goo blog サービス終了のお知らせ 

台北で、週末ふたり暮らし

台北暮らし、お酒&美食&旅の備忘録(〜2021年11月)。過去の上海暮らし(2013年11月〜2016年4月)の記録も。

sherpa'sで泰亭 Thai in のデリバリーごはん

2015-06-04 | おうちごはん(アジア)
前日の記事は↓こちら
試験前の手抜きごはん、インド料理編

5月14日(木)

HSK試験前の手抜きごはんウィーク
この日は、珍しくデリバリーに頼ってみました♡

今回のデリバリー先は、以前ランチに訪れた泰亭 Thai in
スープは自家製なので、おつまみ2品だけですが 笑



せめてテーブルコーディネートだけはきちんと…


そして、気分を上げるためにスパークリングで乾杯♡



エノテカで販売しているSILENIのソーヴィニヨンブランです


自家製デトックススープ



一応ダイエットウィークでもありますので、ね



青パパイヤのサラダ



野菜とドレッシングが別々で届くため
水っぽくならないのが嬉しい心遣いです


チキンのパンダンリーフ包み



これは個人的に気に入って
何度かオーダーしているメニュー
アツアツはもちろん冷めてもおいしい♩


料理は少なめでも、ワインはやめない!
チキンに合わせてオーストラリアの赤を♡




さくっと食べ飲みながら
旦那さまにも単語の復習に付き合ってもらいました♡

ひとりよりふたりで勉強する方が
やっぱり楽しいのだよなあ~

試験前ウィークも残りあと1日です♩


つづく!



↓料理ブログランキングもはじめました↓
にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村

コメント、メッセージ、ブックマーク大歓迎です♡

「参考にしたい」と思っていただけたら
「いいね!」ボタンのかわりに
各バナーをクリックしてくださると励みになります♡
いくつかのランキングに参加しております

 ↓上海情報はこちらから↓

試験前の手抜きごはん、インド料理編

2015-05-31 | おうちごはん(アジア)
GWの日本滞在記が終わったので
Kate&Kimiとのコラボ企画第一弾
第三回目の記事をお送りしたいと思います♡

企画についてのいろいろ、はこちら
第一回目の記事はこちら
第二回目の記事はこちら
今回は、第二回記事からのつづきです~

5月13日(水)

HSK試験の直前ウィークという名目で
前日に引き続き、デリものをメインに…
かんたんインド料理ディナー♡



ちなみに以前つくったインド料理は
こちら


この日は、買い物に行く手間も惜しんで
おうちにある材料だけでおかずを用意しました 笑


なんでもないグリーンサラダには
前日にいただいたTock'sのスモークミートをのせて




きゅうりのにんにくマヨネーズ和え



薄切りにしたきゅうりとにんにくみじん切り、
マヨネーズと塩こしょうで味つけをして
最後にチリペッパーをぱらぱら

インド料理によくあるきゅうりのサラダは
ヨーグルトベースなのだけれど
個人的には、マヨネーズの方が好みです~


マッシュルームとキャベツのサブジ



薄切りマッシュルームと細切りキャベツを
フライパンで蒸し焼きにして
塩こしょう、カレー粉、少しのお醤油で味をととのえるだけ!
気分でパセリやオレガノをトッピングしても


あとはいつもの野菜スープ




ひたすら、野菜ばかりですね…笑


そして、メインはこちら!

《Kate&Kimiのおすすめデリもの》
上海発おいしいもの、のラインナップの中から
パヤールのインドカレー(チキンティッカマサラ)♡
日本語紹介ページはこちら


シンプルな可愛い容器に入れられたカレーは
冷凍された状態で届きます




これを事前に解凍しておいて
食べる前にフライパンなどにあけて
そのままあたためればOK♡

この容器でちょうど1~2人前くらい



いろんな野菜やスパイスが混じりあって
家で作ろうとしてもなかなかできない
深いコク、複雑な旨みが感じられます
まさに本場の人が作るカレーだなという印象

とーってもおいしかったので
ほかの種類もぜひ試してみたいと思います♡

ごはんやナン、バゲットに合わせても良いけれど
わたくしたちは、ワインつまみとしてそのままいただきました

まったりクリーミーというよりは
少し酸味があって、あっさりとした味つけなので
軽く冷やした白ワインにもぴったり♩
ロゼでも良いですねえ




全体的に見れば、完全なる手抜きごはんなのですが
普段はしないようなアレンジを加えたり
料理のテーマを統一するだけで
旦那さまは驚くほど喜んでくれます♡笑


でも、わたくし自身もたくさん野菜をとれて、満足~♡
ごちそうさまでした!


コメント、メッセージ、ブックマーク大歓迎です♡

「参考にしたい」と思っていただけたら
「いいね!」ボタンのかわりに
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡
2つのランキングに参加しております

 ↓上海情報はこちらから↓

お酒ひかえめ、タイ料理ナイト

2015-04-27 | おうちごはん(アジア)
3月26日(木)

翌日の夜は旦那さまが飲み会予定

ゆっくり飲みたいところですが
連日遅くまで起きていることが多く
若干疲れ気味だったので 笑、
いつもよりは軽めなラインナップで
タイ料理ナイトを開催しました~♡




乾杯はタイガービール♩




マグロのタイ風サラダ



ベビーリーフときゅうりをお皿に並べて
マグロのお刺身をトッピング
ナンプラーとお醤油少し、ごま油、ごまを加えて
ドレッシングがわりにかけてみましたよん


トマトと香菜の和えもの



ナンプラーとブラックペッパーで
シンプルに味つけしたかんたんメニューです


なすのスイートチリソース



素揚げしたなすをチリソースとナンプラーで絡めるだけ
付け合わせにはきゅうりを添えてさっぱりと

ビールの後は白ワイン、で




白に合わせてタイ風オムレツ!



甘めのチリソースが卵によく合うのです~


最後はガパオの上のやつ 笑



かんたんなレシピは以前の記事を参照


うーん、お酒は飲み足りないけれど
料理の味には満足~

もはやタイ料理は日常食となりつつあります 笑
ごちそうさまでした♡


コメント、メッセージ、ブックマーク大歓迎です♡

「参考にしたい」と思っていただけたら
「いいね!」ボタンのかわりに
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡
2つのランキングに参加しております

 ↓上海情報はこちらから↓

旬の食材を使って、おうちでマカオポルトガル料理

2015-04-23 | おうちごはん(アジア)
時系列で記している本ブログですが
おととい&昨日と立て続けに
ぜひ、早めにご紹介したい
旬のおいしい食材に出会ったので…
先に直近のおうちごはん記事をアップしたいと思います♡

まずはおとといから~!

4月21日(火)

この日は、前々から開催するつもりだった
マカオ&ポルトガル料理ナイトがやっと実現!




平日であまり時間がない中、料理の品数は少なめですが
メインの料理に力を入れてみました~


まずはコノスルのスパークリングで乾杯!




一緒にいただくのは、今が旬のキウイベリー♡



見た目はキウイそっくりなのですが
ブドウくらいの大きさで皮がつるつる柔らかく
そのままパクッと食べることができます



初めて味わった瞬間、おいしすぎてびっくり!
そして辛口の泡にも驚くほど合いまする
調べてみたら、その栄養価の高さから
スーパーフードとも呼ばれているのですね
ますます取り入れたくなってしまうなあ…

こちらのキウイベリーは
つい先日、上海のスーパーマーケット考の記事にてご紹介した
Kate&Kimiというサイトで販売されております
期間限定で、あと3週間くらいは手に入るよう
食べたことのない方はぜひチャレンジしてみてください♡

そのほか、ホワイトアスパラやルッコラ、チコリなども
同店にて購入させてもらいました
(あと、まさかのポルト酒も!)
季節野菜がたくさんあって、料理も楽しい~♩

キウイベリーをゆっくり味わった後は
ホワイトアスパラのポタージュを♡



玉ねぎみじん切りと皮をむいたアスパラの細切りを
フライパンで炒めて、とろみづけにお米を少し加えます
そこに白ワインを回しかけたら、アルコールをとばしつつ
トッピング用のアスパラを茹でたときの
茹で汁、
コンソメスープを加えてぐつぐつ

少し冷ましてから、ミキサーで撹拌し
鍋に戻して豆乳&塩胡椒を加えてあたためます

最後は茹でアスパラを盛り付けてスープをそそぎ
ホワイトペッパーで仕上げます
マカオ&ポルトガル料理っぽく
コリアンダー(香菜)をのせるのも忘れずに!

シンプルながら滋味深いおいしさ♡
ほっと身体があたたまる一品です~


さて、次は
ルッコラとチコリ、オイルサーディンのサラダ



ルッコラをお皿にたっぷりと敷き詰めて
チコリ、トマトをバランスよく並べます
オイルサーディンはできるだけ身を崩さないように
薄切りの玉ねぎと炒めて、ハーブソルト&お醤油で味つけ
お皿の中心にそれを盛り付けて
レモン汁を軽くたらしたら出来上がり!

マカオで食べたようなイワシの塩焼きが食べたいところですが
上海ではなかなか手に入りませんね…
オイルサーディンでがまん、がまん!


ちなみに、サラダにはコノスルのロゼを合わせましたが
うっかり写真を撮り忘れました…


メインはマカオ名物のアフリカンチキン♡



インターネットでレシピを調べようにも
多種多様すぎて、断念しました…ので、
マカオのレストランで食べたもの
必死に思い出しながら作ってみました 笑


まずは骨付きチキンをマリネ
ハーブソルト、ブラックペッパー、はちみつ
パプリカパウダー、チリパウダー、オレガノ
これらを強めにまぶして数時間おきます

次はソースづくり!
玉ねぎみじん切り、おろしたにんじん&トマト
おろしにんにくをオリーブオイルで炒めたら
コンソメスープ、ポルト酒、ココナッツミルクに
パプリカパウダー、チリパウダー、ターメリックなど
おうちにあるスパイスをいろいろ加えて
とろりとするまで煮詰めていけばOK

常温に戻した鶏肉をフライパンで焼いて
両面に焦げ目がついたら、耐熱容器へ
今回はじゃがいもも一緒に入れました~
最後にソースをたっぷりのせます

耐熱容器ごとアルミホイルに包み
オーブンの220度くらいで15分蒸し焼き
そのあとアルミホイルを外して
10分ほど、焦げ目がつくまで焼いたら完成!
ここにもコリアンダー(香菜)をトッピング♡



マリネしたお肉はしっかり味がついていて
蒸し焼きのおかげで柔らかく仕上がりました♡

仕込みやソースづくりなど
多少時間と手間はかかるものの
それだけの価値があるほどおいしい!


甘めのポルト酒にも不思議と合いますねえ



旦那さまは大喜びしてくれましたが
まだまだ至らないところもあったので
これからも何度か挑戦しながら、
理想のアフリカンチキンを完成させたいな♡

旬の食材でおうちディナー、
翌日につづきます!


コメント、メッセージ、ブックマーク大歓迎です♡

「参考にしたい」と思っていただけたら
「いいね!」ボタンのかわりに
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡
2つのランキングに参加しております

 ↓上海情報はこちらから↓

大好物を久々に…タイ料理とワインの夜

2015-04-09 | おうちごはん(アジア)
3月10日(火)

冷蔵庫にある食材を思い浮かべながら
何をつくろうか悩みに悩み…
結局タイ料理を作ることにしました

困ったらタイ料理に頼るって…おかしいな 笑




近くのスーパーマーケットでタイガービールを調達




野菜スープ、味付けはもちろんナンプラー




早々と白ワインもあけちゃいました♡




しじみのナンプラー蒸し



ちょっぴり食べにくくはあるけれど
ちびちびとつまめるサイズ感が
ワインにもぴったりです♡

しじみから良いだしが出てくるので
下には茹でて一緒に炒めた菜の花を忍ばせています 笑


海老とセロリ、香菜の炒めもの



嫌いなひとにはうえー、という感じのメニュー 笑
ふたり揃って香りの強い野菜が大好きなので
ぱくぱく、争うように食べてしまいました♡


あっという間に白ワインが終わり
2本目のロゼに突入ー!




メインはカオマンガイ(ごはん抜き)



旦那さまもわたくしも、これが大好物です
鶏もも肉を茹でるだけだからヘルシーだし
自家製だれのパンチの効いた味がたまらない!
付け合わせの野菜もたっぷり食べられるし
ほんとうにおいしいのです~♩

ちなみに自家製だれの中身は
鶏がらスープ、ナンプラー、しょうが&にんにくみじん切り
はちみつ、輪切り唐辛子、香菜みじん切り
オイスターソース、レモン汁、などなど

残ったらほかの料理に使えるので
たくさん作っておくのもおすすめです♡


はー、たくさん食べたしたくさん飲んで
幸せな夜でした♡


コメント、メッセージ、ブックマーク大歓迎です♡

「おいしそう♡」「参考にしたい」と思っていただけたら
「いいね!」ボタンのかわりに
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡
2つのランキングに参加しております

 ↓上海情報はこちらから↓