俗物哲学者の独白

学校に一生引きこもることを避けるためにサラリーマンになった自称俗物哲学者の随筆。

良書

2015-11-09 10:19:46 | Weblog
 最も影響を受けたのはドストエフスキーとニーチェとカントだと書きたいところだが、実はもっと私の血肉となった著述家がいる。漫画家の手塚治虫氏だ。文字を殆んど読めない頃から読み続けたから、どれが手塚氏から受け継いだ思想でどれが自分のものかさえ区別できないほどだ。
 最初に愛読したのはやはり「鉄腕アトム」だった。しかしこれはとんでもない重い話だ。決して無条件に科学を賛美する能天気な漫画ではない。最も重要なテーマはロボットの人権だ。心を持ってしまった機械の権利はどうあるべきかという、余りにも時代を先取りし過ぎたテーマだった。こんなテーマは大人でも理解できないし子供に分かる訳が無い。だからこの主題は隠されて、時々ロボットを差別する登場人物、あるいは人間に正面から戦いを挑む「青騎士」の物語などで顕在化するに留めていた。
 手塚氏自らがライフワークと位置付けた「火の鳥」もショッキングな作品だ。中でも第2話の「未来編」は恐ろしい内容だ。死ねない体になった主人公は、核戦争で人類が死滅した後たった一人で30億年間生き続ける。ロボットも人造生命も失敗した末、有機物の元を合成して生命が生まれて進化するのを待ち続けるという長い長い時間を描いた物語だ。余りのスケールに圧倒された。
 仏教についても様々な本を読んで勉強したが、私の仏教理解は多分「ブッダ」に基づく手塚仏教だと思う。漫画でありながらそれほどの深みがある。
 ペンネームに「虫」の字を入れるほどの虫好きの手塚氏は環境破壊にも憤っており、私のエコロジーは多分手塚氏から譲り受けたものだろう。
 手塚氏の全作品を読んだ私はどの作品からも感化された。これほど長期間愛読し続けるとその思想がすっかり自分のものになってしまう。だから気付かぬ内に手塚氏の言葉を復唱しているかも知れない。ある意味でこれは恐ろしいことだ。
 幼少期から晩年に至るまで手塚氏の作品を読み続けられたことは僥倖だったと思う。子供向けの童話とは違って偽善性の欠片も無い良書揃いだ。漫画という軽視され勝ちな媒体でなければ、手塚氏は日本を代表する思想家として評価されていたのではないかとさえ思う。手塚氏の功績は絶大だ。漫画やアニメを文化のレベルにまで高めたことだけではなく、思想家としても偉大であり日本人を最も教化した人ではないだろうか。「ブラック・ジャック」を読んで医学を志した人も少なくないそうだ。


コメントを投稿