goo blog サービス終了のお知らせ 

女ひとり、歳をとる。

お金なしの60代、犬2匹と同居中。

最近のいろいろ。

2020-10-06 23:51:18 | 日記

 

PCの場所を変えてみました。

今までは小さなPCデスクを、ダイニングテーブルの横に置いて、

ダイニングチェアに座って作業していました。

PCを使いだすと、2、3時間は座りっぱなしです。

そのため、腰が痛くなってちょっと困っていました。

それで、キッチンカウンターの上に移動しました。

立ってPCを使うのを試してみようと思いました。

まだ、3日めですが調子はよさそう、腰は楽です。

ただ、2、3時間はどうかなぁ・・・。

しばらく様子を見ながらPCの立ち作業してみます。

 

キッチンに洗面所と同じフロアマットを敷きました。

今まではフローリングの隙間にゴミや水が入るのがイヤで、

キッチンマットを敷いていたのですが、

フロアマットならその心配はありません。

それで、キッチンマットを敷くのを止めました。

ただ、白くて汚れが目立つので、夕食の片付けの後、

フロアマットを拭くことにしました。

キッチンの奥にはモナのトイレがあります。

ときどきのトイレの失敗もさっと拭けば大丈夫、今のところ順調です。

 

来年のカレンダーを買いました。

父が認知症になったとき、いつも、いつも、カレンダーを見ていて、

きょうが何月何日なのかを気にしていました。

わたしは以前からカレンダーを飾るのが好きでしたが、

最近は、日付の確認でカレンダーを見ることが増えた気がします。

今度の土曜日は何日だっけとか、

来月の連休はいつだっけとか、

ぱっと思いついたときに、自分では考えずに、

すぐにカレンダーを見てしまうのです。

あの頃の父に似てきたのかなぁ・・・💦

でも、まぁ、作家の絵や写真は飾れないけれど、

カレンダーの絵や写真ならわたしにも飾ることができます。

 

カレンダーを買った帰りは仕事まで時間があったので、

3駅を歩いて、そしてソフトクリームを食べました。

お昼のオフィス街は、人々であふれていて活気があって、

一瞬、コロナ禍だということを忘れそうでした。

マスクなしで歩ける日が来ることを祈るばかりです。

 

滋賀県のアンテナショップでのソフトクリーム再登場。

水分が多くて、サッパリとしています。

3つは軽く食べられます(笑)

 

 


涙のわけ。

2020-10-03 21:09:54 | 日記

 

先日、職場の問題で登場したnちゃんですが、

結局9月末で退職しました。

会社から提案された配置換えを拒んでのことでした。

nちゃんは倉庫や業者さんたちの部屋などの多い地下、

わたしやその他の人たちのように、オフィス周りでなくて、

ちょっと人目につきにくい場所での作業でした。

会社としてはもう少し社員の目が届く所で、

作業をしてほしかったようなのです。

 

今、50歳ぐらいのnちゃんは27年間勤務したそうです。

となると、20代前半から勤務していたということになります。

それもずっとパートです。

最後の日、みんなに挨拶はありませんでした。

nちゃんとときどき話をしているIさんが、

最後に話しかけると涙ぐんでいたそうです。

今の仕事は辞めたくなかったのでしょうね。

わたしは正社員で20年働いた会社を辞めるとき、

一粒の涙も出なくてスッキリでした・・・。

 

そういえば去年辞めてまた出戻ったTちゃんが、

みんなに無視されたり意地悪されたときに、「辛いです」と言いながら、

目からぽろぽろ涙が流れたことを思い出しました。

その後Tちゃんは辞めましたが、ときどきLINEしています。

新しい仕事で元気にやっているようです。

 

辛くて、悲しくて、流した涙かもしれませんが、

nちゃんもTちゃんのように、次の職場が早く見つかって、

職場の人たちとうまくやって、また長く勤めてほしいと思っています。

 

おやつもねだらず、吠えもしない、玄関の番犬たち。

その健気さに涙が出ます(笑)

 

 


マスクは顔の一部です。

2020-09-27 22:33:28 | 日記

 

先週出勤してロッカー室に入ると、Iさんが言いました。

「また、マスク変えたの?」

「ええ、きょうの洋服に合わせました」

「あら、オシャレなのね」

「・・・」

 

だいぶ昔、テレビのCMソングで、

メガネは顔の一部です~♪ だから東京メガネ~♪

というのがありました。

確かにメガネは顔の一部ですよね。

メガネを変えるだけで印象が変わります。

TPOに合わせていくつもメガネを持っている人も多いと思います。

 

では、マスクはどうなのかしら?

今やマスクは生活から切り離して考えることはできません。

でも、今年の春先はマスク不足で、

顔の一部なんて考える余裕はありませんでした。

不織布のマスクを何度も洗って使っていました。

そのうちに、ポリウレタンやポリエステルのマスクが登場しましたが、

まだ価格が高くて、やはり洗いながら使いました。

最近は、日本製の機能性やデザイン性を重視したマスクも増えました。

何回も洗って使えるものや、使用感がクールなものなど、

色、柄もたくさん出てきました。

マスクは顔の一部になりつつある気がします。

 

初めのころは、メガネが曇ったり、呼吸がしづらかったり、

マスクは仕方なくしていましたが、今はちょっと変わりました。

垂れ下がった頬、クッキリのほうれい線、

目の下のたるみなどが隠せて、おまけに手抜きのメイクで大丈夫。

コロナウィルス対策だけではなく、老け顔対策にもなっています。

でも、マスク着用が解禁になったとき、

浦島太郎のように、pakuばあばになったら恐ろしや~です💦

(陰の声:もうなっているよ~ん)

 

ま、それまでは、マスクを顔の一部と思って、

老け顔隠しに精を出すことにします(笑)

 

 

 


職場の問題。

2020-09-25 23:51:46 | 日記

 

問題のある職場は多いと思います。

働き方改革なんてよく聞くけれど、大企業のことのように思います。

以前わたしの働いていた職場は問題だらけでした。

小さな組織で、トップや役員たちは別の場所にいましたから、

職場の長が変わるたびに、それぞれの個性が露出しました。

人柄だけで仕事をする人、お金を使いこむ人、

仕事場のネット環境に自分のPCを繋いで株取引をする人、

驚くほど仕事ができない人など・・・。

その他役員たちもいろいろ、権力闘争、セクハラ、見て見ぬふりなど、

わたしも巻き込まれたこともありました。

わたしが辞める少し前にトップが変わり、役員構成も多少改革されました。

今はどうなっているかは分かりませんが、

もう関わりたくないのが正直な気持ちです。

 

それほどひどくはないにしろ、今の職場にも多少の問題はあります。

清掃のパートは、手順どおりに丁寧に作業を進めるのが仕事です。

簡単なことですが、それができない人もいます。

単純な作業だから、特殊な技能は必要ないのです。

真面目さや人柄、向上心などは関係ありません。

ただ、淡々とコツコツと作業をこなしていくだけです。

あっ、でも、ほとんどの人はまじめですよ。

 

nちゃんは他人とコミュニケーションがとれません。

気分のいいときは自分から話します、饒舌なくらいに。

でもそうでないときは、挨拶をしても返事はありません。

それでも、きちんと作業をしていれば問題はありませんが、

さぼったり、作業を飛ばしたり、その他いろいろあるらしいのです。

それが何回か見つかって、注意されていたのですが、

今回は、それなら辞める!と言ったとか。

それで、後任のためaさんが作業を引き継ぐ準備中でした。

でも突然、nちゃんは会社に謝罪し、勤務は継続することになりました。

そのため少し混乱が生じました。

 

この程度の問題なら、どこの職場にもあるのかもしれません。

完璧、完全なものなどどこにもありません。

でも、それを目指すことはできると思います。

わたし自身への確認でもあるのです。

 

急に秋めいて、暑さと流れる汗が減って、作業が楽になってきました。

仕事を辞めたいという気持ちもだいぶ落ち着きました。

もう少しちゃんと仕事しなきゃ・・・です。

 

 

だいぶ涼しくなったので、

トイレまわりをブルー系から、パープル系に変えました。

 

 


物があり過ぎる。

2020-09-08 23:17:02 | 日記

 

行方不明の通帳が、

お使い用のバッグから出てきたとKちゃんに話しました。

すると、「だいたいpakuはバッグが多いよね」とKちゃん。

そうなんです、わたしはバッグが大好きです。

高価なブランド物ではなくて、

普段使いバッグやディパック、トートバックやスポーツバッグが、

山積みでだいたい30個ほど・・・。

 

それでも会社に勤めているときは、

懇親会や飲み会、その他いろいろな集まりがあり、

TPOや洋服に合わせてバッグも使いこなしていました。

でも今は、昼間のパートで帰りの飲み歩きはないし、

ほとんどがカジュアルな装い、靴はスニーカー。

それなら、そんなにバッグは必要ないでしょ!

 

去年まではバッグたちを、フリマで売ってさばいていましたが、

今年はそのフリマの開催が中止になって、

処分できないものがそのまま家に残りました。

メルカリなどのフリマアプリを利用すればいいのですが、

来年のフリマのために取っておこうなんて思ってます。

やっぱり、対面してというのが好き。

その他バッグに限らず、ポーチ、タオルハンカチ、ソックスなど、

必要以上の数がぎゅうぎゅう詰めで、

クローゼットやチェストに入っています。

 

コロナ禍で出かける回数も、人と会う回数も減っています。

それに歳をとって今までのように、

新しいファッションを装うことは少なくなるでしょう。

時々しか使わないバックや雑貨に、

クローゼットやソファを占領されるのはもったいない・・・。

バッグを変えるたびに中身を移動しそびれて、

あれがない!あれはどこ?などと、

探し物のために時間と気持ちを浪費するのも疲れます。

 

たくさんの雑貨たちに囲まれたまま、このまま過ごすのか。

もうすっかり高齢者なので、それは何としても避けたいのです。

とりあえず、

ほとんど使っていない掃除機を処分することにしました。

まだとてもきれいでもったいないのですが、

コードレス掃除機を使うと、今までの掃除機は無用でした。

少しずつ、身の回りのものを整理したいと思います。

 

ちょっと色が薄いデュランディーの2番花です。

プランターの数は増やさずに、ベランダガーデンを華やかにしたいなぁ。