さとみ昆虫記

パソコン初心者、昆虫も万年初心者、見たもの、感じたことを自由気ままに紹介します。
※写真の無断転載を禁止します

キバネアシブトマキバサシガメ

2015-03-29 11:12:33 | セミ・カメムシ
シーズンイン! 心ワクワクと行きたいが、私は花粉症で死んでいる 薬もリウマチも負ける
今年は特に目にくるようだ

先週ギフも飛び始めたそうで、私も早ければ、さ来週あたり見れるだろうか
3/22に出掛けた信濃川河川敷では、どちらか確認は出来なかったが、モンシロかツマキが1頭飛んでいた

毎年結果の出せない越冬採集、今年も出ない
この日いたサシガメ2種 ↓

2015,3,27   新潟県信濃川河川敷  クビグロアカサシガメ  朽ち木など崩すと時々出てくる


2015,3,27   新潟県信濃川河川敷  キバネアシブトマキバサシガメ
本種は普段探してないので、そんなに見ないけど、ここら辺の河川敷にも数は結構いそうだ。
今回の越冬個体は、ちょっとだけ盛り上がっていた土の中から
そこからはほかにアオオサムシ、コガシラアオゴミムシ、ビロウドコガネの一種が出てきた


2015,3,27   新潟県信濃川河川敷   ビロウドコガネの一種

2015,3,27   新潟県信濃川河川敷   アオオサムシ

同個体

次回こそマイマイの1頭くらいは出したい
でもホントに出してみたいのは、毎年空振りのアカガネオサムシとセアカオサムシなのだ
さらに言えばホソハンミョウもなのだ
信濃川河川敷で、セアカオサムシは過去に1シーズン100↑確認しているが、アカガネオサとホソハンミョウはたったの2個体ずつしか採集したことがない・・・のだ 

追記:わ~んwataさんが今日私の採集地のひとつ、信濃川河川敷でセアカオサムシ2頭出したってー
でもwataさんはアカガネオサ狙いだったので、正直少し悔しいらしい・・・  でも大丈夫!また頑張るのだ!!