しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

札幌市は今年、ブランド総合研究所の地域魅力度ランキングで1位に返り咲きました

2010-09-23 09:42:16 | Weblog
 
毎年、民間の調査会社であるブランド総合研究所がインターネットによる調査で、地域魅力度ランキングを発表しています。今年も9月8日に発表がありました。
 札幌市は、昨年の2位から1位に返り咲きました。順位は以下のようになっています。

 1 札幌市(北海道)
 2 函館市(北海道)
 2 京都市(京都府)
 4 横浜市(神奈川県)
 5 小樽市(北海道)
 6 神戸市(兵庫県)
 7 鎌倉市(神奈川県)
 8 富良野市(北海道)
 9 金沢市(石川県)
10 長崎市(長崎県)

 私は、長崎市以外は行ったことがあります(札幌市は生まれ、住んでいる所です)。たしかに、どこも魅力的な街です。では、何故、札幌市が1位なのか。あらためて考えてみました。



 札幌市の市政世論調査(H21)によると、札幌市民の内、「札幌の街が好き」が68.2%、「どちらかといえば好き」が29.4%で、両方併せると「好き」が97.6%の高い数字になります。快適に暮らせ、魅力がある、楽しみがあるから、この数字が出されるのだと思います。では、その魅力は何かです。私なりに考えてみました。

 ① 人と自然が接した都市(自然の中に都市がある)である。
 
 これは、私がほんとうに感じていることです。市政世論調査でも、札幌の街が好きな理由として、緑が多く自然が豊かだから(31.6%)が一番の理由です。



 人口は191万人にもなりますが、市の中心部の豊平川には、そろそろサケが帰ってきます(自然産卵もしています)。住宅地を流れる中の川(小さな川です)には、もうサクラマスが帰ってきていることでしょう。



 周囲には山があり、四季の背景になります。私は家のすぐ側の月寒川で、色々な自然を楽しんでいます。



 ② サラリーマンも市内に土地付き一戸建ての住宅が買える。

 サラリーマンが支払える3000万円以下で購入できます。通勤時間は長くて1時間程度でしょう。私のように中古住宅でもという人ならば、通勤時間30分程度の所に購入できます。

 ③ コンビニの数がすごく多い

 札幌市はコンビニの激戦区です。やたらと多く、便利です。私の家から10分圏内に、セブンイレブン2店、サンクス2店、ローソン1店、ファミリーマート1店、セイコーマート(北海道のローカル店)1店あります。すすきのでは、わずか20mぐらいでローソンが2店(道路を挟んで向かい側)あるところが有ります。
 しかし、コンビニ激戦区なので、負けて撤退する店も多いです。

 ④ 娯楽がある。

 近郊には、スキー場、ゴルフ場等がたくさん有ります。車で1時間程度でしょうか。
 私はどちらもしないので、下の写真の東京以北随一の繁華街「すすきの」が楽しみの場です。



 190万人という人口の集積があることも、こうした娯楽が提供できる理由だと考えます。

 ⑤ 夏が快適である。

 北海道の夏は涼しく、快適です。今年は1日、熱帯夜がありましたが、普通はありません。冬は氷点下10℃以下にもなり、寒いですが、現在の住宅では暖房器具の発達で快適に暖かく過ごせます。

 ⑥ 北海道のおいしい食材が手に入れ易い。

 北海道内の都市ですので、当然です。北海道は料理というより、素材の美味しさ、旨さを味わっていると勝手に考えています。

 こんな所でしょうか。人によって魅力の感じ方は違うと思います。あくまでも私が感じた部分ですのでご了解ください。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 根室銘菓オランダせんべい ... | トップ | 家の近所 その28 環状通... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事