Round Rock日記

テキサスの田舎でのんびり暮らし。
カロリー消費を目指して、オースティン近郊を今日も走る!

抹茶とモチモチで、日本人のDNAが騒ぎ出す

2014-07-30 00:45:00 | グルメ
(日本からの)出張者から、お土産をいただきました。
いつも、ありがとうございます感謝&感謝。

京都・宇治「辻利兵衛本店」の茶福餅
おぉぉぉ、辻利兵衛本店好きなもの尽くし


これまた、パッケージの美しさに、しばし、うっとりしてしまいます。
アメリカで、こんな美しいパッケージにお目にかかることは、まず有りませんからっ
まして、日本では、このパッケージが基本(=無料)
ありがたいことでございます、と同時に、素晴らしい文化でございます。
日本バンザイ
パッケージのデザインが、外国人を意識しているのが分かります。
   

見た目、冴えない地味な風貌に、奥ゆかしさを感じますなぁ
宇治抹茶&てん茶を練りこんだ生地に、小豆餡が包まれています。
 
めっちゃ美味しい抹茶、モチモチの食感が、たまりませんっ冷やしても美味しい。
日頃、忘れていた味や食感も、食べれば、即、身体が思い出す日本人のDNAが、身体中で騒いでいるぅぅぅ。

ところで、店名にもなっている辻利兵衛さん、
宇治抹茶や宇治玉露を日本全国に広めたり、木箱の内面にブリキを貼り合わせた茶櫃を考案した方です。

創業は、萬延元年って、いつよっ
西暦にすると1860年・・・・日本では桜田門外の変で井伊直弼が殺されたり、
アメリカではエイブラハム・リンカーンが大統領になった年だって。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私にもクジ運があったらしい

2014-07-28 00:13:00 | 日記
週末、彼はゴルフ
私は、これと言って予定もなかったので、コミュニティのイベントに参加。
会場となるクラブハウスまで、お散歩がてらテクテク歩いて行きました
Scott & White First Aid 101 Course
Scott & Whiteは、近所にある大きな病院、お話してくれたのは救急で働いている女性です。

1時間ほどお話を聞いた後、救急セットが当たる抽選があり、なななんと、当たってしまいました
といっても、参加者が4名しかいなかったので、確率は1/4なんです・・・
人数が少ないだけに、質問されちゃうんだけど、私、英語が話せんので放っておいてくれぇ。
 
REIの大きなダッフルバッグちょっとくすんだ色合いがかわいいぃ。

バッグの中は、救急本(写真やイラスト付きで分かりやすい←珍しい)や、各種救急グッズがどっさり
 

終わった後、クラブハウスのすぐ前に、Round Rock Fire Deptの消防車が停まっていて、消防隊員が質疑応答に応じていました。
そんなことより私は、隊員のカッコよさに、目が釘付けですわ
若くて&背が高くて&ガッチリしているけど締まってて。
   

チビッコは、隊員と一緒に写真を撮ったり、消防車に乗って大喜びでした。
  


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私にはダシが必要だ

2014-07-25 00:38:00 | グルメ
お友だちにブルーベリーのお裾分けをしたら、日本のお菓子をいただきました
貴重な貴重な日本の銘菓物々交換ならぬ、わらしべ長者みたいです。
お友だちのお嬢さんが、学校の行事?で日本へ行ったとのこと、長崎土産。
 

長崎特産の茂木びわジャムを使用した「ひとくち茂木びわようかん」。


バームクーヘンにクリームが詰められた「長崎物語」、
クリームは1本1本、手作業で詰めているんだって。
 

「九十九島せんぺい」、下手ウマな白い文字が超かわいい
六角形は縁起物のウミガメの甲羅、ちりばめられたピーナツは九十九島の海影をイメージ。
なななんと、モンドセレクション5年連続最高金賞受賞(2010~2014年)
しかも、最高金賞を3年連続受賞しないと授与されない国際優秀品質賞も受賞しています
 


これとは別に、会社の方からお土産いつもありがとうございます。
今や、我が家への定番となりつつあるデカパックの焼酎(1.8リットル)、
そして、やっぱり恋しくなるお漬物、(利尻)粉末昆布
この粉末昆布はうれしいです、日本人にはダシ系が必要なので~す
永平寺&総持寺(実家の近所)御用達と見ただけで、ご利益がありそうな気がします、ある訳ない
  


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球のグラウンドで踊りまくる

2014-07-23 00:17:00 | お出かけ
Dell Diamondにやってきました
   

Dell Diamondは、Round Rock Expressの本拠地
Round Rock Expressは、ダルビッシュが所属しているTexas Rangersの2軍(3A)で、
ここラウンドロックに来て、今年が15シーズン目になります。
ちなみに、球場名のDellは、パソコンなんかで有名なあのデルで、ラウンドロックに本社があります。
で、日本法人の本社は、(私の)実家のある川崎ですって。


プール&ジャクージで楽しんだり、芝生はチビッコのいる家族に人気、球団のマスコットは犬のSpike(13歳)。
  

なにはなくとも、まずは国歌斉唱。
今日は、Round Rock Express(Texas Rangers)vs Iowa CubsChicago Cubs)。
試合も始まったことだし、つまむものでも仕入れよう


今シーズンから、フード関係が改善されて、食べものもドリンクも、バラエティ豊かになりました。
野球の試合って、3時間以上あるし、その間、当然、飲み食いするし(値段がバカ高いにもかかわらず)、
長時間どこに出るでもなく、ずっと留まっているのですから、
だからこそ、何度も来てもらえるように(顧客サービス)、そこそこ工夫の余地があると思うのです

まずはビールだ、Dell Diamond's Beer Garden
16種類ある中から、アルコール度の1番高い(7.5%)Firestone Walker Union Jack。
   

つまみは、Coop & Kennel PubのSan Francisco-Style Garlic Fries。
(私と彼には)にんにくが物足りないけど、まぁ、これはこれで良いでしょう、最後は脂ギトギト。
  

2回、Iowaの集中攻撃を浴び、5点も取られてしまった
でもね、その裏にRound Rockも4点取って、大盛り上がりでしたけど(相変わらず、大雑把な試合展開)。
 

試合も後半に入り、再び、つまむものを仕入れよう
BBQの名店Southside Market BBQのBBQ Plate、
お肉はブリスケット(牛肉)、サイドはコールスロー、オニオン、ピクルス、ハラペーニョ(辛)、パン。
 

私はダイエット・ペプシ(これでも小さいカップ)、
彼はアルコール度が2番目に高い(7.0%)Widmer Upheaval IPA、
美味しいだけでなく、とっても良い香り
 

と、思ったら、Iowa Cubsに所属している日本人選手、ピッチャーの和田毅(元ソフトバンク)が、
代走で1塁にいるではないのぉぉぉ
ピッチャーが代走だなんて、さすが3A、なんでもありですなぁ
小さいけどスリムだし(と言っても、180cmはあるけどね)、足は速そうですけれど。
 

前の席に座っているカップルが、ややベタベタしてくる頃、試合終了(5-4でIowa Cubs勝利)。
どう見ても、彼女の好き好きアピールがあからさまで、思いっきり態度が媚びてて、ちょっと面白かった末長くお幸せに~。


今夜は、Postgame Concertsがあって、試合終了と同時に、グラウンドに観客がどんどん下りてゆきます。
  

おぉぉぉ、3Aとはいえ、グラウンドに立てるなんて、ちょっと感激
お手入れバッチリの天然芝に、ズカズカ立ち入れるなんて、どこまで心が広いのでしょう。
当たり前だけど、住宅地の芝とは、感触が全く違うもんだね短く刈り込まれ&しっかりした芝だけど、少しだけフカフカ。
 

80's nightがテーマの今夜、バンドはThe Spazmatics
ステージの様子は、大きなスクリーンに写されて、ガンガンの大音響←近所の人はうるさいだろうなぁ。

9:45ころから始まったステージは、約50分間。
飛んだり&跳ねたり、ずーーーーーーーーーーっと踊り続けて、超疲れた。
けど、超楽しかった飲み食いした分、ちょっとでもカロリー消費できたかな。

そうそう、Round Rock Expressには、日本人選手(田中賢介)が所属していたのですが、
この試合の翌日、自ら自由契約を申し入れ、自由契約になりました。
今後、日米の全球団との交渉が可能になるようです。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・紙皿?

2014-07-21 00:28:00 | グルメ
毎月、催されているオースティンの日本人の集まり。
先月、初参加した我が家ですが、こうして色々な人&初めて出会えるのも良いね
ってことで、2回目の参加です。
場所は、前回と同じ、と言うか、いつもRyu of Japanで固定のようです。
まぁ、人との出会いが目的ですから、場所はどこでも良いや、と思ってますが。
 

前回(6/23の日記)、お料理が紙皿で出てきたことに、ちょっとばかしポカンとしたけれど、
今日もぉ、紙皿ぁそうめんが、フレンチフライを入れるような紙皿にのってました、トホホ


天ぷら(アスパラ、かぼちゃ、さつまいも)、海老(1本/人)。
 

クリームコロッケ、サンマの南蛮漬け
南蛮漬けって、アジやイワシが多いから、これもそうだと思い、骨ごとかぶりついたら、超硬い
揚げ過ぎで、身の水分が、すっかり抜けちゃってるね、
後から聞いたら、サンマだそうです、道理で骨が硬いわけだ。


最後にドドンと炭水化物でシメました
太巻き&お稲荷さんまで完食して、お腹いっぱいですぅぅぅ。

最初から最後までお喋りに夢中で、味の記憶薄ですけれど、
不味くはないので、出会いの場を提供していると考えれば、納得の味と価格(会費)でございます
人数が20人ちょっといるときは、毎回、紙皿になるであろうことが、確認できました


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする