訪韓、イラク特質疑、ウェークアップ

仙谷議員らと久しぶりの訪韓。先方も夏休み中とあってパーフェクトとはいかなかったが、今後につながるきわめて意義深い3日間となりました。韓国へ行って先方のご機嫌とって来ただけではないか、との心配する方も多いようですが言うべきことを言うべき相手に伝える、との外交の基本を貫いたつもりです。北朝鮮、靖国、竹島、米韓同盟、中国などをめぐる訪韓の詳細についてはきちっと報告させていただきます。

ただし、11日に衆院イラク支援特別委員会で質疑に立つことになり、その準備もあって報告は週末にずれ込んでしまうことをお許しください。イラク特では、イラクでの航空自衛隊の活動とともに、閉会中審査というせっかくの機会なので、北朝鮮ミサイル発射や深刻化するレバノン紛争への日本政府の取り組みなどについても併せて質すつもりです。

さて、安倍官房長官の靖国参拝についての私の言及について、やはり何人かの方がご指摘になったとおりだと思います。谷垣財務相に対する批判と併せ、お詫びして撤回したいと思います。麻生外相の提案が問題解決するためにいかにすべきか相当苦悩した末に出されたものとの印象を強く持った余りに、参拝方法の「調整」で済まそうとしているかに見える安倍、谷垣両氏との比較を不必要な表現で行ってしまいました。

安倍さんの「工夫」は、たしかに考え抜かれた方法かもしれません。しかし、内閣総理大臣の参拝ともなれば、事はそれほど簡単ではないと思います。私としては、合祀対象者をめぐり安倍さんとは見解が異なりますので、あのように批判がましい表現を使ってしまいました。しかし、麻生私案で行っても実現にはなお相当な困難が予想される以上、「現状維持」を主張する安倍さんの行動にも一理あることを認めざるを得ません。

ここは、麻生さんが私案の中で何度も強調していた「靖国を慰霊と安息の場とし、静謐な祈りの場」とするための解決策を求めて真摯に議論を深めていかなければなりません。その際、私が思わずやってしまったような「政治利用(政敵を攻撃する材料に使う)」はこれを厳に慎まねばならないことを改めて銘記したいと思います。

土曜日には「靖国問題」で『ウェークアップ!ぷらす』に出演し、自民党の舛添参議院議員と議論することになりました。祖国のため戦いに命を捧げた尊い御霊とご遺族の皆さんの安息を汚さぬよう心静かに臨むつもりです。
コメント ( 30 ) | Trackback ( 0 )