愛知県瀬戸は「招き猫」で活性化

2019-09-28 18:50:35 | 日記








錆びついた感性に今の時代を感じる刺激を受けました。
陶器で有名な愛知県瀬戸市。

瀬戸は6古窯のひとつですが今ではブランド別では有田焼、久谷焼、益子焼、信楽焼、美濃焼、備前焼、萩焼などの
後塵を拝しています。
焼き物も食卓用だけでなく、タイル、セラミック、ノベルテイなど分野は様々ですが、全体的に瀬戸の地位は
下がってきているようです。

家計調査では食卓用陶磁器の購入額は年に約1,200円だそうです。
以前と異なり贈答用はめっきり減少し、自分用に多少高価でも購入する傾向があります。

瀬戸では陶祖加藤民吉を偲ぶせともの祭りと招き猫祭りが2大イベントです。

9月29日は「来る福(クルフク)招き猫の日」記念日だそうでJR,地下鉄、瀬戸電と
乗り継いで出かけました。

何といっても最大のイベントが「にっぽん招き猫100人展」で圧巻でした。
写真撮影禁止ですのでここには過去の大賞20年の作品紹介です。
(チラシから)

会場には人、ひと、ヒト、審査は来場者の投票です。
ひとり当たり3作品を選びますが大勢の来場者が楽しそうに審査しています。
(一部の審査員だと好みで偏りますが来場者の審査はナットクです)

書道展や篆刻作品展などでは来場者もまばらで
(どうやって理解すればいいかしら)
しかし、招き猫の創作は過去の伝統に縛られず、全く自由な表現です。
日頃、篆刻や円空仏彫りをしていますがヒントを得られた気がしています。
斬新な発想が素晴らしく、小生の硬直化した頭脳にズシリと心地よい刺激が襲いました。

焼き物の瀬戸物店では正直、今回は欲しい商品が見当たらず購入を諦めました。
結構肉厚の品が多く、(軽量でセンスの良い品はないかナ)
と探したのですが・・・
展示方法も余白を感じさせる店が今回は発見できず、残念。
勿論、人それぞれ好みが違いますので一概には申せません。

瀬戸のまちを歩き回りましたが、「せともの」に懸ける想い、意気込みはあちらこちらで感じました。
見どころでは
磁祖加藤民吉出生の地・窯神神社・瀬戸染付工芸館・瀬戸蔵ミュージアム・窯垣の小径・新世紀工芸館・
招き猫ミュージアムなど。
更に可愛らしい招き猫専門店もあり、大賑わいです。
昭和の雰囲気が漂う商店街もあり、何となくホッとします。

そして以外なことに坂道も多く、窯元も点在しています。

普段、行く機会のない街を歩くと発見もいろいろあります。