兼ねてより、本格的なダートは別にしてちょっとしたオフロードでも走れ、しかも軽いデュアル・パーパスモデルが欲しいと思っていたところ、あるディーラーに中古のF800GSがあることを知り、早速下見に行って来た。
走行1万キロ未満、2010年モデルで程度は良好、人生最後のバイクとしては手頃サイズである。価格は、流石にBMW、ちょっと予算オーバーだが妥協の範囲内(?)
ただ、このF800GSはチューブタイヤのためパンク修理が大変である。
そこでチューブレスタイヤに交換すれば良いと単純に考えていたが、その場合、スポークとホイールの接続部の空気漏れ対策が必要になるとの店員さんの説明。確かに、言われてみればそうだ。
専門業者がいるらしく、概算費用は1本4万円、前後で8万円前後とか。いくら何でも高すぎでしょ。
そこで、早速ネットで調べてみるとありました、DIY用のキットが。材料代は1万円ちょっと。
ホイールの裏側、スポークとの接合部を強力な粘着シートで覆っていくやり方で、これならDIYで簡単にできそうだ。

果たして耐久性は??。それとタイヤ交換をどうするか問題が残る。
あと一つ気になる点は、またいで分かったのだが、シートがかなり固い。長時間走行は尻が痛くなりそうだ。別売りでツーリング用のシートがあるようだが。
諸々付け足していくとFJRの新車と変わらなくなる。流石BMW、800CC、2気筒の中古ながらもいい値段です。
ということで、とりあえず今日は下見しただけで店を後にしました。
走行1万キロ未満、2010年モデルで程度は良好、人生最後のバイクとしては手頃サイズである。価格は、流石にBMW、ちょっと予算オーバーだが妥協の範囲内(?)
ただ、このF800GSはチューブタイヤのためパンク修理が大変である。
そこでチューブレスタイヤに交換すれば良いと単純に考えていたが、その場合、スポークとホイールの接続部の空気漏れ対策が必要になるとの店員さんの説明。確かに、言われてみればそうだ。
専門業者がいるらしく、概算費用は1本4万円、前後で8万円前後とか。いくら何でも高すぎでしょ。
そこで、早速ネットで調べてみるとありました、DIY用のキットが。材料代は1万円ちょっと。
ホイールの裏側、スポークとの接合部を強力な粘着シートで覆っていくやり方で、これならDIYで簡単にできそうだ。



果たして耐久性は??。それとタイヤ交換をどうするか問題が残る。
あと一つ気になる点は、またいで分かったのだが、シートがかなり固い。長時間走行は尻が痛くなりそうだ。別売りでツーリング用のシートがあるようだが。
諸々付け足していくとFJRの新車と変わらなくなる。流石BMW、800CC、2気筒の中古ながらもいい値段です。
ということで、とりあえず今日は下見しただけで店を後にしました。