SWIM IT!

奥野景介のコーチング・ブログ

世界水泳2007後半戦

2007-03-30 | コーチング
に入りました。 画面でみる範囲では、結構波が高い??? こういう環境では波の影響を受けないように、先行逃げ切りが必須です。 これまでに好成績を残している選手をみると、前半ドカンといって、そのままというケースが成功しているように思います。 でも実際には波がなくても先行する選手が良いのが常なんですけど、、、、。 より顕著になるということなのでしょう。 アメリカの選手はスタートや前半で飛び出すケースが多 . . . Read more

世界水泳2007

2007-03-28 | コーチング
盛り上がってます。 日本人選手の活躍する様子、頑張ってる姿、応援などなど全てが感動します。 水泳連盟のHPからなかなか全体のリザルトに到達できないのは??? FINAのサイトから直接閲覧してます。 こちら 投稿に間があいてしまったので、これまでのところをまとめておきます。 早稲田勢のものです。 第1日 W200IM 北川 2:16.07 10位で準決勝へ W100x4FR 3:45.61 . . . Read more

出版!

2007-03-24 | コーチング
ついに完成しました。書籍です。 コーチング系の内容で構成されています。指導レベル、年齢層を問わず、現場のコーチングに活用することを意識しています。 もしよろしければ買ってください! チームに、クラブに、部に、一冊! . . . Read more

WISS

2007-03-21 | コーチング
先日、早稲田大学スポーツ科学学術院スポーツ科学研究センター設立記念と称して、シンポジウムが学内の施設で開催されました。 英文名称は Waseda Institute of sport sciences(WISS)です。 AISやJISSを意識したネーミングでしょう? 内外から多数の関係者の方、学生にも参加していただき盛会でした。 最後のセッションではパネルディスカッションが行われ、早稲田に . . . Read more

Thunderbird

2007-03-20 | コーチング
といっても、あのサンダーバードではありません(40代overの方しかわからないかも)。 メーラーです。メールソフトはBeckyを使っていたのですが、迷惑メールを効率よく削除してくれる機能があるので、最近Thunderbirdに代えました。 詳細はこちら もし使っている方で何か情報がありましたら教えてください。 今のところ快適に使用しています。 . . . Read more

BB in Pool

2007-03-19 | コーチング
SSグループにはいろいろと導入しています。水中でのボディバランス、体幹の使い方などをねらって、 BB(バランスボール)をプールに入れて、その上で手足を動かさずに、10秒間落ちないようにバランスをとるというのを実施。 最初はうまくいかず、見事に落ちていたけど、最終的にはうまく乗れるようになってきた。 今日から新しい週です。そして強化期間も最終段階です。 悔いのないよう、そして、レースまでの間にで . . . Read more

セルフケア

2007-03-18 | コーチング
トレーニングで頑張ることも重要だが、それをコンスタントに継続するにはその日のうちにできるだけ疲労を回復させ、次の準備を怠りなく行うことですね。 ストレッチポールを導入していますが、定着するにはまだまだ時間がかかるかも。日本代表や一流選手はコツコツ地道にやるべきことをやっている。 テクニックや泳力だけでなく、取り組む姿勢や意識の面で見習うことは非常に多いです。自分のために当たり前のことを淡々と実行し . . . Read more

あさもや?

2007-03-17 | コーチング
いいえ。先日、学内が停電のため、空調や電源が日中ストップした時のものです。 たかが電気されど電気ですね。もやってくるし、ペースクロックは動かないのでストップウォッチでの声だしでした。原始的な状況でしたが、ちょいフライングは減るし、時計を当てにしないで泳げるようになるし、アスリートの本能で対応しないといけない局面だったので、たまにはいいか。 . . . Read more

強化期間

2007-03-16 | コーチング
Japan Open以降の流れですが、3/5(月)をオフにして、それ以降は日本選手権まで3日トレーニング&1日オフパターンで進めています。 今日で第3クールが終了。なかなかの感じです。 この調子を選手権までにどれだけ高められるか、コンディションを整えることができるかです。 第4クールは、アナロビックな強度(レストが長くて、めちゃくちゃ速く泳ぐ)でいきます。 気合いいれていこう! 写真は2年の . . . Read more