goo blog サービス終了のお知らせ 

Round Rock日記

テキサスの田舎でのんびり暮らし。
カロリー消費を目指して、オースティン近郊を今日も走る!

テキサス版お花見はブルーボネットでピクニック

2025-04-24 02:54:00 | お出かけ

今日は、朝ごはんを食べた後、

ピクニックへ持参するオツマミを調理してから、

私は洗車(2台)、

彼は芝刈り&エッジカット手分けして作業しました。

2人で一気にすると、やっぱり早いね

 

シャワーを浴びてから、

AJC(Austin Japan Community)開催のピクニックへ向かいました

場所は、Brushy CreekのChampion Park

ちなみに、公園に隣接するトレイルは、走るのにピッタリです

 

毎月のAJCミートアップ(交流会)は、

オースティンのレストランやバーで開催していますが、

今月は、ちょうどブルーボネット(州花)の咲いている時期ということで、

特別版のお花見ピクニックになりました。

 

参加者は、子供から大人まで、

日本人とアメリカ人(国際結婚、日本が好き&興味あり、日本に住んだことあり)が

半々くらいで、50名以上集まりました

あっちこっちでお喋りに花が咲いて、にぎやかな会になりました

 

飲み物や食べ物は、持ち寄りです。

が、日本人や日本が好きな人だと、食べ物のバラエティ(質&量)が飛躍的に高まります

(アメリカ人だけの場合、同じような似たような食べ物だけが集まる

今や、たい焼きを焼き、肉団子を作り、手羽先を焼くのは、日本人だけではありません。

徐々に人が来て、最終的な食べ物は、写真の1.5倍くらいに増えました。

   

 

ちょっと風のある日でしたが、たこ揚げにはピッタリ

たこ揚げしたり、ブルーボネットを背景に写真を撮ったり、それぞれに楽しんでいました。

 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本とオースティンを繋いで講演会

2025-04-15 01:49:00 | お出かけ

今夜は、AJC(Austin Japan Community)のイベント(講演会)に来ました。

AJCでは、年に数回、インパーソン(対面)やオンラインで講演会を開催していて、

興味のある内容のときは参加しています。

 

今回の講演会は、映画監督&カメラマンの矢津賢二さん。

アフガニスタンやパキスタンで、病院を作り用水路を作った、

医師の中村哲さんの活動を、20年以上にわたって撮り続けた矢津賢二さん。

(矢津さんのお兄さんは、オースティンに住んでいるんですよ~)

東京にいる矢津賢二さんとオースティンをオンラインで繋いで、

お話(45分)を聞き、その後にQ&A(10分)がありました。

講演会の参加者は50名ほど、

みなさん、矢津賢二さん監督&撮影したドキュメンタリー”荒野に希望の灯をともす”を

事前に見てから、講演会に参加しています。

 

矢津賢二さんの柔らかな表情、語りかけるような話し口は、

オンラインではなく、目の前で聞いているような感覚になりました、

中でも、中村哲先生の人柄が分かるようなエピソードは、

身近にいた人だからこそ分かる貴重な内容

自然と話に引き込まれて、あっという間に時間が過ぎていきました。

 

会場は、東京エレクトロンのアメリカ本社。

今年1月、ダウンタウンど真ん中の新築ビルに移って、

新しい香りがプンプンがしました

ドラマに出てくるような素敵なオフィスうらやましい。

   

 

オースティンマラソンのコース(の一部)もバッチリ

こうして上から眺めると、アップダウンあるの、改めて分かりました。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お相撲の全米大会が開催されたよ

2025-04-10 01:19:00 | お出かけ

今日は、お相撲ボランティア

で、やって来たのは、Buda(オースティン南部)のCTX Event Center。

U.S.National Championships全米ナンバー1を決めるお相撲全米大会で、

主催は、USSF(United Steates Sumo Federation)。

ちなみに世界大会は、タイのバンコクで9月中旬開催とのこと。

実は、お相撲の大会は全米各地で開かれており、

ここオースティンでも、Dirk Circle Sumo主催の大会が、毎年、行われています。

 

 

取り組み(試合)が始まる前に、お相撲さん達が四股を踏んでいました。

男女共に、重量別に5階級に別れており、

1番の重量級は、男性115kg以上、女性80kg以上ですから、

意外と重くないというか、一般人でもそれくらいの人ザラにいるよね、

ってテキサス的にはそう思いました。

そもそも、お相撲さんは、単なるデブではありませんから

皆さん、意外と引き締まってメリハリあります

お尻のカタチが超格好いい(どこ見てる)。

 

 

開会前にルール説明など、お相撲さん集まってミーティング。

 

 

国歌斉唱(日本とアメリカ)は、オペラ歌手の井上秀則さん

この2曲を歌うためだけに、わざわざヒューストンから来てくれたそう。

海外で君が代を聞くと、いつも、じんわりしてしまうんだよね

 

 

取り組みが始まってからは、

AJC(Austin Japan Community)のブースで、

販売(ポップコーン、お水ボトル、おーいお茶ボトル)のボランティアをしていました。

おーいお茶は、最近、アメリカでも人気あって、

ボトルは大谷翔平でした

会場からは、大きな歓声が聞こえてきたので、かなり盛り上がっていた模様。

こうして、アメリカの皆さんが、日本の国技である相撲を愛してくれるのは、

とってもうれしいことですね

  

 

ひと息ついた遅いランチは、あさひ(オースティンの日本スーパー)の

焼きサバ弁当美味しくいただきました。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽織袴でオペラ

2025-04-08 05:04:00 | お出かけ

普段、夜に出かけることは滅多にありませんが、

またとない貴重な機会ということで、

今夜は、Austin OperaとAJC(Austin Japan Community)のコラボ企画に

行ってきました。

 

場所は、オースティンのクラシック音楽ラジオ局(KMFA89.5)のスタジオ

出演は、Opera San Antonio(4/17、4/19)と

Austin Opera(4/25、4/26、4/27)の共同制作”マダム・バタフライ(蝶々夫人)”のため、

ヨーロッパからアメリカに一時的に来ている、オペラ歌手の井上秀則さん(バスバリトン)。

   

 

ピアノの演奏のもと、目の前で、7曲を歌ってくれました

1曲目は、私でも知っているカルメンの闘牛士の歌(Votre Toast)、

そして、日本の童謡"赤とんぼ"も入れてくれました、

ド素人のベタな感想で恐縮ですが声量に圧倒されました

プロのオペラ歌手の歌声を、すぐ目の前で聞けるなんて、ゼータクですね。

  

 

身長が高く(185cm)、ガッチリしているので(元柔道部)、

羽織袴が似合います。

リサイタル後、オペラ研究家&プロデューサーの方の司会進行で

トークショーとQ&A。

世界中で活躍する日本人オペラ歌手は、まだまだ少ないと思うし、

朗らかな笑顔が印象的な井上さん、これからも期待しています

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウエスタンランドに浸りローラに浸る

2025-04-03 03:52:00 | お出かけ

地味で小さなイベントながら、

毎年、楽しみにしている"Chuck Wagon Breakfast"

チャックワゴン(炊事用の幌馬車)が来て、朝ごはんを用意してくれます。

 

場所は、Frost Bank(テキサスの銀行)のパーキング、

7:30~9:30開催早起きイベント。

 

朝ごはんは、その場で調理していました。

調理する人&サーブする人は、例年より若い人が多く、

配置も動きも効率的で手際よし

 

 

紙皿に、お料理を盛り付けてもらいます、

飲み物は、コーヒー、オレンジジュース、お水。

今朝は、暖かかったので、屋外イベントでも問題なし、

というより、朝っぱらから外で朝ごはん=良い1日のスタート

年によって極寒のときもありましたが、そんなときは、

銀行の中で食べることができて、Frost Bankの協力に大感謝

 

ちゃんとテーブルクロスが掛けてあって、

カウボーイ&カウガールは準備にぬかりなし。

ビスケット&グレービー、スクランブルエッグ、ソーセージ、

コーヒー、ピーチコブラー(メニューは毎年同じ)、南部の王道

朝、暖かい食事を取ると、なんか幸せな気分になります

(注:南部のビスケットは、日本でいうケンタッキーのビスケットです)

 

 

もちろん、フィドル(バイオリン)の生演奏も健在

ディズニーランドの"ウエスタンランド"にいる気分に浸れます

そして、チャックワゴンで"大草原の小さな家"のローラになった気分に浸れます

 

"Howdy"の刺繍入りバンダナもらいました

(注:ハウディはテキサスの挨拶、Hody! Y'allの略)

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする