goo blog サービス終了のお知らせ 

Round Rock日記

テキサスの田舎でのんびり暮らし。
カロリー消費を目指して、オースティン近郊を今日も走る!

謎のデットヒートも楽しい

2025-06-10 03:19:00 | マラソン

このところ、あれこれ予定が合って、

週末のグループランは、ややサボり気味

というか、私1人で近所を走っているのですが

たまには気分を変えて、

知らない場所も走りたくなる・・・そもそも、

夏のオフシーズンは、せいぜい10マイルちょっと(=16~20km)を、

たらたら走っているだけだし

だったら、オフシーズンだからこその楽しみがある

 

今朝は、7:30からPflugerville(ふるっがーびる)のイベント

なんでも、市制60周年だそうで、"6.0 Pfun Run”

みんなで6マイル走ってお祝いしよう、っていうファンラン。

場所は、Bohls Parkをスタートして、

トレイル沿いを西へ走って3マイル、折り返したら、

来たトレイルを戻って3マイル、計6マイル(=9.6km)

ファンランで、計測なしのお気楽ラン、

ウォーキングでも、距離を短くしても、なんでもOK

ランナー100名くらいの、ほのぼの小さなイベントでした。

初めてのトレイルですが、道幅広めで走りやすく、

途中、トレイル沿いに公園やプールがあったり、

トイレもあり、水飲み場もあり、なかなかの充実ぶり。

流れる川のキレイな水、木々の木陰が日差しを遮ってくれました。

こんなステキなトレイルが近くにあったなんて

新たな発見でした・・・市は、もっとアピールすりゃいいのにね。

 

私は、いつものように一定のペース&テキトーに走っていたら、

前を走っていた黒人若者が、なぜか競ってきて・・・

私が並ぶと、彼がスピード上げる、

彼がペース下げたり&歩いたりすると、自然と私が追いついちゃって、

そうすると、また彼がスピード上げる・・・という、

謎のデッドヒートが繰り広げられ

結果、最後まで一定ペースで走った私が、彼を振り切り、勝ちました

まぁ、彼のお陰で、最後までペース落ちることなく走れたのと、

意外と楽しかったし、彼には感謝

 

走り終わり、汗だくで水を一気飲みしてから、

ブレックファストタコ、ドーナツを食べました

走った分のカロリーは完全に帳消しだけど、それも良し。

    

 

彼は、テントを出していたローカルのビール屋さん(Prost Alehouse)の、

Britzbahnを飲みました($5~6)

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ


汗だくで走った後のかき氷

2025-05-22 05:55:00 | マラソン

今朝の練習は13マイル(=21km)

家のガレージ開けた途端、もぁっとした蒸し暑い空気を感じて、

こりゃ走るのキツそう(=忍耐&根性)

とはいえ、走らないという選択肢はないので、

やらなきゃいけないことを、気楽にやるだけっす

 

今日は、走った後に予定があり、

さっさと走らなあかん(時間の余裕なし)、

だからといって、距離を短くするのはイヤだったので、

私だけ早めに走り始めました最初から最後まで、ぼっち走り。

曲がり角の少ない、延々と続く道を走るのは、

自然とペースが落ちがちなので、気をつけて走りました。

 

湿度が高くて汗だく

走り終わると、ちょうどマラソンのイベントを開催していたので、

かき氷をもらって食べました、

甘さと冷たさ、走ってからのかき氷はサイコー

 

イベント(Run Austin Launch Week)は、

2月開催のAustin Marathon

1月開催のAustin International Half(=以前は3M Half)の共同開催。

両レースの帽子をもらいました。

それぞれレースには、ゆるキャラが存在して、

↓写真↓向かって左がBlaze(Austin International Half)、

右がBoo Jam(Austin Marathon)。

 

ちなみに、1月開催のAustin International Halfは、

Downhill to Downtownのキャッチフレーズに嘘は無く、

スタートからフィニッシュまで、ひたすら下りまくるコースで、

タイム重視のランナーや、キツいコースはちょっと、という方にオススメ。

 

両レースのエイドステーションで配られる

オースティン創業BPN(Bare Performance Nuitrition)のGelもゲットしました

このジェルは、私が今まで食べたジェルで、

1番というか断トツに美味しい、お気に入りのジェルですApple Cinnamon味。

アップルパイ表面にある、リンゴと砂糖が加熱されて、

ジュクジュクになっている汁そのものなんです。

今まで、エネルギー補給のため、味は二の次で仕方なく食べていたジェルですが、

これは、甘酸っぱいジャムみたいで美味しい

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ


走って食べてカロリー帳消し

2025-05-15 01:02:00 | マラソン

今朝の練習は、

オースティンのランニングショップ”Rogue Running”の

イベントに参加しました

秋までは、体力がた落ちしない程度

テキトーに走ればいい、気楽な時期なので、

たまには気分を変えて、ランニングイベントに参加するのも楽しいです

距離が選べたので、私は10マイル(=16km)、彼は7マイル(11km)

ルートは、7マイルまでは同じ+3マイルするだけ、

行って帰っての往復ルートで、迷わない。

ほとんどの人が7マイルだったので、

残りの3マイルは、ぼっちになりました

走ったのは、雰囲気のよい住宅地

新旧入り交じった家並みは、長めながら走れば、全然、飽きません。

また、古い住宅地なだけに、大きな木々&緑が豊富

適度に日差しを遮ってくれて、とても走りやすかったです

 

走り終わったら、

Tacodeli(オースティン創業のタコス屋さん)のブレックファストタコ

Bean&Cheese Taco、Sausage,Egg&Cheeseを食べて、たんぱく質補給。

ピリ辛クリーミーなサルサ(Salsa Dona)を付けて、さらに美味しく

食後は、アイスコーヒーで、水分補給。

 

Rogue Running周辺は、路駐しかないので、

Mopac(ハイウェイ)下のパーキング(週末は無料)に停めて、

歩いて向かいました10分くらい。

ちょうどパーキングから抜けるトレイルがあって、便利です。

 

今朝は、気温が低め&さわやかなお天気で、気持ち良ーく走れました

こんなお天気が、いつまでも続けばいいのに・・・

毎年、同じこと言っている(無いものねだり)。

カリフォルニアは、いつもこんなお天気なんでしょうね、天国です

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ


うれしいけれど、どこで着れば良いのか?悩む

2025-04-29 05:14:00 | マラソン

そうそう、すっかり書き忘れていました、

何かと忘れがちなオバさんですから(老化)、

備忘録として書いておかなきゃね

 

2月末、フォートワースのCowtown Mrathonで、

ウルトラ(50km)に初挑戦無事に完走(2025年3/4の日記)できました。

(注:ウルトラの定義は、フルマラソン以上の距離です)

それから1ヶ月以上たったある日、

自宅に、エイジグループ(部門別&男女別&年齢別)入賞のアワードが届きました

楯のレースが多い中、Cowtownは珍しいメダル。

何位か?は書いてないんだ、と思って、数日後にメダルの裏を見たら、

ちゃーんと1位(ウルトラのエイジグループ1st Place)って書いてありました

  

 

大抵のレースは、これで終わりなんですが、

それから1週間くらいたったある日、またCowtownからお届けもの

何だろう?と思って開けてみると、

丁寧なお手紙と一緒に、ハイネックのジップ付き長袖Tシャツ

どうやら、部門別&男女別の上位10位がもらえるTシャツらしい。

もらえると思ってなかったし、

そもそも、そんな案内(上位10位に入ると貰えるよ)なかったので、逆にビックリ

 

ここまで手間暇かけるレースは珍しいので、

そのきめ細かい対応に、運営側の頑張りや配慮を感じました

 

ただ、背中のデザインがど派手すぎて、どこで着ればいいのか?悩みます

こんなに大きくトップ10って書かれると、

これを見た私の後ろにいる人の反応・・・

アメリカだと、おめでとうとか、声かけてくる場合ありありなだけに・・・。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ


テキサス最大の10kmレースはCAP10K!今年は24,000人

2025-04-17 02:42:00 | マラソン

今日はボランティア

夜明け前、オースティンのダウンタウンに6:00到着

労働前に、真っ暗な中で食べる、朝ごはんのブレックファストタコ

タコスは美味しいけど、寒すぎるぅぅぅ、

30F半ば(=8℃)だけでなく、風がビュービュー強いから、

体感温度は更に低下ブルブル震えながら食べる

暖かいコーヒー(Kick Butt Coffee)飲んでも全然、暖まらない。

 

今年のボランティアTシャツは、予想外のピンクかわいい。

(注:アルマジロは、テキサス州の動物です)

   

 

で、何のボランティアか?と言うと、

テキサス州で1番大きな10kmレース”Cap 10K

種目は10kmのみ、参加者24,000名今年で48回目の開催です。

制限時間は、1番最後のコーラルから2時間(車椅子は3時間半)。

 

 

私たちの担当は、コーラル別(A~Fの6つ)に分けられたランナーを

スムーズにスタートさせること

それぞれのコーラルでゲートの閉まる時間が決まっているので(スタートの5分前)、

時間が来るまでに、なるべく多くのランナーを入れて、時間が来たらゲートを閉める。

すぐさま次のコーラルへ移動して、同じ作業を繰り返します。

当然、時間を過ぎて来る遅刻ランナーもいるので、

その場合は、次のコーラルに入ってもらいます。

まぁ、たまに文句を言う人もいるけど

だったら、時間通り来れば良いじゃん、って話なので、

私たちは淡々と作業するだけ

  

他にも、コーラルEなの隠してコーラルCに入ろうとする輩も

貴方はEだよ、って言うと、一緒の友だちがCだから、

って、意味不明な言い訳する人。

そもそも、何故EからCに繰り上がるのか?

一緒にいたければCからEに繰り下げでしょ、って思うのですが。

そもそも、Cからスタートしても、走力Eだから、

その友だちには置いていかれる思うフィニッシュ地点で会えば良いじゃんね。

 

 

さておき、全てのランナーを送り出して、任務完了

 

フィニッシュ地点に向かうと、すでに続々とランナーが帰ってきている

寒いのに、みんな元気かっこいい。

 

 

Finish Line Festivalでは、色んなブースで無料グッズをもらい、

Tito's(オースティン創業のウォッカ)でウォッカ

1杯目は、Juice Land(オースティン創業のジュース屋さん)とコラボの

きゅうり&ミント割り、爽やかサッパリ美味しかった

2杯目は、あまりに寒くて氷なしのロックにしたら、

ウォッカ多めのめちゃ濃いロックで、飲み応えありあり

  

 

Salataでラップもゲット、野菜シャキシャキ食感で美味しかった

本物そっくりのアボカドは、ムギュって握ってストレス発散グッズ、

握力強化にも使えそう。

 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ