goo blog サービス終了のお知らせ 

Round Rock日記

テキサスの田舎でのんびり暮らし。
カロリー消費を目指して、オースティン近郊を今日も走る!

おにぎりはBBQにも合う

2023-11-23 04:01:00 | ボランティア

今朝の練習はパスして

その代わり、おにぎり作りに勤しみました

今日は、AJC(Austin Japan Community)が主催する

ボランティア感謝パーティ

AJCは、100%ボランティアで活動しているので、

さまざまなイベントで、ボランティアが必要になります、

ボランティアに参加してくれてありがとうという感謝の気持ち。

で、私が作ったのは、そのパーティに持っていくおにぎり

 

炊飯器マックスの5合を炊いて、

4種類のおにぎりを作りました、材料は我が家にあるもので。

・きゅうり(の漬け物)

・ツナ&塩昆布

・かつお節&マヨネーズ

・かにかま

小さめ5個×4種類=20個

 

場所は、Round RockのCat Hollow Parkにある、屋根付きのパビリオン。

我が家は、必要な物品を倉庫へ取りに行ったり、

スーパーで買い物したり、

オーダーしたお料理をRudy' BBQでピックアップしてから

(25名分が、段ボール3個分に入って、けっこう重い)、

公園には、1時間前に集合して、テーブルを準備しました。

 

食べ物は、BBQ(豚肉、ソーセージ、牛ブリスケット)+サイド3種類、パン、

バンミー3種類(ベトナムのサンドウィッチ)、

そして、ボランティ3名が作ったおにぎり。

ドリンク、スナックなど。

 

公園設置のBBQグリルで(チャコール持参)、

スモア(溶かしたマシュマロ&チョコレートをグラハムクラッカーで挟む)と

ちびコーンドッグ(日本で言うアメリカンドッグ)を焼きました。

食べたり&飲んだり&お喋りしたり&遊んだり、

準備から後片付けまで、めっちゃ疲れたけれど、

50人くらい集まって、みんなでワイワイ、楽しかったです

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ


急げ!そして、お~いお茶

2023-10-31 02:30:00 | ボランティア

今朝は、16マイル(=26km)の日

なんですが、予定があって時間がないから、

できる範囲で練習しようということに。

 

いつもは7:00スタートするのを、

6:05の早起きグループに参加して、4.5マイル(=7km)

この時間は、まだ夜明け前=真っ暗だけど

人やバイクや車が少ないから、意外と走りやすかった。

走り終わったら、いつもの7:00スタートに合流して11マイル(=18km)

 

予定に遅れないように、なるべく急いで走ったら、

いつもより、ちょこっとだけスピードも出て、

結果的には良い練習になりました

仮設トイレも1回で済んだし、急いで良いこともある

 

 

走り終わって、ちゃちゃっと汗を拭いて&着替えて向かったのは、

AJC(Austin Japan Community)のボランティア活動

AJCは、Keep Austin Beautifulの提供するプログラム

Adopt-A-Streetに参加して、年4回みんなで集まり、道路のお掃除をしています。

毎回参加の人もいるし、たまに参加の人もいるし、初めて参加の人もいるし、

日本人もいるし、日本好きなアメリカ人もいるし・・・

年4回だと行く機会も多くあり、予約も要らないので気軽、

特に、オースティンに来たばかりの人にとっては、新しい出会いの場にもなっています。

時間にして1時間ちょっと、雑談しながら、お掃除

 

作業後、スポンサーのHEBから頂いた、

伊藤園のOi Ocha=お~いお茶が配られました。

ちなみに、伊藤園のアメリカ本社はダラスです(数年前、NYからDallasに移転)。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ


オースティンで抹茶を点てる

2023-09-14 01:49:00 | ボランティア

今日は、AJC(Austin Japan Community)のボランティアで、

AARC(Asian American Resource Center)に、

9:00ちょっと前に集合

大分市とオースティン市は、1990年から姉妹都市、

今日は、Austin-Oita Sister City Committee(オースティン大分姉妹都市委員会)主催の

毎年恒例、Oita Japan Festival(大分夏祭り)。

 

AJCは、

・日本体験:お習字や日本の遊び(子ども向け)

・抹茶の体験

を出店します私は抹茶のお手伝い。

 

 

自分で抹茶を点てられる、その名も"Wrisk Your Own Matcha Experience”。

抹茶とお菓子、ティーバッグ(伊藤園)のお土産付きで$7。

ちなみに、伊藤園ITO-EN)のアメリカ本社はダラス。

  

 

大分のお茶園でインターンシップ経験もある

Marie Romano先生が、

抹茶の点て方を丁寧に教えてくれます、

みなさん、興味津々&真剣、そして、初めての体験を楽しんでいました

茶筅をクルクル回すのって、テキサスでは、なかなか出来ないもんね。

 

私は、(使用済みの)お茶碗を洗う担当で、

抹茶のお部屋とキッチンを行ったり&来たり、

洗ってから布巾で拭いて、を、ひたすら繰り返す11:00~16:00まで休憩なし。

ランチは、立ったままブレックファストタコ

めちゃめちゃ疲れた

でも、他のみんなも笑顔で頑張っていたので、

身体は疲れても、心はハッピー

色んな人と会ったり、久しぶりに会えた人もいて、楽しかった

 

最後、お片付けの前に、

ボランティアみんなで、お茶をいただきました

お菓子がなくなるほどの大盛況180杯を売り上げました

これには、みんなビックリうれしい誤算。

 

Austin History Centerの、布製ちびバックをもらいました。

お財布やケータイを入れるのに、丁度いい大きさ

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ


お掃除が新しい出会いの場にもなる

2023-08-29 03:22:00 | ボランティア

今朝も暑い

いつまで続くの?この暑さ

国連事務総長の言う、地球が沸騰する時代、を日々、体感してます。

雨の降らない、毎日40℃超、かれこれ2ヶ月以上、

あちこち野っ原のテキサス、高温&乾燥で、山火事が怖いです。

 

今朝は、AJC(Austin Japan Community)の取り組むボランティア活動、

Keep Austin Beautifulのお掃除の日です

20人以上集まりました

みんなでやれば、大きな成果、ワイワイお喋りも楽しいね

作業が始まる前も、終わってからも、お喋りしている様子を見ると、

この場が、新しい出会いの場にもなっているので、

オースティンに来たばかりの方には、参加オススメしま~す

 

 

交差点に落ちていた、ホームレスの段ボール看板。

ここ10年で、物価や家賃が上がったオースティン、ホームレスも増えている

週末の朝、ダウンタウンを走るとあちこちでホームレスを見かけます。

オースティンは、それでもホームレスに優しい街なんだけど、

ビルによっては、24時間音楽を流し続けたり

(音楽がうるさくて寝られない=居座らないようにする為)

 

汗をかきかき作業が終わりました

大きなゴミ袋が10袋

これだけのゴミが集まって、道路がキレイになって、気分爽快

まぁ、ゴミがないことに越したことはないので、矛盾してますが

キレイになったのと、やり甲斐との微妙なバランスで、良しとしましょう。

 

ダラスの無料新聞"いろは(8月号)”を、みなさんに配りました。

 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ


暑いだけじゃない湿度が高いとキツい

2023-07-04 01:26:00 | ボランティア

今朝の練習はキツかった

暑いだけじゃなく、湿度が高い

走り始めから、80F以上(=30℃)あるのは、もう慣れているけど

今朝は、湿度が90%あって・・・

気温だけ、湿度だけならまだしも、

どっちも高いと、かなりキツくなる

このところ日中は、毎日100F超え(=40℃)だしね

まぁ、がんばって身体を動かして、がんばるだけです

まぁ、テキサスは、1年のうち4ヶ月は暑いから、

スピードを求める時期でもない夏は、気楽な気持ちで。

 

走り終わっても、なかなか汗が止まらない

けど、次があるから、

汗を拭きまくり&ちゃちゃっと着替えて、

急いで向かったのは、AJC(Austin Japan Community)のボランティア。

Keep Austin Beautifulのお掃除(Adopt-a-Street)です

 

AJCの熱心な活動は、Keep Austin Beautifulから表彰されるくらい、

評価されているんですよ~

やると決めたらキチンとやる日本人、

こういう地味な活動って、中国人や韓国人にはイマイチ響かないんだよね。

 

今朝は、9名が集まって(夏休みに入って、ちょっと少なめ)、

みんなでゴミを拾いながら、お喋りしたり、楽しい時間です

感覚的に、冬より夏の方がゴミが多いように思います、

人間が動くと(活動すると)、自然にゴミも増えるのでしょう。

 

みんなですれば、ゴミもいっぱい集まりました、

これだけ道路がキレイになったって目に見えると、やり甲斐UP

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ