
放火事件を起こしたコンビニの雇われ店長の労働環境が悲惨すぎる…。
淀屋橋でふと時間が空いたので久々に傍聴。放火事件の審理。被告のIは東大阪のローソン桜町店の雇われ店長。6月に近くに止めてあった車椅子カバーにライターで火をつけたという事案。仕事のストレスが原因らしい。被告は勤続7年の正社員だがオーナーから日常的に殴る蹴るの暴力をうけていた由。
放火事件傍聴続き。被告の勤務時間は朝8時から夜中の1時。休みは皆無で週に一度木曜日だけ夕方に帰宅できたという。オマケに仕事でミスの度に罰金を取られ給料ゼロなばかりか借金を背負わされるという超絶ブラック職場。気を病んで放火に至ったらしい。
放火事件傍聴続き。この事件、被告本人の責任というより極悪コンビニオーナーのO塚が罰せられるべきな印象。傍聴後ローソン本部に電話で問い合わせてみると、件のコンビニ(ローソン東大阪桜町店)は契約解除で閉店、あとは知らぬ存ぜぬという対応。まさにトカゲの尻尾切り。
唯一夕方に帰れる木曜日も勤務後I被告のオゴリでオーナーと食事に行くのが慣例だったとか、、、生活は実家暮らしでヨーカドーでパートする母から月3万小遣いを貰っていたそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ふと見つけた、ツイッターの記事。
こういう労働環境が、コンビニだろうかと思う。
おそらく、インターネット内で拡散している、オーナーからの凄惨な暴力を受け
提訴している事件と同じように、契約解除で知らぬ存ぜぬ。
閉店を確認しようとHPで調べようとしたら、個店名、住所では店舗の検索ができない。
本部の意図的な、店舗調査妨害ではないだろうか?
自店でで痴漢行為で逮捕されたクルーもいた。
コンビニ強盗がローソン店舗で相次いでいる。
こういう現場での悲惨な労働環境が、影響しているのではないだろうか?
現場の環境にメスをいれることもなく、とかげの尻尾切りの
対応も現界では、ないだろうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回の事件、詳細は外部に漏れてくることはないが、こういう人間関係があるのではないだろうか?
ヒヤリングもできないぐらいのうつ状態になっている、MO店舗の雇われ店長もいる。
雇われ店長の職場環境にメスを入れる必要があると思います。
全店実施しているのだろうか?数名の知合いのオーナーさんに聞いても知らなかった、やってないと言われた。
監督署も労働者の味方なら、コンビニ全店調査してもらいたい。そうすれば実態も見えるだろうに。
ローソンたばこ裁判は香川。ローソンアイスマン事件は高知。サンクス盗撮事件も香川。サンクス店長による強盗も確か関西だった。
本部社員のガラの悪さもチェーン問わず、関西系が際立っている。
関西を中心に、西日本のコンビニ全体が業界の醜さの縮図となっている。
全国のコンビニに本気で立ち入り調査を望みます。
この仕事嫌いじゃないんですけど、もうちょい楽に利益出ないとつらいですね。
深夜営業を無くすだけで、劣悪な労働環境が劇的に改善されるのだが……
夫婦で12年間、それ以上の労働をしてきました、挙句の果てにMSでチョン。この企業に期待をしてはいけません。早く脱出すべきです。コンビニにに費やす人、物、金は、無駄だと思います。コンビニを離れて思う感想です。
個人経営者に世間の風は、厳しいです。それは、本部に吸い上げられ、本部みたいに納税ができないから。全てが大企業中心の仕組みになっていきます。政治も一緒。どうすれば、加盟店利益が、守れるのか?考え続けています。