
昨日の日曜日は秋葉原で行われたマネックス証券主催のマネックス・アクティビスト・フォーラムに参加した。
メールで案内された当日のスケジュールを見ると、基調講演がレオス・キャピタルワークス株式会社の藤野社長で、
この会社が運用する投資信託(ひふみプラス)をカミさんのNISA口座で2017年から買い続けているのと、
この投信の運用方針や小型株も入った組入銘柄などに関心があるので参加した。
この日はメディアから20社ほど出席していたらしいが、アクティビスト・フォーラムという事で関心を集めたのだろうが、
個人投資家へのアクティビスト(物言う株主)として株主権利の啓蒙活動という意味のイベントだったのだろう。
株主の権利は議決権の行使だが、株主総会で賛否を問う議案は会社側からの上程なので、
個人投資家が具体的に会社に物申すという機会はないので、今後このフォーラムが啓蒙活動から一歩進めるのかどうかは分からない。
藤野氏の講演の家計金融資産構成の日米欧比較で、日本人は現金・預金での保有が52.5%と、米国13.1%欧州33%と比べ格段に高く、
その額は960兆円もあり、株式については10.9%で米国36.2%欧州33%と比べ低い。
このデータの出典は日本銀行の昨年8月の(資金循環の日米欧比較)かららしいが、興味深いデータで日本の株式市場が海外投資家が7割というのが頷け、
株式投資をネガティブに考える風潮があるというのも納得で、その原因が金融リテラシーの教育機会が少ないからというのも理解できたが、
一番の要因は日本人の国民性なのだろう。
パネルディスカッションでは企業の内部留保が188兆円もあり、株式の時価総額より現金保有の方が大きい企業が116社もあるという
資本効率の悪さで、その会社を買ったら投資金額以上の現金が手に入るという理屈だ。
ソニーが16日に発表した2000億円の自社株買いと、2月にも1000億円の自社株買いを実施しているので、
3000億円という巨額の自社株買いで株価も今年高値を更新したが、3月末時点での現金残高が1兆4700億円というから凄い!
まぁソニーのような大型株は機関投資家に任せるとして、製品が世界的に高シェアでキャッシュリッチなTHKやナブテスコは狙い目かもしれない。

先週は保有株会社の決算発表が全て終わり、前期実績と今期業績予想が発表になったが、増収増益銘柄ではエムスリーが4/24の決算発表後上昇し、
目標利幅20%に近づいたので、5/17(金)の朝に前日終値の79円高の2200円で売り設定をしたら、場が開いて直ぐの9:03に瞬間高値で売却出来た。
この日の終値は2173円だった。
あとの増収増益予想銘柄は味の素とじげんで、5/14の引け後の決算発表で実績と業績予想共に二桁の増収増益だったじげんは、
翌日場が開けて早々に100円(18%)のストップ高となった。
前期実績が海外子会社の減損処理で大幅減益となった味の素は68%の増益予想となったが、まだ目標利幅には届かないが、
来月末の株主総会の頃の自社株買い発表に期待している
(Sell in May)で売却出来そうなのはこの二銘柄で、あとは半導体製造装置や電子部品メーカーの景気敏感株なので
米中通商摩擦の決着、中国景気回復の年後半株高に期待するしかない。
そんな減益予想銘柄の中で面白いのは任天堂のスイッチ関連銘柄のホシデンで、4/19に中国広東省が任天堂のスイッチとソフト販売を
テンセントに認可した事が報じられ150円のストップ高となったがそれでも未だ含み損状態だ。
国がゲーム機の販売を認可するというのも、一党独裁のあの国らしいところで、ウォール・ストリートジャーナルが報じたものだが、、
1週間後には任天堂もテンセントとの協業を発表しており、ただまだ審査中で業績予想には織り込んでいないようだ。
ホシデンは前にも売買した事があり、その値動きの軽さは知っているが、このニュースが実現し、減益予想から一転増益にならないかと期待している。
エムスリーが最も保有額が大きく、味の素、じげんが利益確定売りが出来ると運用資金の60%近くなるが、
イランとアメリカの地政学リスク、米中通商摩擦、FRBの利下げ圧力によるドル安円高、日本企業の業績など
先行き不透明要素が多いので暫くMRFの待機資金として様子見をするつもりだ。
それにしてもトランプ政権の迷走・暴走振りには呆れるばかりだ。イラン問題も国防長官が代行のままで、
政権内にいたマティス、ケリー、マクマスターの3人の将軍も去り、歯止めが効かない状態だ。
トランプも来日して大相撲を観戦してる余裕などないはずだが、トランプを歓迎するのはロシアと日本ぐらいしかないから仕方ないか。
顧問弁護士のマイケル・コーエンが選挙資金法違反などで禁錮3年の実刑判決で6日に収監されたが、
(刑期を終えた時に、外国人嫌いでなく、嘘をつかない政権トップであってほしい)と語ったのをPBSニュースで見たが、
それは大丈夫だよと声をかけてやりたかったが、それでもあと1年半も辛抱しないといけない。