学校低学年の頃、絵画教室に通っていました。

文化の日で休日なため、賑わっていましたね。

手の消毒と検温、そして氏名と連絡先を記入しいて中に入れます。

今回は何かを買う目的はありません。

ただ、ぶらりするだけです。

安い時もあれば・・・。

22万円もするものもあります。

蔓のかごですね。

どれも苦心作で高値がついていました。

激安と表示されていますが、実に35万円の値が付いていました。

製作日数が160日かかったようです。

これは見ごたえがありました。

あちこちを見て歩きました。

こうして見て歩くのも楽しいものです。

会場は左右にありますので、店舗数と品数は大したものです。

備前も気に入ったものがあればと思ったのですが・・・?

私はこの唐鍋を買い求めました。

2800円です。

道志で使うつもりです。

焼き物も煮物も出来て、そのまま食卓に置けます。

この辺で、帰宅の途につきました。

ほんと、気持ちの良い散歩日和になりました。

帰る途中、並んでいる店がありました。

看板は古ぼけて、何屋さんだか分かりません。

昔は良く行った店です。

亜細亜大学の近くで、「元祖油そばの珍珍亭」です。

もう60年以上前から営業していたかと思います。

当時からも油そばは人気でした。

大学の各クラブ(部室)などにも出前していましたね。

店舗の看板は赤色?でもっときれいでした。

道志?都留のカインズでも「油そば」は売っているのですかね?

ほかにもラーメンやチャーハンなども美味しかった記憶があります。

そばを茹でるおやじの格好や(左手を斜めに伸ばし、茹で上げた麺を湯分を切る姿)、出前担当のおじさんもハッキリと覚えています。

こうしてみると、街もだいぶ変わりました。

歳も取るわけです。

月曜日には道志に入る予定ですが、雨男ですので天気がどうなるかです。

 

Hiro