Round Rock日記

テキサスの田舎でのんびり暮らし。
カロリー消費を目指して、オースティン近郊を今日も走る!

ランナー相手にマスク警察

2021-04-29 01:40:00 | マラソン

おはよーございます、

週末、夜明け前の6:30、オースティンのダウンタウンに来ました。

今日は、Austin Marathonが開催されます

(やるの?やるの?と思っていましたが、やっぱりやる!)。

例年、2月開催ですが、今年は4月に延期されると同時に、

人数を絞ってハーフマラソンと5K(5km)のみ、マラソンはナシです。

エントリー済みの人は、来年(2022年)に持ち越しするか?

種目を変えて今年参加するか?選べたので、私と彼は、来年のマラソンを選択しました。

 

って訳で、今日はボランティア

あ、そうそう、フィニッシュ後のパーティ(飲み食い&お喋り)は開催されず、

走り終わったら、即帰ろうね、となってます。

   

 

労働前の腹ごしらえは、コーヒー&ブレックファストタコ。

 

本来、私たちは5K(5km)の担当でしたが、

ボランティアですから、その辺りは適当で(もとい、臨機応変)、

スタートエリアの交通整理になりました。

(ボランティアの人数も、必要最低限に絞っています)

今年は、ボランティアTシャツに袖無しベスト(シャカシャカ素材)を着ます、

ボランティアの区別がついて、より分かりやすいですね

 

 

私と彼は、マスク警察新型コロナウイルスならではのお仕事です

ランナーは、スタートするまでマスク必須ですが(スタート後は外してOK)、

一部マスクしてないランナーがいるので、その人たちに声かけて、マスクを配布。

ぱっと見でマスクしていないのは1/3くらい、

声かけるとポケットからマスクを出して着けるか、

配布するマスクを受け取って着ける人がほとんどで、

意外なことに、拒否する人ほぼいませんでした

(イヤホンして、聞こえないから、無視する人はいた

 

ひょっとして、オースティンはリベラルだからで(民主党)、

バリバリ保守的な共和党の地盤だったら、そうはいかないかも?邪推です

 

スタートは、通常であれば一斉スタート(15分程度で全ランナー通過)ですが、

今年は、7:00~8:15まで、5分刻みのスタート時間が指定され

(ゼッケンに、自身のスタート時間が明記されています)、

時間が過ぎた人しか、スタートエリアに入れません。

 

ただ、ランナーは自分のスタート時間5分前になるまで、

スタート地点に来ないよう言われています、だから人が溜まらない。

しかも、スタート地点に来たら、そのまま即スタートできるから、

待ち時間なし混雑なし人がバラけて走りやすい

個人的には、新型コロナウイルス以後のニューノーマルで、続けて欲しいかも。

ま、運営側からすれば、1時間半ダラダラとランナーがスタートし続けるから、

時間かかって面倒、ってのはありますね。

  

 

ハーフマラソン(3,800名)がスタートし終わって、

次に5K(390名)がスタートし終わって、

ビルの日陰で冷えた身体を温めようと、ボランティアテントに戻って、コーヒー休憩

スタッフに聞いてみると、お手伝いすることあるって言うから、2つ目のお仕事へ

 

 

今度は、フィニッシュしたランナーにマスク警察

走り終わって汗だくのランナーにマスクを渡すのは、ちょっと気が引けましたが、

まぁ、このご時世ですから仕方ないですね、

しぶしぶでも受け取ってくれたので、感謝です

 

 

マスク警察のお仕事が終わって、私たちはボランティア終了。

日本からオースティンに引っ越してきたばかりの方が、

ボランティアしている、というので、

彼の担当(お水ボトルの配布)のテーブルに寄って、

ご挨拶がてら、ちょこっとお喋り

 

今日は、何人かの日本人の方とも久しぶりに会うことができて、

とっても嬉しかったですこの1年、誰かとお喋りすること、

ほとんどなかったから、ちょっとのお喋りが超楽しかった

私、社交的じゃないけど、やっぱり、人との会話に飢えているのかも。

 

そして、規模を縮小しながらのレース開催。

混乱もなく、スムーズに事が行われて、大成功だと思います。

ここまで来るのに、関係者は、試行錯誤の苦労を重ねたはずで、

その仕事ぶりに大感謝ランナーの皆さんも協力的でした。

そして何より、バーチャルではないレース開催で、

ランナーの皆さんの、うれしそうな笑顔が印象的な1日でした。

関係者の皆さん、ランナーの皆さん、ボランティアの皆さん、お疲れさまでした

 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妄想リゾート

2021-04-27 03:19:00 | お出かけ

今朝は、Old Settlers Park(ご近所の公園)でお掃除イベント(Earth Day Fest)。

myゴミ挟みを持参して、出かけましたが、誰もいない・・・あ、場所が違っていた、

と気付いて、場所を移動しましたが、やっぱり誰もいない・・・

結局、開催場所が分からず、諦めて向かったのは、

Kalahari Resorts & Conventions の見学。

昨年、新型コロナウイルスの中、オープンしたばかりの、

ホテルあり、コンベンションセンターあり、インドアプールあり、

ゲームセンターあり、レストランあり、スパあり、何でもありの大型リゾート

 

 

テーマはアフリカ

って訳で、ホテルのあちこちに、アフリカっぽいデザインがてんこ盛り。

ウロウロするだけで、けっこう楽しいぞゾウさん、カバさん、ゴリラさん。

   

 

大きなパーキング、

車寄せの入り口はリゾートっぽさ全開で、

ワイキキシェラトンか?ヒルトンハワイアンビレッジか?

自分がハワイ(ワイキキ)にいるかのような、そんな妄想に陥ります

これだけでワクワクするんだから、この1年(以上)新型コロナウイルスで、

どんだけ引きこもってたんだ、って思います←エラいぞ、自分

  

 

けっこう繁盛してるみたいで、

小さな子供連れのファミリーで溢れています、

子供いる人は安心して来れますねそうでない私は、久しぶりの人混みで、

ちょっと疲れました・・・みんな楽しんでいるのが分かって嬉しい反面、

良くも悪くも平和ボケしてます(お~い、新型コロナウイルスどこ行ったぁ)。

 

 

ホテルグッズのお土産屋さんも、観光地っぽい雰囲気。

お値段はベタに観光地価格(高っ)。

持ち帰りのカフェにしても、何でも高いから、

食べるのは、ホテル外に行った方が満足度は高いと思うけど、

この世界観にどっぷり浸るのも捨てがたい

ワイキキみたいに、歩いてフラフラって訳にもいかないしね。

 

 

ゲームセンターはラスベガス気分・・・薄暗くて、昼か夜か分からなくなる。

ま、熱中するとつぎ込んじゃうから、子供版カジノだよね

ゲットしたポイントで、景品と交換できるのは、パチンコ屋っぽい。

 

プールは、屋内のウォーターパーク、屋外のプール、どっちもあります。

そう言えば、ホテルの作りも、ラスベガスみたいにY字型になっている。

大きな窓から、日差しがいっぱい入って、解放感あって、

あっちこっちにソファもあって、リゾート気分を味わえます。

 

ズラっと並ぶのは、アフリカのアーティストの作品。

オークションで買えるらしい。

これ以外にも、あっちこっちに色んな作品が展示されて、目でも楽しめます。

  

 

やたらあるサニタイザー(手の消毒液)で、消毒し放題。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッケージが目を惹くコーヒー豆

2021-04-22 01:57:00 | グルメ

私は、朝と午後(1日2回)、コーヒーを飲むので、

コーヒー豆を、切らさないようにしています

かといって、さほどこだわりもないので、

同じものを買ったり、目についたものを買ったり、

ある程度以上(価格)の豆を買えば、まぁ失敗することもない。

 

今日は、La Colonbe Coffeeのコーヒー豆を買ってみました。

コールドブリューの缶コーヒーを飲んだことはあったけど、

コーヒー豆は初めて・・・缶コーヒーが美味しいから、きっと豆も美味しいはず。

ここ数年、年齢のせいなのか?深煎り(Dark Roast)に滅法弱くなって、

選ぶのは、いつもMedium Roast以下にしています。

コレは、Medium RoastのLYON(notesは、キャラメル、タフィー、ブラウニー)

 

 

La Colombe CoffeeとLovland Foundation(黒人女性をサポートする団体)のコラボで、

このコーヒー豆を買うと、$2が団体に寄付されるそうです。

そして、パッケージのステキなデザインは、

マルチな才能溢れるアーティストであるPaula Champagneさんによるもの

コーヒー豆の売り場で、このパッケージとっても目を惹きます。

 

 

さて、話は変わって、玉ねぎ。

1980年代、Texas A&Mの教授によって作られた

"Texas 1015 Onions”という品種、

スイートオニオンなんですが、美味しいです。

ちょっと小ぶりでみずみずしくて、何がうれしいって、切っても涙が出ないっ

私、玉ねぎを切るたび、涙や鼻水が出て大変な体質なもんで。

数字の1015は、10月15日に育て始めるのがベスト、から来ている。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オースティンでバンクシー

2021-04-20 02:36:00 | お出かけ

そろそろ暑くなってきました

走った後、汗だくになる季節到来

もちろん、日焼け対策も万全に

するけど、今さら効果なくて、顔中シミそばかすがヤバい

こんな紫外線が強烈な気象条件なのに、

アメリカには、美白やホワイトニング(って言っちゃイケない時代)の

基礎化粧品(スキンケア)がないのは何故?

きっと、お手入れするの面倒だし、効果が表れるとしても時間かかるから、

手っ取り早く、皮膚科とかでシミそばかすを、物理的に取っちゃうのか?

そうでなければ、メイク塗りまくってごまかす?

 

さておき、走って汗だくになった身体を、シャワー浴びてサッパリさせてから、

のんびりコーヒーを飲む、ほっとするひとときが好き

お供は、ダラスの日本語新聞(無料)"いろは”。

 

先日、ダウンタウンに行ったついでに、

バンクシーの作品を(車内から)チラ見してきました。

場所は、Cesar Chavez StreetとCongress AvenueにあるLINE Austin(ホテル)、

ちょうど橋のたもとです。

このホテル、以前は、場所は良いけど冴えないRadisson Hotelでしたが、

2年くらい前、大きなリノベーションを施して、雰囲気ガラっと変わりました。

道路からも見えるインフィニティプールには、

昼間っから、お酒飲みつつ男女が芋洗い状態です

(楽しそう若者がうらやましい、オバちゃんです)

 

作品は、有名な"Girl with Balloon”、

白黒の女の子が、ハート型の風船に手を伸ばしている絵です

風船を掴もうとしているのか?風船を手放しているのか?どっち?

ってか、横を歩く人ぞろぞろいますが

だ~れも気付かないし、見ようともしないし・・・

バンクシーを知らないのか?興味ないのか?不明です。

日本だったら、大騒ぎになりそうなもんですが。

ま、そういう私も、バンクシーの名前は知っていても、芸術的センス皆無だから、

ちょうど信号で停まったタイミングに、写真を撮ったのみで、

人のこと言えないのですが

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少数精鋭のボランティア

2021-04-15 00:23:00 | ボランティア

Keep Austin Beautifulのお掃除を終えた後、

ダウンタウンにあるAustin Statesmanに向かいました

今日2つ目のボランティアそう、ボランティアのハシゴです。

 

今日は、Cap10k(10kmのレース)のパケットピックアップの日、

新型コロナウイルスの影響で、昨年は中止、今年はバーチャル開催のレース。

2日間に渡り、車に乗ったままのドライブスルーで、

パケット(ゼッケン、Tシャツ、Goddie Bag=おまけ)の受け取りができます。

また、今年は郵送($11)での選択肢も加わりました。

5~6レーンでの受け取り、週末、次から次へと車が続いて大忙し

 

私と彼は裏方に回り、前回に続いて、エンドレス袋詰め

と言うのも、前回いっぱい作ったGoodie Bagですが、

ピックアップに来る人が多かったようで、追加で作らなければならなくなった、とのこと。

正直、ボランティアとしては大変ですが

バーチャル開催でも、こうして大勢の方がエントリーしてくれるのは、うれしい

 

Cap10k(10kmレース)は、その距離のほどよさから、

マジで走るランナーはもちろん、初めて走る人、初めてレースに出る人、

お友だちや職場仲間、家族で走ったり・・・

色んな楽しみ方ができる、オースティン定番のレース(今年で44回目)です

 

 

新型コロナウイルスで、ボランティアの数も絞りに絞ってますから、

少人数の8~10人で黙々と作業・・・単純作業だけど、量が多すぎてマジでキツい

やっぱり今日も、北朝鮮の収容所か?ウイグル族の強制労働か?と思ってしまった

ただ、今日も、来ているボランティアが素晴らしかった

1人1人がすべきことを分かっていて、

周りを見ながら&流れを見ながら作業していること

誰かに言われなくても、何かが足りなければ補充したり、

遅れがちな作業は手助けしたり、溜まった作業を率先してやったり・・・

全てのことがスムーズに進むから、身体はキツくても、気持ちはラク。

日本人にはそう珍しくない"気が利く”って、

アメリカ人には皆無、もちろん言えばやってくれるけど、

その前に気づけよ見てれば分かるだろって場面が多いから、

こういう状況は、とっても珍しいそれだけに、ものすごく気持ち良かった

ボランティアをまとめる人も、スーパーボランティアと、べた褒めでした

 

休憩=ランチは、オースティン創業のTacodeliのタコス。

3種類(豆&チーズ、ベーコン&卵、ソーセージ&卵)から。

 

 

ドリンクは冷えたLaCroix、アメリカではメジャーな無糖炭酸水(カロリーゼロ)。

私も好きで家に常備しています、フレーバーが豊富で選ぶのが楽しいし、

中でも私のお気に入りはLimonCello

今日は、Pina Fraise(パイナップル&ストロベリー)を飲んでみたら、

フレーバーの味があまりに控えめすぎて、味が薄いし美味しくない

10:00~16:00まで、ほとんど休憩とらずに、しっかり働きました

マジで疲れた、私も彼もクッタクタ

その分、夜はぐっすり眠れて、すっきりしたから、ま、いっかぁ。

 

バーチャルレースは、4/11~4/30の間に、

各自、好きな日に、好きなルートで10km(=6.2マイル)を走ります

Cap10kのウェブサイトでは、オースティン周辺の10ルートの紹介もあり、

このルートを地図通りに走れば、自分で10km考える必要ないので、ラクかもしれません。

あと、ルートの全ては、ローカルのコーヒーショップがスタート&ゴール

パーキングやトイレが使えるし、ゼッケンを見せると、割引もあります。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする