台北で、週末ふたり暮らし

台北暮らし、お酒&美食&旅の備忘録(〜2021年11月)。過去の上海暮らし(2013年11月〜2016年4月)の記録も。

台南の台湾料理レストラン筑馨居でディナー

2021-11-09 | 台湾の旅とお出かけ
台南旅、ラストの記事です!
前の記事はこちら

台南旅最終日の夜は
予約していた台湾料理レストラン筑馨居へ♡



古い蔵を改築したような、素朴だけれど趣のあるインテリアが素敵



メニューはなくて、価格に応じた
セット料理を味わうことができます



私たちが頼んだひとり600元のコースは
料理7品とスープ、ごはん
そしてデザートの豆花にお茶も付いてきました♪


三越のワインショップで調達した冷たい白ワインと…



(お店のビールが売り切れていたため)夫が近くに買いに走ってくれた
ビールを片手にゆっくり楽しみました♡

お酒持ち込み料がかからないのも、大酒飲みには嬉しい〜



お料理のペースは早めでどんどん出てくるので
ゆっくりのコース仕立てが好みな人には不向きかもしれません

ですが一品一品のクオリティは高くてとってもおいしい!



台南らしい蝦捲(海老すり身揚げ)や台湾ソーセージ、アワビ



イカの炒めものはビールにぴったり!



個人的には、魚の蒸しもの、トンポーロー



あと海老のガーリック春雨が好みでしたん

ごはんもうっかり、ぱくぱく食べてしまった…!


レトロな食堂においしい料理を食べに行くような気分で
またワインやシェリーを持って再訪したいな

そのときはお酒好きメンバーと一緒に
わいわい楽しみたいものです♡

帰りの高鐵まで少し時間があったので
最後にTunnel Bar(隧道酒吧)でカクテルを一杯



台南にはまたきっとすぐに戻ってくるだろうなあと
ぼんやり思いながら台北に戻ったのでした♡


筑馨居
住所 台南市中西區信義街69號


本ブログは下記ランキング参加中です

「参考にしたい」と思っていただけたら
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡

↓台北情報がたくさん!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 台北情報へ
にほんブログ村

↓台湾情報、こちらもどうぞ↓

台湾(海外生活・情報)ランキング


台湾の食文化にまつわるあれこれのほか
旅エッセイ、料理やお酒、ライフスタイルなど
さまざまなテーマで記事を更新中↓

ウェブマガジン「旅のあと、ふたりのレシピ」
リンクはこちらからどうぞ!

インスタグラム @minuit_mia @miataipei
ツイッター @miamm_taipei



大好きな台南市美術館一館のカフェで台湾茶

2021-11-08 | 台湾の旅とお出かけ
台南旅の最終日、日中はのーんびり

大好きな台南市美術館一館に立ち寄り…
(美術館についての過去記事はこちら





館内のREVIVAL COFFEE ROASTERS(溫故知新咖啡館)でティータイム♡



レトロなムードの美術館とはがらりと変わって
現代的でスタイリッシュな空間デザイン

コロナの関係でテラス席が開放されていないのは残念だったけれど
店内もゆったりと居心地がよくて快適でした



台湾の紅茶と烏龍茶を、シンプルな可愛い茶器でいただきました





いくつかの企画展を鑑賞して美術館を出る頃
辺りは少しずつ暗くなってきていました



うつくしい空の色やくっきりと鮮やかな虹に見とれながら…





夕暮れどきの散歩を楽しんだのでした♡


次の記事がラスト!


REVIVAL COFFEE ROASTERS(溫故知新咖啡館)
住所 台南市中西區南門路37號1室


本ブログは下記ランキング参加中です

「参考にしたい」と思っていただけたら
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡

↓台北情報がたくさん!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 台北情報へ
にほんブログ村

↓台湾情報、こちらもどうぞ↓

台湾(海外生活・情報)ランキング


台湾の食文化にまつわるあれこれのほか
旅エッセイ、料理やお酒、ライフスタイルなど
さまざまなテーマで記事を更新中↓

ウェブマガジン「旅のあと、ふたりのレシピ」
リンクはこちらからどうぞ!

インスタグラム @minuit_mia @miataipei
ツイッター @miamm_taipei



台南名物の朝ごはん、蝦仁飯と鹹粥をはしご

2021-11-06 | 台湾の旅とお出かけ

台南旅、最終日の朝ごはん(いつものようにはしご)
前の記事はこちら

一食目は、中心部から少し離れたところにある和緯蝦仁飯で
台南名物の蝦仁飯をいただきました♡


朝からお昼すぎまで営業しているこちらのお店

イートインはもちろんテイクアウトのお客さんもたくさんいて
地元の人たちに愛されているのがうかがえました

私たちも席を確保して、メニューをチェック
店頭に並ぶ料理も眺めつつ注文しましたん


蝦仁飯には小ぶりの海老のほか豚肉も入っていて
小サイズでも食べごたえあり


食材の旨みを吸ったごはんもたまらないおいしさ!

これを食べると、台南にいるんだなあという実感がわきますな


蝦仁飯のほかには、さつまいもの葉炒めや…


ホルモンの滷味


魚のお味噌汁もオーダー



全体的に濃いめのしっかりした味つけでかなり好み♡

台南に来たら必ず食べる蝦仁飯、調べてみたら自分でもつくれそう

夫とふたりでいくつかレシピを見ながら
「今度チャレンジしてみよう!」と盛り上がったのでした

二食目は、シーフードたっぷりの鹹粥(お粥)♡

一食目の和緯蝦仁飯の数軒となりにある、家緯海產粥に立ち寄ってみました



すでに蝦仁飯と副菜をつまんできた私たちですが
メニューを見るといろいろ食べたくなる〜



蟹肉入りの海產粥をひとつと
鹹酥排骨(揚げたスペアリブ)、タケノコを頼んでみました



さらさらとしたお粥には海老、あさり、イカ
牡蠣、魚のつみれが入っていて豪華♪



海鮮のだしが効いたさっぱり味で、ぱくぱく食べられました



揚げた排骨、タケノコもなかなかおいしい!

サイドメニューやスープも充実しているし
近所にあれば通うのになあ、とちょっぴり悔しく思うのでした♡


和緯蝦仁飯
住所 台南市北區文賢路626號

家緯海產粥
住所 台南市北區文賢路608號


本ブログは下記ランキング参加中です

「参考にしたい」と思っていただけたら
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡

↓台北情報がたくさん!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 台北情報へ
にほんブログ村

↓台湾情報、こちらもどうぞ↓

台湾(海外生活・情報)ランキング


台湾の食文化にまつわるあれこれのほか
旅エッセイ、料理やお酒、ライフスタイルなど
さまざまなテーマで記事を更新中↓

ウェブマガジン「旅のあと、ふたりのレシピ」
リンクはこちらからどうぞ!

インスタグラム @minuit_mia @miataipei
ツイッター @miamm_taipei




台南のSaüté Restaurant 索緹餐酒でワインごはん

2021-11-03 | 台湾の旅とお出かけ
台南旅の振り返り、まだつづきます〜
夕日鑑賞の後に一旦ホテルへ戻り、休憩

そして夜は、予約していたレストラン
Saüté Restaurant 索緹餐酒へ♡



カフェのようなかわいらしい雰囲気の店内は
家族や友人とのカジュアルディナーにちょうどよい感じです


黒板にはおすすめメニューや限定メニューがずらり



パスタの種類がとても豊富で気になるものばかりでしたが
あえて主食は選ばずにおつまみをオーダー



しらすのフリッタータに
フルーツと野菜のサラダ



鳥手羽のスパイス揚げ



どれもひねりが効いていてなかなかおいしかったです♡



台湾のクラフトビールで乾杯した後は白ワインを一本だけ

閉店時間が早めであまり長居をするムードではなかったので
さくっとお店を出て2軒目へ向かいましたん




この夜は前日に出会った日本人夫婦ふたりと飲むことになっていて
スペインタパスが味わえるワインバー
oriGen tapas bar で待ち合わせをしました♡



タパス をつまみ、ワインをボトルで開け
カクテルやウイスキーも飲みながらおしゃべりしていたら…
気がつけば深夜3時!

写真もほぼ撮っていません〜一本目のワインだけ♡



台湾で同い年の友だち夫婦ができたのははじめて!
ふたりとも食やお酒が好きで、アクティブで…
会ってからまだ二回目なのに
あっという間に仲良くなれてとてもうれしい夜でした♡

最終日へつづく

Saüté Restaurant 索緹餐酒
住所 台南市中西區青年路95號


本ブログは下記ランキング参加中です

「参考にしたい」と思っていただけたら
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡

↓台北情報がたくさん!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 台北情報へ
にほんブログ村

↓台湾情報、こちらもどうぞ↓

台湾(海外生活・情報)ランキング


台湾の食文化にまつわるあれこれのほか
旅エッセイ、料理やお酒、ライフスタイルなど
さまざまなテーマで記事を更新中↓

ウェブマガジン「旅のあと、ふたりのレシピ」
リンクはこちらからどうぞ!

インスタグラム @minuit_mia @miataipei
ツイッター @miamm_taipei



水交社文化園區さんぽ&觀夕平臺で海辺の夕日鑑賞

2021-11-02 | 台湾の旅とお出かけ
台南旅のつづき!
前の記事はこちら

マッサージで身体の疲れを癒した後は
台南市の中心部を少し南下したところにある
水交社文化園區に立ち寄りました


こちらは2019年末にオープンしたリノベーションスポット



日本統治時代に宿舎として使われていた木造建築が点在しています


空港からも近く、飛行機の模型や飛行機にまつわる展示などが多数



チケット購入すると各建物に入って見学できます〜


写真スポットとしても人気があるようで
記念撮影をしているお客さんを多く見かけました


レトロな雰囲気で歩いているだけでも楽しい〜


週末にコンサートや小さなマーケットが開催されているのは
台湾の文化園區ではおなじみの風景ですね



周囲の自然と調和する気持ちのよい園内は
散策にぴったりでした♪



この日はお天気がよかったので、夕日鑑賞しようということになり
タクシーで觀夕平臺(夕焼け公園)に向かいました♡



浜辺での海遊びを楽しむ家族連れで賑わうこの場所



私たちが訪れたときは、帰り支度をする人たちと
夕日鑑賞に来た人たちで混雑していましたん


近くに並ぶ屋台で台湾ソーセージやちょっとしたおつまみを確保して
ビール片手に夕日が沈むのを眺めながらのんびり♡



今回の台南旅では観光らしい観光をあまりしていません

それでも、今まで知らなかった場所をふたりで訪れたり
ゆっくりとした時間のなかでこれからの未来について語り合ったり…

そんなことがとても幸せに感じられるよい旅だなあと思ったのでした



夕日鑑賞スポットといえば、となりの漁光島も気になっているのですが
(この日はイベントで大渋滞しそうだったので断念)…
また今度来たときの楽しみにとっておきます♡




本ブログは下記ランキング参加中です

「参考にしたい」と思っていただけたら
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡

↓台北情報がたくさん!↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 台北情報へ
にほんブログ村

↓台湾情報、こちらもどうぞ↓

台湾(海外生活・情報)ランキング


台湾の食文化にまつわるあれこれのほか
旅エッセイ、料理やお酒、ライフスタイルなど
さまざまなテーマで記事を更新中↓

ウェブマガジン「旅のあと、ふたりのレシピ」
リンクはこちらからどうぞ!

インスタグラム @minuit_mia @miataipei
ツイッター @miamm_taipei