goo blog サービス終了のお知らせ 

Round Rock日記

テキサスの田舎でのんびり暮らし。
カロリー消費を目指して、オースティン近郊を今日も走る!

オースティンの日本庭園で雑草を抜きまくる

2025-05-27 08:00:00 | ボランティア

13マイル走って

かき氷食べて

ちゃちゃっと着替えて、急いで向かったのは、

Zilker ParkにあるZilker Botanical Garden

の中にある、Isamu Taniguchi Japanese Garden

1969年、谷口勇さん(70歳のとき)が、造園した日本庭園です。

彼のお孫さんは、オースティンで生まれ育っており、今日も参加していました。

  

 

園内は、トレイルで歩いて回れるようになっていて

ハーブガーデンや薔薇園のような、洋風な庭園もあります。

 

ちょっと小高い場所からは、オースティンのビル群が見えます。

(年々、ビルの数が増えているの、分かります

手前に、Zilker Parkの緑が広がって、なかなか気持ち良い眺め。

Zilker Parkは、ニューヨークでいうセントラルパークのような、

都会のオアシス&市民の憩いの場になっています。

  

 

 

鯉の泳ぐ池、茶室もあり、

池は、AU&STIN=Austinの形に作られているのでーす。

   

 

今日は、JASGA(Japan America Society of Greater Austin=日米協会 )主催による

Taniguchi Tidy-Up=庭園整備の日で、ボランティア20名弱が集まりました

このボランティアは、毎月、行われています。

 

リーダーの先導で、不要な雑草を抜いていきます。

やっぱりね、雑草は手抜きで根っこから抜かなきゃね、

というのは、日本人ならではの発想だと思いますが、

(アメリカの人は、薬で枯らすか?ナイフで切るか?)

参加しているボランティアは、日本人ほとんどいないのですが、

日本に興味があったり、日本庭園が好きだったり、日本語を勉強したり、

なんかしら日本に触れている人たちなので、

そういう日本ならではの方法も、すんなり出来ちゃうから、ビックリします。

 

朝から蒸し暑いお天気でしたが、時間と共に、

日差しガンガン照りつけて、汗だくで作業でしたヘトヘト。

これからの季節、野良作業はキツいですね

もらった麦茶ペットボトルを一気飲み冷えていて美味しかった。

 

ただ、色んな人に出会えて、お喋りしながら作業して、楽しい時間でした

身体は疲れても、心は充実参加して良かったです。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 汗だくで走った後のかき氷 | トップ | 大腸もDNA検査の時代 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ボランティア」カテゴリの最新記事