さとみ昆虫記

パソコン初心者、昆虫も万年初心者、見たもの、感じたことを自由気ままに紹介します。
※写真の無断転載を禁止します

ほんとのちょっと(*^_^*)

2023-01-10 13:34:34 | クワガタ・コガネムシ
夜寝てても朝方にはチョイ痛で目が覚める右の手首に手鍬を持って 
一撃  ↓

2023,1,9  新潟県

でもアキタクロナガオサムシ

住宅街の神社で 

何十年ぶり?2回だけクルンとしてきた 
ケヤキの樹皮下にいたカメムシの幼虫 ↓

2023,1,9

なんか沢山出てきたので止めた

これはよくいるヤノナミガタチビタマムシ  右は3㎜とちっちゃめ(違うのならいいのに)

次こそはマイマイとかクロナガオサとか、いいゴミムシ(自分にとって)出したーいぃぃぃ

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (田中)
2023-01-16 20:20:19
たびたびコメントしてすみません😅
この日曜日に息子がコガシラミズムシの越冬の調査で近くの池をガサガサして、シジミガムシの仲間を見つけました。サイズを計り写真を撮って帰って調べると交尾器じゃないと分からない…とのこと😅

やはり実体顕微鏡がいるのかな~と息子と話していたら、wataさんは実体顕微鏡無しで同じ3mmのシジミガムシのゲニ抜きしてました😳

私と息子…( ̄▽ ̄;)
返信する
田中さま (さとみ)
2023-01-16 23:37:10
こんばんは。 寒いのに頑張っていらっしゃいますね(^-^)
こちらはまだまだ雪があってダメでした・・・

wataさんに聞いたら、実体顕微鏡は絶対あった方がいいって言ってましたよ(^^♪
返信する
アンピンチビゲンゴロウ (田中)
2023-02-06 12:02:55
実体顕微鏡、アマゾンで買っちゃいました!
安いのですけど、小さい水生昆虫はっきり見えて感動です!そして買ってそうそう息子が発見しちゃいまいした。
アンピンチビゲンゴロウ~っ!最近九州で見つかり始めている南のゲンゴロウ。昨年息子が1番見つけたいと探していたゲンゴロウを真冬のため池で見つけました。
見付けた時「おお~っ!きたきたきた~っ!アンピン!」と叫んでいました(笑)(笑)
同時にチビゲンゴロウを複数見つけていました。同所で見つかると聞いていましたが本当でした。
返信する
田中さま (さとみ)
2023-02-07 21:51:03
おめでとうございます!
購入してすぐに!!なんてさすがですね😆
世界が広がり、ますますハマって楽しめそうで何とも羨ましい限りです。

冬でもお出かけ出来ていいですね。
こちらはまだまだ雪があって、ひとりじゃどこにも出掛けられません(T_T)
返信する

コメントを投稿