goo blog サービス終了のお知らせ 

自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

「まさか」という言葉も・・・

2020年07月08日 | なかま道志

東京地方は大きな影響は無かったのですが、九州の球磨川などが氾濫し甚大な被害を受けています。

また、岐阜や長野でも豪雨により河川が氾濫しています。

最近になって、豪雨災害が頻繁に発生して、「まさか」という言葉も、使われなくなってきました。

これが日常になるのでしょうか?

コロナと豪雨災害などでダブルパンチになっています。

昨日の東京都の感染者数も100人以上になっています。

3か月半の続く、在宅勤務(テレワーク)で、気分的にもネガティブになっています。

小雨降る中、庭の草花をパチリです。

一昨日はエコー検査で、前日の午後10時は食事をとらないように。

朝は水もダメ、薬も飲んじゃダメ、尿も検査前3時間は我慢してくれとのことです。

夜はよく水分補給していますので、朝起きて3時間も我慢するのは無理な話です。

10時に検査でしたが、9時45分までに受付するようにと。

検査が始まったのは10時15分で、終了は20分後でしたね。

脂肪肝が前より増えているとか・・・?

検査が終わり、慌ててトイレにです。

コロナの関係で、心身共にイマイチです。

ダンスの練習(運動)もあまりしていませんし、パジャマのままで仕事をしていればメリハリもありません。

植木 等さんのスーダラ節を思い出しました。

あのころは、大変だったが面白い時代でした。

〝♪ これじゃ体にいい訳ないよ わかっちゃいるけどやめられない”

生活がこんなに激変するとは思いませんでした。

気持ちが付いて行けません。

10日も定期健康診断があります。

当初は品川の本社近くのクリニックで検診する予定でしたが、会社が休み?(在宅勤務体制)なのに、わざわざ品川まで行くことないと、自宅近くのクリニックに変更いたしました。

今ではどこでも健康診断などは外注しており、委託した会社に変更の電話を入れても中々つながりません。

電話も要件によって何番を押してくれとか、混みあっているのでもう一度かけてくれとかで、不便な時代になりました。

しゃくだから、かけっぱなしにして10数分待ってやっとつながりました。

今度は会社の番号とか、私のID番号とかを質問してきます。

どうせ、結果は想定できるので受診拒否もしたいのですが法定検査ですので、従うしかありません。

おそらく来年は会社勤めをしていないかと思いますので、気が楽になるのでしょう。

嘱託社員であっても企業に勤めていると、いろいろな社内研修(パソコンで)が受講しなければなりません。

震度5強の地震が発生すれば、安否確認メールが入ります。

時には、安否確認の訓練メールが入ります。

ご心配は無用と言いたいくらいですね。

菩提寺のお施餓鬼があり、お墓詣りと合わせて行って来ます。

こうして読んでみると、なんかイラついた内容になっていました。

これじゃ~いかんですね。

もっと穏やかな気持ちになるように心がけます。

小さな盆栽ですが、ハサミを入れると気持ちも納まります。


Hiro