goo blog サービス終了のお知らせ 

台北で、週末ふたり暮らし

台北暮らし、お酒&美食&旅の備忘録(〜2021年11月)。過去の上海暮らし(2013年11月〜2016年4月)の記録も。

白ワインとタイ料理の夜

2015-10-04 | おうちごはん(アジア)
国慶節のお休み、東京に滞在しております
今日はあと少し、つかの間のひとり行動タイム
歩きすぎて疲れたので、休憩しつつ記事をアップしちゃおう◯

~お知らせ~
【Kate&Kimiコラボ企画】新記事アップしました
よろしければどうぞ~♡

9月7日(月)

久しぶり?のタイ料理デー
なぜかビールは青島ですが… 笑



野菜スープはナンプラーで味つけ



焼きなすのサラダ



関連レシピはこちら(内容は若干異なります)

まずはさっぱり白ワイン♡



サラダは、ハヤトウリのソムタム風



ハヤトウリを千切りにして
いつものようにソムタム風に和えました
今のところ、食感は青パパイヤにいちばん近いと思います◯

メインは、海老の皮ごと揚げ ガーリック醤油



海老は背開きにして、片栗粉をつけて
かりかりに揚げたらガーリックナンプラーソースをからめて完成

2本目ワインも白
チリの安旨シャルドネです~



翌日も飲むつもりで開けたのですが
ちょっとしか残らなかった…笑

お手軽料理ばかりだけど全部おいしかった♡
ごちそうさまでした♡


コメント、メッセージ、ブックマーク大歓迎です♡

「参考にしたい」と思っていただけたら
「いいね!」ボタンのかわりに
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡
いくつかのランキングに参加しております

 ↓上海情報はこちらから↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村
↓上海情報、こちらもどうぞ↓

上海(海外生活・情報) ブログランキングへ

↓料理ブログランキングもはじめました↓
にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村




何もしたくない日のタイ料理ディナー

2015-08-18 | おうちごはん(アジア)
8月2日(日)
~ディナー編~

パンケーキブランチの後は、
のんびりジムに行ったり珍しくTVを見てみたり…

のんびりしているのが気持ちよくて
夜ごはんを作るのがちょっと面倒になり 笑
旦那さまに愚痴を言いつつうだうだしていたら
いつも以上に彼が手伝ってくれました♡


20時ころから、タイガービールでスタート!
かんたんすぎるタイ料理です~♩




今宵は白ワイン2連発♡
1本目はオークリーフのピノ グリージョ




野菜スープは、ナンプラーと香菜でタイっぽくアレンジ




目玉焼きサラダ



…グリーンに目玉焼きをのせただけ 笑
ドレッシングは
ナンプラー、醤油、はちみつ、レモン汁に
塩こしょう、オリーブオイルを少し


ガイヤーン(タイ風焼き鳥)



鶏もも肉をおろしにんにく&生姜、醤油、お酒でつくったたれに浸して
常温に戻してからフライパンでかりっと焼くだけ♡
サイドの生野菜もばくばく食べられちゃいます


海老とパプリカのグリーンカレー炒め



2色のパプリカ&にんにくをフライパンで炒めてから
下ごしらえした海老を投入して、蒸し焼きに
最後にナンプラーとグリーンカレーペーストを加えて
さっと混ぜ合わせたら完成!

色だけ見ると、完全にレッドカレー炒めですが 笑
以前のタイ料理ランチ企画のときに余った
グリーンカレーペーストを使用しております~♡

白ワイン2本目はコノスルのソーヴィニヨンブラン



赤ワインには手を出さず、おとなしく終了
ごちそうさまでした♡


コメント、メッセージ、ブックマーク大歓迎です♡

「参考にしたい」と思っていただけたら
「いいね!」ボタンのかわりに
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡
いくつかのランキングに参加しております

 ↓上海情報はこちらから↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村
↓上海情報、こちらもどうぞ↓

上海(海外生活・情報) ブログランキングへ

↓料理ブログランキングもはじめました↓
にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村

ランチにつづいてタイ料理ディナー

2015-07-30 | おうちごはん(アジア)
上海に戻ってきて少し落ち着いたので
過去にさかのぼり、順番に記事をアップしていきます♡

7月11日(土)
~ディナー編~

直前の記事はこちら↓↓↓
Kate&Kimiとのコラボ企画記事
「夏バテ解消!ヘルシー&カラフルなタイ料理ランチ」

昼間におうちでタイ料理ランチを開催したこの日
台風が近づいていたことを心配して、外出は断念…
ランチのお酒はひかえめにビールだけにしておいて
食後、珍しくふたりでジムに行ってみました!

黙々と筋トレしている人が多いなか
わたくしたちは遊びがてら歩いたり走ったり 笑
それでも小一時間、身体を動かしてすっきり♡

本当はプールにも行くつもりでしたが
混雑に負けてあきらめ…
そのまま家に帰ってシャワーを浴び
夜まで映画を見ながらのんびりと過ごしました

そんなこんなでいつもより遅めのディナータイム



台風だけど、気分だけでも上げていきたいなと
ロゼスパークリングで乾杯~♡



運動したからか、いつもよりさらに泡がおいしい!



昼間につくったメニュー(レシピは前回記事を参照ください)の
余った分をだらだらつまみつつ…








海老、タコ、ホタテのシーフードを
刻んで卵でくるみ、タイ風オムレツも♡
香菜もたっぷりのせちゃいます~




そのままコノスルのロゼに突入!




そして、余った鶏肉をカオマンガイ(ごはんなし)に♡



キュウリと香菜、自家製ソースを用意して
ぱくぱくいただきました
カオマンガイのレシピは以前の記事をどうぞ♡

ソースに生唐辛子を入れてみたら
かなり好みな感じの激辛味に仕上がりました 笑
辛いの苦手な方は、生唐辛子にご注意を…


週末だけど、たまにはワイン二本でストップ!

翌日はお友だち夫婦とともに
前々から予約していた新店にお邪魔するのでした♩


つづくー♡


コメント、メッセージ、ブックマーク大歓迎です♡

「参考にしたい」と思っていただけたら
「いいね!」ボタンのかわりに
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡
いくつかのランキングに参加しております

 ↓上海情報はこちらから↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村
↓上海情報、こちらもどうぞ↓

上海(海外生活・情報) ブログランキングへ

↓料理ブログランキングもはじめました↓
にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村

【Kate&Kimiコラボ企画】タイ料理ランチ

2015-07-22 | おうちごはん(アジア)
上海で、野菜と食材の生産・卸し&デリバリーをしていらっしゃる
Kate&Kimiのスタッフの方にお声がけいただき、先日新しい企画をスタートさせました。

そして、本ブログを通して、私自身がおいしいと思った食材についてご紹介してきました。

☆Kate&Kimiのウェブサイトはこちら

☆コラボ企画 第一弾(ウィークリー食材紹介)
第一回目第二回目第三回目第四回目←それぞれリンクを貼っております


コラボ企画第二弾は、「楽しみながらつくる、テーマのある食卓」と題しまして
毎月1回、異なるテーマに沿った食事風景をご紹介していきます。
もちろん、Kate&Kimiのおいしい食材をたくさん使わせていただいています♪

第一回「旬の野菜を取り入れた、初夏のモダン和食パーティー」こちら

料理のレシピはもちろん、盛り付けの仕方、お酒との合わせ方だったり
そのほか簡単なテーブルコーディネートのポイントなどについても
できるだけ参考にしていただけるよう、いつもより詳しく書くつもりです。

普段の食事はレシピを見ずに、材料を計らずに料理することが多いので
分量や手順についてはあくまでも参考程度にしていただけたらと思います。

************************************************************************

第二回のテーマは、
「夏バテ解消!ヘルシー&カラフルなタイ料理ランチ」です。



《メニュー》
・グリーンカレー ごはん&目玉焼きを添えて
・シーフードとタイハーブのマリネサラダ
・なすときのこのスイートチリソース
・きゅうりのタイ風ナンプラー和え
☆おまけ☆ Fritz Pastry&Bakeryのレモンタルト


ちょっぴり元気がないときこそ、ぱぱっとかんたんに作れるタイ料理でパワーチャージ!
野菜やハーブ類もたくさん使い、ヘルシーで彩り鮮やかなメニューを用意しました。
ランチなので品数はかなり控えめ、でもお酒好きな人ならこれでワインもいけちゃうような構成にしております 笑



《テーブルコーディネートのポイント》
食欲増進を促すといわれる赤(暖色)のランチョンマットをベースに、メインのお皿とカトラリーはあたたかみのある木製のものを、そのほかのアイテムは基本的に白~薄いベージュで統一しました。中央にはガラス皿を置いて、涼しげな印象をプラス。小皿や箸置き、ナプキンの色味など細部にもこだわり、「カフェごはん」のようなイメージで全体をコーディネートしてみました。

ちなみに赤の補色(お互いを引きたてる色)は緑で、タイ料理に多く使われるハーブ類や青唐辛子、きゅうりなどの緑野菜、グリーンカレーペーストなどがそれにあたるのですが…。タイ料理と赤いアイテムは、実はとっても相性が良い組み合わせなんです。こんな風にほんのちょっぴり色を意識するだけで、同じ料理でもびっくりするくらいおいしそうに見えちゃいます!


《今回のポイント》
タイ料理に欠かせない材料といえば、こちら↓



ココナッツミルク、グリーンカレーぺースト、フィッシュソース(ナンプラー)、スイートチリソース
逆にいうと、これらを使えばなんでもタイ料理にアレンジできるのです。
それぞれ炒め物に、スープに、サラダにと大活躍してくれるので、キッチンに常備しておくことをおすすめいたします♪
上記4品は、Kate&Kimiのサイトでもすべて手に入りますよー!


今回は上記も含めたほぼすべての材料について、Kate&Kimiで扱っているものを使わせていただきました。
在庫状況によっては、売り切れの場合もありますのでご了承くださいませ。

それでは、順番にレシピを公開していきますね。


・グリーンカレー ごはん&目玉焼きを添えて



お皿に盛りつけたごはんと目玉焼き、生ハーブを添えてワンプレート風に。
カラフルな野菜と生ハーブの爽やかな香りが食欲をそそります。
余ったグリーンカレーは、翌日にそうめんやうどんと合わせると飽きずに食べられます。
野菜はもちろん、お肉もどんな種類を入れてもOK!海老バージョンもおいしいです。



《材料(4人分)》
鶏もも肉 200g
なす 150g
ピーマン 1/2個
パプリカ 1/2個
オクラ 5本
ヤングコーン 5本
しめじ 1/2袋
にんにくみじん切り 1かけ
ココナッツミルク 400ml
水 400ml
ナンプラー 大さじ1
はちみつ 大さじ2
サラダ油 適量

(お好みで!入れるとよりおいしいです)
生ハーブ(タイバジル、レモングラス、カフェライム、レモンバーム、香菜など) 適量
生唐辛子 1~2本

《作り方》
1.にんにく以外の野菜をそれぞれ油通しする。飾り用に少しずつより分けておく。
2.鍋にサラダ油を入れて、にんにくとグリーンカレーペーストを炒める。香りが出てきたら、ココナッツミルクを大さじ3加える。
3.2が煮立ったら鶏肉を入れてさらに炒め、肉に火が通ったら残りのココナッツミルクと水を入れる。沸騰したら火を弱めて1の野菜を加え、中火でしばらく煮る。
※レモングラス、カフェライム、レモンバーム、生唐辛子は、ここで投入してください。
4.とろみが出てきたら、ナンプラーとはちみつを加えて味をととのえる。
5.器に盛りつけて、飾り用の野菜とハーブ(タイバジル、香菜など)をトッピング。


・シーフードとタイハーブのマリネサラダ



おいしいシーフードが手に入ったら、ぜひチャレンジしてみてください。
たっぷりと加えたハーブ&ライムの酸味が、魚介のおいしさを引き立てます。
はちみつを入れて甘めに、唐辛子でピリッと、などのアレンジも可能です。

《材料(2~3人分)》
海老 6~8匹
ホタテ 100g
小タコ 100g
生ハーブ(タイバジル、レモンバーム、香菜など) 好きなだけ
ベビーリーフ、レタスなど 適量
ナンプラー 大さじ2
塩こしょう 少々
カットライム(ライムジュースでもOK) 2かけ

《作り方》
1.海老、ホタテ、小タコをそれぞれ茹でて冷ます。
2.ボウルに1とお好みの生ハーブ、ナンプラー、塩こしょうを加えてさっと混ぜ合わせる。カットライムをしぼって、しばらく冷蔵庫で冷やす。
3.お皿にベビーリーフやレタスをしき、2を盛り付けて、もうひとつのカットライムをしぼる。


・なすときのこのスイートチリソース



ほんのり甘辛いスイートチリソースは、ビールだけでなくワインとの相性もバツグン。
調味料をからめた後は、冷蔵庫で冷やして味をなじませても美味。
今回は小なす&しめじを使いましたが、他の種類でももちろんおいしいです。

《材料(2人分)》
なす 好きなだけ
きのこ(なんでもお好みで) 好きなだけ
スイートチリソース 適量
ナンプラー 少々

《作り方》
1.なす、きのこは適当な大きさにカットして(小さいものはそのまま)素揚げする。
2.1にスイートチリソースとナンプラーをからめる。


・きゅうりのタイ風ナンプラー和え



切って混ぜるだけのスピード料理!でも箸休めにぴったりな一品です。
グリーンカレーの辛さも、不思議なくらいリセットされます。
ハーブ類が好きな方は、香菜などと一緒に味わってみてください。

《材料(2人分)》
きゅうり 1/2本
にんにく 1かけ
ナンプラー 大さじ1
ホワイトペッパー 少々

《作り方》
1.きゅうりは乱切りに、にんにくはみじん切りにする。
2.1をボウルに入れ、ナンプラーとホワイトペッパーを加えて混ぜ合わせる。

《お酒について》



いつもは昼間からワインに突入するのですが、ぐっと我慢してビール。
今回はさっぱり水のようにいただけるタイガーをチョイスしてみました。
タイビールといえば、シンハーは上海でも気軽に手に入りますね!



☆おまけ☆ Fritz Pastry&Bakeryのレモンタルト

食後に珍しくスイーツをいただきました。今回試食してみたのは、Fritz Pastry&Bakery(以前キッシュをご紹介しました→記事はこちら)のレモンタ
ルトです。



レモンの酸味がしっかりと効いていて、甘さひかえめでとてもおいしいです♪
タルト部分はフォークでさっくりと切れるくらいの柔らかさ。
うーん、コーヒーもいいけれど、アイスワインやグラッパとも合わせてみたい 笑

Kate&Kimiサイト内のこちらから購入できますので、気になる方はどうぞ。

************************************************************************

夫婦そろってお酒好きなこともあり、全体的に味つけは少し濃いめです…
薄味がお好きな方は、調味料を若干少なめにしていただけると良いかと思います。
私自身、レシピはあってないようなものなので、日々改良しているところです。
また、後日修正を加える場合もありますのでご了承くださいませ。

ほとんどの料理が、前日から準備しておけるものばかり。
手が込んでいそうに見えるメニューも、意外とかんたんに作れちゃいます!
気になる料理があれば、ぜひぜひチャレンジしてみてくださいね。

次回もどうぞお楽しみに!


7月末まで応募OKのプレゼント企画もあります♡
詳細はこちらの記事をどうぞ~


コメント、メッセージ、ブックマーク大歓迎です♡

「参考にしたい」と思っていただけたら
「いいね!」ボタンのかわりに
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡
いくつかのランキングに参加しております

 ↓上海情報はこちらから↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村
↓上海情報、こちらもどうぞ↓

上海(海外生活・情報) ブログランキングへ

↓料理ブログランキングもはじめました↓
にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村

カロリーひかえめベトナム料理ディナー

2015-06-17 | おうちごはん(アジア)
5月25日(月)

楽しみな晩酌タイム、
この日はあっさりとベトナム料理を♡




あさりと卵の春雨スープ



チキンスープに玉ねぎとあさりを加えたら
塩こしょうをして、卵をといて春雨&レタスを投入!
最後にニョクマムで味つけをすればできあがり


珍しくおいしそうな三つ葉が手に入ったので
香菜がわりに取り入れてみました~♩


きゅうりと三つ葉のナンプラーサラダ



たたいて一口大にカットしたきゅうりと
三つ葉をナンプラー、はちみつ、レモン汁で軽く揉んでから
器に盛り、フライドオニオンをトッピングします


ビールのあとはすぐにワイン♡



1号店で購入した安うまワイン
クセがなくてごくごく飲める、チリのシャルドネです


久しぶりの生春巻き!



中身はレタス、きゅうり、三つ葉をベースに
海老バージョンとチャーシューバージョンの2種類作りました

巻くのはもちろん、旦那さまとの共同作業です♡


チャーシューは自家製のもの
先週のラーメンランチのために仕込んだ
ただの余りものです 笑




味はしっかりとついているから
マスタードをつけながら、少しずついただきます


白は生春巻きまでで終了してしまったため
南フランスのマイルドな赤を1本あけちゃう



昼間だったらこのチャーシューで
バインミー(ベトナム風サンドイッチ)とかも作りたいけれど…
夜はしばらく、がまんですね 涙

でも、ワインのおつまみとしても最高でした♡
開けたばかりの赤も、ぺろりと飲んでしまったのでした 笑


コメント、メッセージ、ブックマーク大歓迎です♡

「参考にしたい」と思っていただけたら
「いいね!」ボタンのかわりに
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡
いくつかのランキングに参加しております

 ↓上海情報はこちらから↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村
↓上海情報、こちらもどうぞ↓

上海(海外生活・情報) ブログランキングへ

↓料理ブログランキングもはじめました↓
にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村