SWIM IT!

奥野景介のコーチング・ブログ

2月を制する者

2005-01-31 | トレーニング
 いよいよ2月になります。スイマーにとって、2月はもっとも辛くて、耐えなければならない月です。というのも、4月にメインの試合があるので、そのためには3月に非常に高い強度のトレーニングを行う計画で進めています。そして、3月でがっつり鍛えるためにも2月はその準備をしっかりと積む時期になるからです。  大学生ですとちょうど後期の試験期間にあたりますので、それも無事クリアして、より水泳に集中する時期に入り . . . Read more

午前はリカバリー

2005-01-28 | トレーニング
今日の午前は軽めの練習です。 ディスタンスグループで6700mで、IMを多少入れて専門以外の種目を泳ぐことでリフレッシュしてほしいものです。 ただし、スプリントの練習は必ず毎回入れます。 筋への刺激は欠かさずに行うようにしています。 今日は、ほとんどのグループで SD 100x2 Cho,Pow3/25&Last10Pow ダイブして、最初の3ストローク(サイクル)を全力で泳ぎ、次の25m地点か . . . Read more

スプリントセット

2005-01-27 | トレーニング
昨日のメインセットで多少疲れ気味ですが、午後はスプリントセットを導入です。 時々ですが、スピード向上や神経系の刺激を目的に行いました。 代表的なのは以下のようなセットです。 FS/S 200x1x2 3'20 Cho,15Fast/35EZ,1s-FinS,2s-S AN3 FS/S 150x1x2 2'30 Cho,25Fast/25EZ,1s-FinS,2s-S AN3 FS/S 100x1 . . . Read more

川渕キャプテンの講演

2005-01-26 | コーチング
 今日は川渕キャプテンの講演でした。 Jリーグを創設するまでの苦労、「日本代表」への誇りと期待、牽引車としての苦悩などを織り交ぜてお話していただき、大変実りのある内容でした。  大きな目標に向かっていくことの困難を乗り越えた顔は清々しささえ感じました。  まずは日本選手権に向けて、やるべきことを全力でやる!そういう気持ちになりました。 . . . Read more

月曜日の午後はタフにいきました

2005-01-25 | トレーニング
 昨日(月曜日)の午後は少々(?)きつめのハードなメインを行いました。日曜日に試合に出場した選手はオフを設けたので、出席者は少ないです。グループごとのメインセットは  MD 200x3x4- 2'40/30/20/1t,Fr,Des 50x4x4- 50" Fr(IMer=Br),Fast 100x1x4- 2'30 Fr,Max  SP 100x3x3- 1'40,IMS50/set(En2) . . . Read more

お勧めのお店2(スパゲティ)

2005-01-24 | お勧めのお店
 日曜日の試合の後、選手たちと夕食を共にしました。  場所は所沢のカプリチョーザ。スパゲッティのおいしいお店です。多少カロリーは高そうですが、おいしくたくさん食べることができるので、気に入ってます。  学生時代は東伏見に住んでいて、試合が近づいてきたころ、「炭水化物摂取!」という気分になった時によく行ったものです。当時は一番近いところが吉祥寺のお店だったので、チームメイトの数人と自転車で乗り付けて . . . Read more

相模原記録会

2005-01-23 | コーチング
 今日は相模原の記録会でした。天気は曇りでかなり冷え込んでいます。 選手は元気にレースに臨みました。トピックだけ記述します。 ・真島 50Fr 25.68 このレベルのタイムをコンスタントに出せるようになったのは力がついた証拠です。しかし、100Fr 56.8はまだまだです。 ・池田 50Fr 23.43 よおーし!日本選手権標準突破だ!!!     100Fr 51.20 こらあー!!!!!詰 . . . Read more

コーチ研修会

2005-01-22 | コーチング
 今日はコーチ研修会で講師を担当しました。場所は、中央大学の駿河台記念館です。競泳のコーチングという表題でした。  早稲田大学に来て、3年目ですが私なんかが担当してもいいのでしょうか?と思う反面、このような機会を与えていただき大変感謝しています。  コーチングを考えたときに、学問として体系化するためには、まずは情報の集積からでしょう。 競泳の場合、トレーニングのプログラムやタイム、トレーニングの期 . . . Read more