goo blog サービス終了のお知らせ 

名古屋北部青年ユニオン  2012/8/13~

職場のお困りごと、相談しませんか?
私たちは、共に学び行動する労働組合です。
ひとりじゃない、一緒に生きよう!

三菱電機5人労災認定 2人過労自殺、裁量制撤廃

2018-09-28 | 三菱電機(派遣切り)コーナー
5人のうち3人は裁量労働制が適用されていた。同社は労災認定とは無関係としながらも、全社員約3万人中、約1万人に適用していた裁量制を今年3月に撤廃した。

 同社などによると、労災認定された5人は、いずれもシステム開発関連の技術者や研究者。

 うち24年に自殺した名古屋製作所(名古屋市)の社員=当時(28)=が26年に、28年に自殺したコミュニケーション・ネットワーク製作所(兵庫県)の40代社員が29年に、それぞれ労災認定された。40代社員は裁量労働制が適用されていた。

 同じく裁量制を適用され、脳疾患を発症した三田製作所(兵庫県)と本社の40代社員計2人は27年と29年にそれぞれ労災認定された。

 残る1人は情報技術総合研究所(神奈川県)で家電などに用いるレーザー技術の研究に携わっていた30代男性で、月160時間の残業で適応障害を発症し28年11月、自ら労災認定を公表。同社はこの事案の前後から、労働実態の見直しや
続きはコチラ・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三菱電機、社名公表恐れ裁量制全廃か 厚労省の調査受け

2018-09-28 | 三菱電機(派遣切り)コーナー
裁量労働制を適用された社員が相次いで労災認定されていた大手電機メーカー、三菱電機の本社(東京)が、裁量労働制を廃止する3カ月前に厚生労働省の立ち入り調査を受けていたことがわかった。これは、違法な長時間労働や過労死が複数発生した企業の社名を公表する仕組みの中で、企業名を公表する一歩手前の段階の調査だった。

 いまの企業名公表制度は2017年1月に始まった。違法残業や過労死などが2件あった後、厚労省が全社的に立ち入り調査を実施し、労務管理の改善状況を確認。その後、再び問題が起きた場合は企業名を公表する仕組みだ。

 関係者によると、三菱電機では昨年9月、エアコンや冷蔵庫などを手がける静岡製作所(静岡市)が、10人以上の社員に月80時間を超える違法残業をさせたとして、静岡労働基準監督署(同)から
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180928-00000012-asahi-soci
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする