道志の自宅にアウトドアーリビング?を作ろうかなと構想を立てていました。
簡単に言えばウッドデッキです。
そんなことを考えるのも楽しいものです。
さて、先週の金曜日(14日)でしたが、用事で長野県飯田方面に行ってきました。
長野であれば近いな?と思っていましたが、新宿からのバスですと5時間くらいかかるようです。
あとは名古屋まわりでレンタカーで2時間くらいとのことです。
結局、新幹線利用を選んで名古屋に向かいました。
東京駅も結構混んでいましたね。
近くの席に団体の方々が、大声で話をしています。
イヤホーンで好きな曲を聴きながらの1時間半でした。
関係者が運転するレンタカーで飯田方面に向かいました。
途中の恵那峡と言うサービスエリアで昼食です。
見覚えのある場所です。
以前、老人クラブの来賓としてお招きを受け立ち寄った場所だと思います。
私はちょっと食に気お付けていますので、食べたいもの(食べられるもの)がありませんが、「サラダ麺」(1050円)にしました。
うん美味しかったですよ。
そこから30分くらいが目的地です。
お月さんが昇る頃、用事が済みました。
その場所から近くなので、天竜峡にご案内いただきました。
この名勝地は古くから「暴れ川」として知られ、激しい流れが長い時間をかけて切りひらいた厳しい絶壁が特徴的だと言っていました。
紅葉のシーズンはさらに絵になるのでしょうね。
時間があれば散策したかったのですが、暗くなって来ましたので断念しました。
天竜峡近くのローカル線駅です。
人影の見えない駅でしたね。
仲間とちょっと一杯です。
ここを予約していたようです。
何十年ぶりのチェーン店です。
90分飲み放題とのこと。
いろいろな料理が運ばれてきますが、ほとんど手を付けず麦焼酎のお湯割りだけをを飲んでいました。
空きっ腹に焼酎は利きますね。
お開きになり店を出ました。
結構飲んだのかな?
ふらつきながら宿(飯田市内のシルクホテル)に向かいました。
仲間の一人が知っている店があるからもう一軒行こうと小料理屋に誘われました。
大トロです。
鯨のベーコンです。
蟹も注文しました。
失礼ながら、先ほどの店とは格段の味です。
これが私に合った店かも知れません。
次回来るときはここにしたいですね。
さらに千鳥足になって宿に向かいました。
バタンキューです。
朝、部屋ぶろに入り6時に宿を出て名古屋に向かいました。
名古屋からは新幹線を利用して11時には自宅に戻りました。
女房は“あらもう帰ってきたの?”です。
我ながらこの年齢になってっても、良く動き回っています。
健康であることが何よりです。
Hiro