こんにちは「中川ひろじ」です。

みんなのお困りごとが私のしごと

連合「労働者保護ルールの改悪阻止」街頭宣伝

2014-03-05 21:50:20 | 政策・訴え・声

ここ最近の有効求人倍率がアベノミクスの効果かは、わかりませんが改善の兆しを見せています。
長野県の有効求人倍率が5年6か月ぶりに1倍を超え、1.01となったと長野労働局が発表しました。
求人数の内訳をみると有効求人数39,745人のうち正社員の募集は6,019人で15.1%にすぎません。
新たに求人をしている中では36.2%とですが、全国が41.9%であるのに対して長野県は5.7ポイント下回っています。
つまり、有効求人倍率は改善しているが、正社員の募集はわずかで、長野県は全国と比較しても少ないということです。
同様に1月の全国の労働力調査によると非正規雇用で働く人がこの1年で133万人増え1956万人、正規雇用は94万人減で3242万人。非正規労働者は3人に1人、37.6%とであり、非正規労働者の数が増え続けています。
また年収200万人以下の給与所得者が1090万人で5人に1人、とくに非正規労働者にその割合が多いことは言うまでもありません。
デフレからの脱却、日本経済・社会の持続的発展のためには安定的な雇用と、非正規労働者を含めたすべての労働者の月例給の引き上げが待ったなしです。

しかし、1月29日厚生労働省の労働政策審議会は、「労働者派遣制度の改正について」の建議をとりまとめ、政府はこの通常国会で労働者派遣法の改正を目指しているといわれていますが、労働者全体の雇用の安定と労働条件の維持向上から大きな問題があると言わざるを得ません。
特に、基本的な考え方の中で「労働者派遣事業が労働力の需給調整において重要な役割を果たしていることを評価し」ていることです。そもそも労働者派遣事業はその職種の専門性から「臨時的・一時的業務に限って認める」ものです。
2007年のリーマンショックで全国で30万の派遣労働者が路頭に迷い年越し派遣村が大きな問題となったことを忘れてはなりません。
派遣労働はあくまで臨時的一時的業務に限り、正社員を派遣労働におきかえることを目的にした労働者派遣法の改正に断固反対です。
また、建議の中で使用者側の代表委員から「派遣という働き方を自ら選択している多くの派遣労働者への配慮が欠けている」という意見があったようですが、これは派遣労働者の真実の姿ではりません。厚生労働省の派遣労働実態調査によれば、派遣労働を選んだ理由は「正社員として働きたいが職が見つからなかったからが」がトップで38.8%、正社員として働きたいが60.7%です。

国は消費税率を5%から8%へ、さらに10%へ引き上げ、その財源を全額社会保障費に使うこととしています。しかし、税収入や社会保険料、年金財源を支えるのは現役の労働者です。肝心の労働者の5分の1が年収200万円以下、3分の1が非正規労働者という状態を改善する方向は全く見えてこないどころか、さらに非正規労働者を増やそうという流れです。
今、政治が行うことは労働法制を改悪することではなく、安定した雇用環境をつくることです。
長野県議会において、私たち改革新風から「労働者保護ルール改悪反対を求める意見書」を提出しこれから審議が行われます。
また、連合とともに阿部知事に求め続けてきた長野県が契約する仕事で不幸な労働者を出さないための公契約条例「長野県の契約に関する条例」が、この2月定例会に提出されます
今、国が進めている労働者保護ルールの改悪に私たちと一緒に反対の声をあげましょう。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今週の日程 | トップ | 2月定例会一般質問⑤今後の大... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

政策・訴え・声」カテゴリの最新記事