goo blog サービス終了のお知らせ 

Round Rock日記

テキサスの田舎でのんびり暮らし。
カロリー消費を目指して、オースティン近郊を今日も走る!

gooからAmebaへブログお引っ越し

2025-06-13 07:26:03 | 日記

4月、gooブログ終わりまーす

と、突然のお知らせが来ましたこりゃマズいよ。

ってのは、私、生粋のアナログ人間で、

今さら、新しいことできるかな?って、

データのお引っ越しすら、できる自信まったくありませんって

 

そもそも、ブログ自体、

長く続けてはいるものの、そんな見ている人もいないので(日記ですからね)、

これを機会に止めようか、とも思ったけど、

止めるのはいつでも出来るから、

とりあえず、引っ越しだけは、やっておこう

 

とか言いつつ、11月までは、投稿したり&閲覧したりは出来るようで、

しばらく後回しにしていたけど、

性格的に、やることはとっとと済ませたいタイプ

となると、頭の隅っこに、常に"ブログお引っ越し”が巣くっており、

それはそれで鬱陶しいよ

観念して、渋々やってみることに・・・

お引っ越しオススメ先は、Amebaブログ、はてなブログの2つ。

違いよく分からないので、Amebaブログに決めました。

 

手順は、至ってシンプル。

gooブログ(今までのデータ)をダウンロードして、

Amebaブログ(引っ越し先)へインポートするだけ。

どちらも、処理に1週間かかるとか書いてあったけど、

処理の翌日には、できましたよー、とお知らせがありました。

 

gooブログ特有の機能は、お引っ越しできないけど(例えば、絵文字)、

それは許容範囲かなと。

ちなみに、私のブログのお引っ越し成功件数は、1,430件/2,328件中でした。

ただ、カテゴリーが出来ないのは、ちょっと面倒かな。

全てはしないにしても、直近の投稿だけ、

ちびちびカテゴリーを編集するかどうか、思案中

いずれにしても、新たなAmebaブログで、ちゃんと投稿できるのか?

そっちの方が不安、ぼちぼち慣れるしかないね(=ボケ防止)。

 

ってな訳で、お引っ越し先は、

Round Rock日記(https://ameblo.jp/roundrocknikki/)です。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ


謎のデットヒートも楽しい

2025-06-10 03:19:00 | マラソン

このところ、あれこれ予定が合って、

週末のグループランは、ややサボり気味

というか、私1人で近所を走っているのですが

たまには気分を変えて、

知らない場所も走りたくなる・・・そもそも、

夏のオフシーズンは、せいぜい10マイルちょっと(=16~20km)を、

たらたら走っているだけだし

だったら、オフシーズンだからこその楽しみがある

 

今朝は、7:30からPflugerville(ふるっがーびる)のイベント

なんでも、市制60周年だそうで、"6.0 Pfun Run”

みんなで6マイル走ってお祝いしよう、っていうファンラン。

場所は、Bohls Parkをスタートして、

トレイル沿いを西へ走って3マイル、折り返したら、

来たトレイルを戻って3マイル、計6マイル(=9.6km)

ファンランで、計測なしのお気楽ラン、

ウォーキングでも、距離を短くしても、なんでもOK

ランナー100名くらいの、ほのぼの小さなイベントでした。

初めてのトレイルですが、道幅広めで走りやすく、

途中、トレイル沿いに公園やプールがあったり、

トイレもあり、水飲み場もあり、なかなかの充実ぶり。

流れる川のキレイな水、木々の木陰が日差しを遮ってくれました。

こんなステキなトレイルが近くにあったなんて

新たな発見でした・・・市は、もっとアピールすりゃいいのにね。

 

私は、いつものように一定のペース&テキトーに走っていたら、

前を走っていた黒人若者が、なぜか競ってきて・・・

私が並ぶと、彼がスピード上げる、

彼がペース下げたり&歩いたりすると、自然と私が追いついちゃって、

そうすると、また彼がスピード上げる・・・という、

謎のデッドヒートが繰り広げられ

結果、最後まで一定ペースで走った私が、彼を振り切り、勝ちました

まぁ、彼のお陰で、最後までペース落ちることなく走れたのと、

意外と楽しかったし、彼には感謝

 

走り終わり、汗だくで水を一気飲みしてから、

ブレックファストタコ、ドーナツを食べました

走った分のカロリーは完全に帳消しだけど、それも良し。

    

 

彼は、テントを出していたローカルのビール屋さん(Prost Alehouse)の、

Britzbahnを飲みました($5~6)

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ


泳いで漕いで走って全身運動

2025-06-05 04:01:00 | ボランティア

夜明け前の5:00過ぎ、オースティンのダウンタウンに来ました

今日は、毎年メモリアルデー(戦没将兵追悼記念日=5月最終月曜日)に

開催されるトライアスロンのレース”Cap Tex Tri ”のボランティア

レース前日に準備済みのバイク(自転車)が、

暗闇のライトの下で、整然と並ぶ光景は圧巻です、参加者は約1,600名。

まずは、労働前の腹ごしらえコーヒー&ブレックファストタコ。

 

トライアスロンは、Swim、Bike、Runの距離別で3種目。

・Rookie(300m、19,8km、3.2km)

・Sprint(750m、19.8km、5km)

・Olympic(1,500m、39km、10km)。

これ以外に、Aquabike(Swim&Bike)2種目、

Swimだけ、Bikeだけ、Runだけの3人でチームを組むRelayが2種目あります。

 

私たちの担当は、Gear Bags(5:15~9:30)。

ゼッケンの番号順に、預かった荷物を並べていきます。

また、荷物を受け取る際は、ゼッケンの番号と確認してから渡します。

預かる荷物は、フィニッシュ前&後に使うもので、

レース中に使うものは、Transitionにバイクと一緒に置いておきます。

今年は、預ける人が少なめで、のんびりモード

   

 

手が空いた時間で、会場をウロウロ

Swimが終わり、走りながら、Bikeの準備に向かいます。

今日は、気温も湿度も高かったため、

ウェットスーツではなく、薄手のウエアや水着で泳いでいました。

 

 

最後のRun

見るからに疲れているの分かる、そりゃそうだ

あともう少し、最後の力を振り絞って、ふぁいとぉ。

 

 

フィニッシュお疲れさまでした。

トライアスロンに参加する人たちは、白人男性が多く、

黒人やアジア系ほとんどいません、

また、時間(練習)とお金(ウエアや道具)がかかるので、

マラソンと比べて、年齢層が高め。

ただ、短め距離のトライアスロンにすれば、

全身いろいろな場所を使う運動で、身体に良さそうです。

マラソンは、ひたすら反復運動、使う場所&使わない場所で、偏っちゃうからね。

 

労働後は、雨が降ってきたのもあって、

テントで雨宿り代わりに、ハードセルツァーとビールを飲みました

Big County Organic Hard Seltzer(アルコール4.5%)、Eight Beer

バラエティ豊かなハードセルツァーは、最近どんどん増えています、

パッケージのデザインも個性的でかわいい、味も個性的でピンキリ。

   

 

今年から、アメリカ(4箇所)&フランス(1箇所)&カナダ(1箇所)で開催される

by Supertriというトライアスロンのレースに仲間入りしたため、

ボランティアTシャツが、可愛くなくなりました

  

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ


巨大ピザで税金を取り戻す夏

2025-06-03 04:23:00 | お出かけ

税金を少しでも取り戻したい我が家にとって、

今や、恒例行事となっている、市主催の無料イベント"Friday Fun Nights"

Old Settlers ParkのYonders Pointで、5~8月まで月イチの開催です。

 

 

毎回テーマが変わり、

今夜のテーマは、みんな大好き"Pizza Party"19:30~22:00。

1枚目はピザ釜で焼いている途中、

2枚目はトッピングが終わり、スタンバイ状態でした。

この巨大なピザ釜で焼くのは、

Dirt Road Cookersの8feet(=2.5m)の巨大ピザ1枚で150人分。

たまに釜を開けて、火の当たりをチェック&均一に焼けるよう位置を変えたりします。

  

 

1枚目が焼き上がりました

みんなで協力しながら、ピザ釜から台へ移動します。

熱いし&重いから、台に載るまでヒヤヒヤしました

 

 

2枚目を、台からピザ釜に入れます。

 

 

大きなピザを切るから、真ん中まで届くように、カッターも巨大です

大きく切ったら、1人分に小さく切って、紙皿に取り分ける作業

  

 

彼はペパロニ、私はチーズいただきま~す。

やっぱり焼き立ては美味しいねピザ生地ふかふか系。

  

 

年1回くらいしか飲まないCoke Zero Sugar

たまにしか飲まないと、ものすごく甘く感じる。

彼は、Round Rockにある3rd Level BrewingのIPAグビグビっと4杯(写真なし)。

 

食後は、kona Iceのかき氷でサッパリ。

私、シロップはいつも同じで、Tiger's Blood&Pina Coladaです。

  

真っ暗になる22:00まで、バンドの生演奏を聴きながら、ゆっくり過ごしました。

この夜は、屋外で過ごすのに気温&風で、

熱くもなく寒くもなく、いい気分転換になりました、

こういう時間って、日常にも必要だよね。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ


大腸もDNA検査の時代

2025-05-29 08:00:00 | 日記

年1回の健康診断(保険で無料)、

大腸がん検診は、内視鏡検査ではなく、便潜血検査をしています。

というのも、アメリカの内視鏡は、全身麻酔で何かと面倒なのと

これといって自覚も心配もないから、

私は、便検査で異常が出れば、内視鏡しよう、とう考え。

 

昨年までは、健康診断当日に、検査キットを受け取り、

その場でして提出するか?自宅でしてから病院に持参するか?でした。

が、今年は、検査キットが自宅に郵送されて、

検査キットを郵送で送り返すだけCologuard(コロガード)になりました。

コロガードは、便から大腸がんに関与する遺伝子を検出する検査で、

大腸がんの検出感度92%

92%が、高いのか?低いのか?分からないけれど、

90%台って、それなりに高い(=信頼できる)気がします。

 

ドクターがオーダーすると、2~3日で届きました。

箱の中に入っているのは、説明書、サンプルに貼るラベル、謎の液体ボトル、

チューブ(便をぬぐって入れる)、コンテイナー容器(便を入れる)、

トイレに設置するプラスチックの橋げた・・・

これらが、水色の丈夫なジップロックに納められています。

ちなみに、郵送時の箱は、送り返すとき再利用するので捨てちゃダメ

  

それにしても、このパッケージのデザインは、すばらしい

必要なものが、必要最小限の世界に、きちっと納まっている。

アメリカ、やろうと思えばできるじゃんだったら、とっととやれ

 

まずは、便器に橋桁を設置。

橋桁中央の穴に、コンテイナー容器がスポっとハマります。

これがまた絶妙なサイズ・・・コンテイナー容器は、便座内&水面に触れない、

橋桁も、かなり丈夫だと思う(アメリカ人の体重を考慮)。

   

 

次は、がんばって便を出そ~うふんばれ~。

コンテイナー容器に、そのまま便を入れちゃう、

かなりの大きさがあるから、便たっぷり入れちゃってもOK

(私は、ちょろっとしか出なかった、もっと立派な便を出したかったよ~)

   

便のサンプルは2つ

1つは、便の表面をチューブでぬぐう(従来の方式)。

もう1つは、便の入ったコンテイナー容器に謎の液体ボトル1本全て注いで、

蓋をシッカリ閉めます(返送時、漏れないよう、かなり頑丈)。

 

(便をぬぐった)チューブ、

(便&謎の液体で満たされた)コンテイナー容器、

それぞれに、名前&誕生日&採取日を記入したラベルを貼ります。

それらを、送られてきた箱に詰めて、ジップロックを閉めたら、送り返すだけ

返信先の宛名ラベルは、郵送時の宛名ラベルの下に隠れているから、

ペロっとシールを剥がすと、返信先ラベルが現われます

   

返信方法は、UPS(運送業者)に持ち込むか?

自宅に取りに来てもらうか?選べます。

便採取した当日もしくは翌日に送りましょう。

私は、採取した日の出かけついでに、

自宅近くのUPSに持ち込みました(もちろん支払い不要)。

 

以上、とっても簡単でした。

しかも、検査後に残るのは、

説明書(アメリカは、文字だけの説明書も多いのですが、

Cologuardは図柄入りで、分かりやすいし、親切)、

便座に置く橋げた、空になった謎の液体ボトルのみゴミが少な~い

 

尚、検査結果はCologuardのウェブサイトから確認できるし、

私のドクターにも結果が送られ、何か異常あれば、ドクターから指示があります。

Cologuardは、私は保険がカバーして無料、

保険なしの場合でも$700~800ですから、

無保険の人は内視鏡の1/10くらいの負担で出来ると思います。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ