先日もご紹介した内容ですが、木鉢を作りました。
その枯れ木は女房の友だちの別荘で発見?しました。
広い雑木林に囲まれて管理も大変かと思いますが、素敵な(憧れの)雰囲気です。
クルミや山栗も収穫しているようです。
素敵な別荘(ログハウス)生活ですね。
私も広い雑木林を歩いてみました。
小淵沢は秋の気配を感じます。
道志の秋(葉が色づく)はいつごろなのでしょうかね?
こんな枯れ木を発見しました。
土などの誇りを取り除き、何かに使えるな?との発想がスタートしました。
いただくことにしました。
こんなもの持って帰るのですか?とのことです。
自宅に持ち帰り、加工を始めました。
バーナーで炭化させ、防腐剤を塗って長く使えるように加工です。
あらかた形ができてきました。
両サイドは形に合わせて、木の板で蓋をしました。
これが完成品です。
いかがですか?
枯れ木で作った木鉢です。
良いでしょ!
もう一つ作りました。
まだ作ったばかりで、草花は落ち着いていません。
雨が降り出してきました。
晴れたらもう一度パチリしてみます。
Hiro