goo blog サービス終了のお知らせ 

Round Rock日記

テキサスの田舎でのんびり暮らし。
カロリー消費を目指して、オースティン近郊を今日も走る!

オースティンで40年!継続は力なり

2025-04-22 03:42:00 | ボランティア

今朝は、近所を7マイル(=12km)チャチャっと走り

チャチャっとシャワー浴びてサッパリして

大急ぎでAJC(Austin Japan Community)のボランティアに向かいました、

ちょっぴり遅刻してしまった日本人は時間厳守ですね

 

 

久しぶりに、色んな人と会って、ちょいちょい話しながら、

道路沿いに落ちているゴミを集めました

今日は、さほどゴミが多くなく、ゴミ拾いとしては拍子抜けですが

ゴミが落ちてない=良いことですから、素直に喜ぼう

途中、信号待ちしているドライバーから、

ありがとうって感謝の言葉もらって、気分良し

 

 

参加者20名ほど、こんなにゴミが集まりました。

小さなことでも、みんなでやれば、大きな成果

まさに、”継続は力なり”継続することが大切ですね。

 

今日は、年1回あるKeep Austin Beautiful Day

Tシャツとエコバッグが配られました。

元々、Keep Austin Beautiful(NPO)は、

オースティン市長が市の組織として設立(1983年)、

その2年後、現在のプログラムがスタート(1985年)しました、今年で40周年です

今日は、オースティン各地で、さまざまな活動(お掃除、公園やトレイル整備など)が

行われています

  

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ


テキサス最大の10kmレースはCAP10K!今年は24,000人

2025-04-17 02:42:00 | マラソン

今日はボランティア

夜明け前、オースティンのダウンタウンに6:00到着

労働前に、真っ暗な中で食べる、朝ごはんのブレックファストタコ

タコスは美味しいけど、寒すぎるぅぅぅ、

30F半ば(=8℃)だけでなく、風がビュービュー強いから、

体感温度は更に低下ブルブル震えながら食べる

暖かいコーヒー(Kick Butt Coffee)飲んでも全然、暖まらない。

 

今年のボランティアTシャツは、予想外のピンクかわいい。

(注:アルマジロは、テキサス州の動物です)

   

 

で、何のボランティアか?と言うと、

テキサス州で1番大きな10kmレース”Cap 10K

種目は10kmのみ、参加者24,000名今年で48回目の開催です。

制限時間は、1番最後のコーラルから2時間(車椅子は3時間半)。

 

 

私たちの担当は、コーラル別(A~Fの6つ)に分けられたランナーを

スムーズにスタートさせること

それぞれのコーラルでゲートの閉まる時間が決まっているので(スタートの5分前)、

時間が来るまでに、なるべく多くのランナーを入れて、時間が来たらゲートを閉める。

すぐさま次のコーラルへ移動して、同じ作業を繰り返します。

当然、時間を過ぎて来る遅刻ランナーもいるので、

その場合は、次のコーラルに入ってもらいます。

まぁ、たまに文句を言う人もいるけど

だったら、時間通り来れば良いじゃん、って話なので、

私たちは淡々と作業するだけ

  

他にも、コーラルEなの隠してコーラルCに入ろうとする輩も

貴方はEだよ、って言うと、一緒の友だちがCだから、

って、意味不明な言い訳する人。

そもそも、何故EからCに繰り上がるのか?

一緒にいたければCからEに繰り下げでしょ、って思うのですが。

そもそも、Cからスタートしても、走力Eだから、

その友だちには置いていかれる思うフィニッシュ地点で会えば良いじゃんね。

 

 

さておき、全てのランナーを送り出して、任務完了

 

フィニッシュ地点に向かうと、すでに続々とランナーが帰ってきている

寒いのに、みんな元気かっこいい。

 

 

Finish Line Festivalでは、色んなブースで無料グッズをもらい、

Tito's(オースティン創業のウォッカ)でウォッカ

1杯目は、Juice Land(オースティン創業のジュース屋さん)とコラボの

きゅうり&ミント割り、爽やかサッパリ美味しかった

2杯目は、あまりに寒くて氷なしのロックにしたら、

ウォッカ多めのめちゃ濃いロックで、飲み応えありあり

  

 

Salataでラップもゲット、野菜シャキシャキ食感で美味しかった

本物そっくりのアボカドは、ムギュって握ってストレス発散グッズ、

握力強化にも使えそう。

 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ


日本とオースティンを繋いで講演会

2025-04-15 01:49:00 | お出かけ

今夜は、AJC(Austin Japan Community)のイベント(講演会)に来ました。

AJCでは、年に数回、インパーソン(対面)やオンラインで講演会を開催していて、

興味のある内容のときは参加しています。

 

今回の講演会は、映画監督&カメラマンの矢津賢二さん。

アフガニスタンやパキスタンで、病院を作り用水路を作った、

医師の中村哲さんの活動を、20年以上にわたって撮り続けた矢津賢二さん。

(矢津さんのお兄さんは、オースティンに住んでいるんですよ~)

東京にいる矢津賢二さんとオースティンをオンラインで繋いで、

お話(45分)を聞き、その後にQ&A(10分)がありました。

講演会の参加者は50名ほど、

みなさん、矢津賢二さん監督&撮影したドキュメンタリー”荒野に希望の灯をともす”を

事前に見てから、講演会に参加しています。

 

矢津賢二さんの柔らかな表情、語りかけるような話し口は、

オンラインではなく、目の前で聞いているような感覚になりました、

中でも、中村哲先生の人柄が分かるようなエピソードは、

身近にいた人だからこそ分かる貴重な内容

自然と話に引き込まれて、あっという間に時間が過ぎていきました。

 

会場は、東京エレクトロンのアメリカ本社。

今年1月、ダウンタウンど真ん中の新築ビルに移って、

新しい香りがプンプンがしました

ドラマに出てくるような素敵なオフィスうらやましい。

   

 

オースティンマラソンのコース(の一部)もバッチリ

こうして上から眺めると、アップダウンあるの、改めて分かりました。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ


お相撲の全米大会が開催されたよ

2025-04-10 01:19:00 | お出かけ

今日は、お相撲ボランティア

で、やって来たのは、Buda(オースティン南部)のCTX Event Center。

U.S.National Championships全米ナンバー1を決めるお相撲全米大会で、

主催は、USSF(United Steates Sumo Federation)。

ちなみに世界大会は、タイのバンコクで9月中旬開催とのこと。

実は、お相撲の大会は全米各地で開かれており、

ここオースティンでも、Dirk Circle Sumo主催の大会が、毎年、行われています。

 

 

取り組み(試合)が始まる前に、お相撲さん達が四股を踏んでいました。

男女共に、重量別に5階級に別れており、

1番の重量級は、男性115kg以上、女性80kg以上ですから、

意外と重くないというか、一般人でもそれくらいの人ザラにいるよね、

ってテキサス的にはそう思いました。

そもそも、お相撲さんは、単なるデブではありませんから

皆さん、意外と引き締まってメリハリあります

お尻のカタチが超格好いい(どこ見てる)。

 

 

開会前にルール説明など、お相撲さん集まってミーティング。

 

 

国歌斉唱(日本とアメリカ)は、オペラ歌手の井上秀則さん

この2曲を歌うためだけに、わざわざヒューストンから来てくれたそう。

海外で君が代を聞くと、いつも、じんわりしてしまうんだよね

 

 

取り組みが始まってからは、

AJC(Austin Japan Community)のブースで、

販売(ポップコーン、お水ボトル、おーいお茶ボトル)のボランティアをしていました。

おーいお茶は、最近、アメリカでも人気あって、

ボトルは大谷翔平でした

会場からは、大きな歓声が聞こえてきたので、かなり盛り上がっていた模様。

こうして、アメリカの皆さんが、日本の国技である相撲を愛してくれるのは、

とってもうれしいことですね

  

 

ひと息ついた遅いランチは、あさひ(オースティンの日本スーパー)の

焼きサバ弁当美味しくいただきました。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ


羽織袴でオペラ

2025-04-08 05:04:00 | お出かけ

普段、夜に出かけることは滅多にありませんが、

またとない貴重な機会ということで、

今夜は、Austin OperaとAJC(Austin Japan Community)のコラボ企画に

行ってきました。

 

場所は、オースティンのクラシック音楽ラジオ局(KMFA89.5)のスタジオ

出演は、Opera San Antonio(4/17、4/19)と

Austin Opera(4/25、4/26、4/27)の共同制作”マダム・バタフライ(蝶々夫人)”のため、

ヨーロッパからアメリカに一時的に来ている、オペラ歌手の井上秀則さん(バスバリトン)。

   

 

ピアノの演奏のもと、目の前で、7曲を歌ってくれました

1曲目は、私でも知っているカルメンの闘牛士の歌(Votre Toast)、

そして、日本の童謡"赤とんぼ"も入れてくれました、

ド素人のベタな感想で恐縮ですが声量に圧倒されました

プロのオペラ歌手の歌声を、すぐ目の前で聞けるなんて、ゼータクですね。

  

 

身長が高く(185cm)、ガッチリしているので(元柔道部)、

羽織袴が似合います。

リサイタル後、オペラ研究家&プロデューサーの方の司会進行で

トークショーとQ&A。

世界中で活躍する日本人オペラ歌手は、まだまだ少ないと思うし、

朗らかな笑顔が印象的な井上さん、これからも期待しています

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ