美味-BIMI-

♪美味しいもの・旅・国際交流・家庭菜園が大好きなmyu-myuの毎日♪♪外国人専用GuestHouseも手伝っています♪

モンゴル料理<シリンゴル>

2009年10月15日 | こんな店に行ってきた

巣鴨駅から歩いて10分ほどの所、住宅街の中に

1995年Openの都内で初のモンゴルレストランがあります。

世界一寒い首都・ウランバートルを

ギネスでも認定しているモンゴルの料理屋さんです。

モンゴル草原の移動式テント<パオ(ゲル)>のあるお座敷、

モンゴルの様々な小物や馬頭琴で飾られる店内。

馬頭琴の生演奏も毎夜行われているんですよ^^。

もちろん中心となる食材は羊肉(マトン)。

店で羊を丸ごと、週に3頭ほど解体して仕込み、

料理の味も現地そのままを再現するとゆ~本格派です。

では、いくつかおすすめモンゴル料理をご紹介^^v。

 

 一番上でしおさんが捌いているのがコレ。

                モンゴルと言えば欠かせない、

                豪快な塩ゆでの骨付き羊肉<チャンサンマハ>です。

 

   水餃子のような<バンシ>。  

   もちろんこれも羊肉^^v。

 

  揚げ蒸しパンの<ヘールサンマントウ>。

                   練乳をつけて食べます。 

 

  これはお通しとして

                    ランチにもディナーにもついてきます。 

まずは、モンゴルミルクティーの<スーテーツァイ>。

さっぱりとした塩味です。

最初から塩味がついていますが、お好みで岩塩や粟(あわ)を入れます。

粟のポリポリとした食感が楽しいのです。

(私は我が家のインコ【小次郎】を思い出しましたが・・・。)

それから固めのドーナツ、揚げパンの<ボーブ>。

<ボーブ>は<スーテーツァイ>につけながらど~ぞ!^^!とのコト。

 

           そしてチンゲルトさんの生演奏 

           毎日20時~の馬頭琴の演奏です。

           チンゲルトさんは、このお店の料理人で、

           内蒙古歌舞団出身の有名な演奏家でもあります。

           <馬頭琴>は・・・。

           モンゴルの遊牧民族の間で古くから伝わる擦弦楽器。

            弦は馬のしっぽの毛を束ねて出来ていて、

           馬の毛を張った弓で弾きます。

           モンゴル語では<モリン・ホール>。

           馬の楽器、と呼ばれています。


 

  美味しいの会のみんなと
 
 
  これはランチに行った時の写真。 

                    北京ダックのような、

                    羊肉と野菜の<シリンゴルサンド>と

                    <羊肉のジャージャー麺>です。

                    ともにサラダやお通しがついて800円。

                    安いでしょう??? 

                    ゴルゴンゾーラのような香りの

                    <ヤクのミルク酒>とさっぱり美味しい

                    <モンゴルビールのアルタンゴビ>も

                    写ってるの解りますか^^?

                    ランチから・・・、

                    ちょっとだけ飲んじゃいました^^;。

 

【モンゴルレストラン シリンゴル(SHILINGOL)】

東京都文京区千石4-11-9

03-5978-3837

ランチタイムと18:00-22:30。(LO21:45)

無休

(お店のホームページ→ http://shilingol.jp/

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野&岐阜旅行 vol.2 木曽路・妻籠宿

2009年10月15日 | I love 旅 日本他

妻籠の前に・・・。

テンプレートを秋ヴァージョンに変更しました^^v。

ちなみに携帯電話ヴァージョンも変更。。。

こちらは、蓮池とカエルとおたまじゃくしで~~~す。 

 

 

中仙道の宿場町<妻籠宿>にも行って来ました。

ココに行くのは2度目になります。。。

雨だったので、写真がイマイチですが、良かったらご覧下さい。

 

中山道・木曽路と言えば一番に<妻籠宿>が挙がるほど

木曽路十一宿の中でも有名な場所ですよね。

江戸時代の面影を強く残している宿場町だと思います。

完璧に近い町並みから、アミューズメントのようだとか、

観光地化されすぎ、とかの声も聞かれますが、

コレは1960年代の終わりに始まった町並み保存運動の結果。

そう思います^^

また、外国人観光客が増えてきたのも、そう言われる原因でしょうか?

海外のガイドマップにも載ってるらしく、

海外からの観光客も目立ちます(私も台湾人の友人と一緒です^^)。。。

 

 

みゅうみゅうは、結構好きな町です

家と家の間の水の流れてる感じとか、何か落ち着きます

  

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする