企業は業績が悪化すると不採算部門を縮小・廃止する。赤字部門が減れば収支は改善される筈だが、奇妙なことに更に悪化する。なぜか?営業所や工場を閉鎖しても人は残るからだ。赤字部門の閉鎖は余剰人員の増加を招く。全く単純な話だがこのことに気付いていない経営者が少なくないようだ。
ある小売店チェーンが不採算店を閉めれば物件費は減る。しかし人件費は殆んどそのままで収入が減る。これで収支が改善する筈が無い。閉めっぱなしにするのではなく新しい店舗を出店するスクラップ・アンド・ビルドの戦略が必要だ。
営業所の閉鎖は他の営業所に勤務する従業員に対する脅しとしては有効だ。「収支を改善しなければポストを失うぞ」と脅迫された従業員はサービス残業や休日出勤をしてでも人件費を削って収支改善を図る。このことによって一時的には収支が改善されるがこれは全く一時凌ぎでしかない。
逆に成長中の企業はどんどん営業所や工場を増やす。拡大策が好循環を生む。
かつて、そごうという百貨店が快進撃を続けた時期があった。水島社長の浮動担保理論に基づき店舗を担保にして新店舗を作るという自転車操業のようなやり方で業容を拡大した。業容を拡大し続けていれば内部問題は表面化しない。日本の高度経済成長期や国内問題を誤魔化すためにも経済成長を続けざるを得ない現代の中国のようなものだ。
事業縮小はその逆だ。縮小すればするほど内部矛盾が露呈する。日産のゴーン社長以来、事業縮小が肯定されているが、これが何を招くかよく考える必要がある。事業拡大が雇用に繋がるのとは逆に、事業縮小は必然的にクビ切り策に繋がる。
ある小売店チェーンが不採算店を閉めれば物件費は減る。しかし人件費は殆んどそのままで収入が減る。これで収支が改善する筈が無い。閉めっぱなしにするのではなく新しい店舗を出店するスクラップ・アンド・ビルドの戦略が必要だ。
営業所の閉鎖は他の営業所に勤務する従業員に対する脅しとしては有効だ。「収支を改善しなければポストを失うぞ」と脅迫された従業員はサービス残業や休日出勤をしてでも人件費を削って収支改善を図る。このことによって一時的には収支が改善されるがこれは全く一時凌ぎでしかない。
逆に成長中の企業はどんどん営業所や工場を増やす。拡大策が好循環を生む。
かつて、そごうという百貨店が快進撃を続けた時期があった。水島社長の浮動担保理論に基づき店舗を担保にして新店舗を作るという自転車操業のようなやり方で業容を拡大した。業容を拡大し続けていれば内部問題は表面化しない。日本の高度経済成長期や国内問題を誤魔化すためにも経済成長を続けざるを得ない現代の中国のようなものだ。
事業縮小はその逆だ。縮小すればするほど内部矛盾が露呈する。日産のゴーン社長以来、事業縮小が肯定されているが、これが何を招くかよく考える必要がある。事業拡大が雇用に繋がるのとは逆に、事業縮小は必然的にクビ切り策に繋がる。