さとみ昆虫記

パソコン初心者、昆虫も万年初心者、見たもの、感じたことを自由気ままに紹介します。
※写真の無断転載を禁止します

クロコモンタマムシ

2021-07-31 22:37:32 | タマムシ・コメツキムシ
wataさんがよく言ってた→「ヤマナラシにつくタマムシがいるからあったら見てて
いたいたいたよー

2021,7,31   新潟県   ↑ 大きさは15㎜
いたのはこのヤマナラシ ↓

で、いた幹 ↓   (目の高さのちょっとだけ上)

2021,7,31
まさか自分の採集地で採れるとは思っていなかったけど、行けば必ず見るヤマナラシ
いないよなぁ・・・と樹の裏を覗きこんだ瞬間、「言ってたの、これかぁー」と、もしやがあるので写真は撮らずにすぐに捕まえた 今日、出掛けてよかったぁ~

エゾゼミもいた ↓

2021,7,31   新潟県   今日結構鳴いてた

2021,7,31   キマワリはどこでも歩き回っている

2021,7,31   ヨツスジハナカミキリもまぁまぁ


2021,7,31   新潟県   綺麗に咲いていたヤマユリ
なのに帰り道、このヤマユリを盗掘している黒い軽自動車に乗っているいい年のオヤジさんがいた
この写真がこのヤマユリが綺麗に咲いている最後の写真となってしまった 他にも盗掘失敗と思われるヤマユリが捨ててあった  せっかく見たことのないタマムシ採っていい気分だったのに、初めて盗掘現場を見て一気に気分が悪くなってしまった (コノヤロー人の癒しを)

クロコモンタマムシ、新潟県ではまだまだレアかも? でも、ここにいるのならあそこのヤマナラシにもきっといるんじゃないだろうか?・・・と燃えるwataさん(何ヶ所か頭に入っているらしい)
私はヤマナラシにつくタマムシがどんなものかも知りもせず、ただ偶然に採集しただけ
wataさんが一言 「俺が採りたかったーーーぁぁぁーーぁぁー
ちょっと悔しかったらしい・・・  お先にゴメン
↓ うら

同個体  紫銅色(相変わらず写真悪いですよね~)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿