goo blog サービス終了のお知らせ 

女ひとり、歳をとる。

お金なしの60代、犬2匹と同居中。

マスクを取り巻く感情。

2020-04-08 23:32:59 | 日記

 

マスクの在庫が少ないので洗って使っている、

という記事を1ヶ月ぐらい前にアップしました。

すると、数日後、友人のKちゃんから、

使い捨てマスクが3枚届きました。

Kちゃんの職場でもマスク着用していましたが、

使ってほしいと自分の家の在庫分から送ってくれました。

Kちゃんの職場で使う分は、

職場での在庫が充分あるので大丈夫というのです。

家族でもないわたしのマスクの心配を心配をしてくれることを、

ありがたく感じました。

 

そして、今度は、自分が買い物に行ったときに、

ボランティアが作ったマスクをもらったからと、送ってくれました。

かわいい柄の布なので、職場以外で使えそうです。

またまた、感謝です。

 

わたしの職場では作業中のマスク着用の指示があります。

職場からマスクはもらえますが、

今は在庫が少なくなっていて、

そのためマスクをもらうときに、

ひと言ふた言、注意や指示を申し渡されることがあります。

わたしは職場から帰るとき、使っているマスクを捨てて、

新しいマスクをして帰るので、1枚欲しいと言ったところ、

通勤分は個人で用意してほしいと言われました。

それで、次の日の出勤時にマスクを外して、

新しいマスクをもらいに行きました。

 

「もう色々言われて頭にきちゃう。

だから3枚とってやった。誰かにあげるわ」

Iさんがわたしにこっそり話に来ました。

マスクを人に譲るのは、今のマスク不足の中で、

たいへんなことだと思います。

でも、それは自分の持ち物の範囲でやるべきでしょうね。

 

それにしても、手作りマスクはフィット感がとてもいい。

鼻から口元の部分に高さがあって、

息苦しさがなく、口紅も付かない。

耳掛けの部分(普通のマスクはゴム)がバイヤスになっていて、

自然にやさしく伸びるので、耳が痛くなりません。

職場のTさんも手作りを始めました。

わたしもやってみようかな・・・。

 

きょうの月はスーパームーン。

少し赤っぽくて、大きく見えてロマンチック。

でも、スーパームーンのせいか、軽い頭痛がします。

それでも、美しさに見惚れて、散歩が長引きました。

飼い主が思うに、犬たちは満足だったでしょうね。

そして、散歩中のマスクも快適でした。

 

  

手作りマスクと、スーパームーンと犬たち。

 

 


わたしにできること。

2020-04-06 23:43:21 | 日記

 

きょう、出勤途中の乗り換え駅のプラットホームに立つと、

とても異様な光景でした。

到着した電車の乗客は各車両に4人ほど。

ホームには1人の駅係員と3人の乗客だけで、

まるで映画のシーンのよう

いつもホームにいる乗客たちは、

ゾンビたちに襲われてしまったのでしょうか。

ウイルス感染により全世界のほとんどの人が死に絶えるという

『アイ・アム・レジェンド』をきのうテレビで観たばかりでした。

すぐにいつものホームの様子に戻りましたが・・・。

といっても、1ヶ月前からはガラガラ状態です。

 

あした、緊急事態宣言が発令される予定です。

東京都のほか、埼玉、千葉、神奈川、大阪、兵庫、福岡の

6府県が対象となるらしいです。

外出自粛、学校や社会福祉施設などの使用の制限や停止などの要請、

映画や音楽、スポーツ施設などの使用の制限や停止、

またはイベント開催の制限や停止などの要請などの権限が、

知事に与えられます。

今は各個人の意思で自粛したり、各企業の判断で営業自粛していますが、

明日以降は知事の権限が強化されます。

 

今でさえ、少しストレスがたまる毎日です。

あしたからの生活はどうなるのでしょうか。

コロナウイルス感染拡大防止のために、

わたしができることはなんなのか、どんなことを優先すべきなのか。

我慢することも今より増えていくでしょうね。

長期になることも考えられます。

生活を自粛トーンに変化させていくことが、必要になると思います。

 

朝、ストレッチを始めました。

1ヶ月以上体を動かしていませんでしたが、

元々硬かった体がもっと硬くなっていました。

ヨガマットも出したので、あしたもやろうと思います。

続けることで、単調な生活に光を灯します(笑)。

 

 

 


予定のない日。

2020-04-04 22:07:42 | 日記

 

きょうは夜にお風呂に入りました。

いつもは朝、出勤前に入りますが、

耳鳴りのストレス(勝手に決めています)の緩和のために、

好きな香りの入浴剤を入れて、キャンドルを並べて、

ゆっくり浴槽に沈んでいました。

その間は、耳鳴りが気になりませんでしたが、またジーって聞こえてます。

 

土日の休みも予定なし、1月から映画館にも行っていないし、

スポクラは休会届を出しました。

体も心も固まっているのかしら・・・。

よく行く映画館は、休館や事前販売の中止などがあって、

営業日もきっとガラガラだと思います。

スポクラへ休会届を出しに行ったとき、

子供たちがたくさん来ていたのにはびっくりしました。

 

あとどれぐらい家でじっとしているのかな・・・。

それなら家でできること、お料理を始めようかと思いました。

30年ぐらい使った文化鍋の炊飯がうまくいかなくなって、

しばらくはレンチンごはんを食べていたのですが、

炊きたてのごはんが食べたくなって、

新しいお鍋『HARIOのご飯釜』を買いました。

お昼にそのお鍋で炊いたら、

蓋をあけたとき、湯気と共にお米の香りが立ち上ってきて

あ~、うれしい~って思いました。

文化鍋で炊くよりもすごく簡単で、

小さなホイッスルが火を止めるタイミングを知らせてくれます。

文化鍋のときは吹きこぼれがたくさんでしたが、

HARIOは全くありません。

おいしいご飯ができたので、おいしいおかずを作れるように、

励みたいと思います。

 

あしたはバスで駅ビルまで行って、

地下の食品売り場で野菜とお肉を仕入れてきます。

いつも近所の小さなスーパーばかりでは、ちょっと退屈。

でも、買い物をしたらすぐに帰ってきます。

そして、何か作りたいと思ってます。

 

 

 


本当の怖さ。

2020-03-31 22:39:55 | 日記

 

出勤途中の電車がとても空いていて、がらがらっていう感じです。

近くに大きな百貨店がいくつかあるので、

買い物目的の人が外出を控えているせいでしょうか。

毎日更新されるコロナウイルスの感染者数、

志村けんさんの死去、

いつまで続くのか不要不急の外出の自粛要請、

相変わらず品薄状態のスーパー、

どれも不安をあおります。

 

職場のOTさん(♂)は明後日から沖縄へ旅行の予定。

先週までOTさんは出かけるつもりでした。

「大丈夫なのかい?」

「ああ、2人だけで行くし」

「2人って言ったって、空港まで行って、飛行機に乗って、

その間だってたくさんの人に会うじゃないの」

「あのさ、もしコロナに感染したらどうすんのさ」

「だから、2人だから大丈夫だよ」

「だいたいこの時期に旅行なんて、

なんかあったらみんなに迷惑かけるんだよ」

その後も、場所や日にちを変えて色々と言われていました。

 

すると、きのうOTさんと仲のいいIさんが、昼礼前に話しかけてきました。

OTさんって見かけよりずっと繊細なのよ。

みんなが意地悪言うから沖縄キャンセルしたって、可愛そうに」

「そうなんですか」

仕事が終わって、ロッカー室へ帰る途中、YSさんが隣を歩いていました。

YSさんもOTさんと仲がいい。 

OTさん旅行止めたんですって」

「そうなのよ。色々言われるからって」

「でも、また、環境が整えば行かれるじゃないですか」

「そうなのよ。5月に行くって」

 

政府や東京都、各地方自治体から、外出自粛の要請が出ている中、

沖縄へ出かけるのは個人の自由?

それに対して色々言うのは人の世の常?

コロナウイルスの不安は、人体だけでなく、

人の心にも感染を広げているのでしょうか。

でも、1か月前には体温が37度になったと、

職場で騒いでコロナウイルスの怖さを訴えていたOTさん。

でも、本当の怖さを理解しているのでしょうか。

感染症の怖さも、人の心の怖さも・・・。

 

 

 


開催中止の中で。

2020-03-25 22:27:10 | 日記

 

毎年ゴールデンウィークは、

幕張メッセで開催されるフリーマーケットに出店していました。

店舗名は『でぶ屋』で、大きなサイズの服や小物、靴などを出品。

同じ体型グループのYちゃんも一緒です。

今年はいつにも増してたくさん出そうと思っていました。

いつかまた行くと思い続けていたハイキング。

でも、犬2匹をホテルに預けて行くのは、

経済的に難しくなっています。

それで、登山靴や登山用靴下、ザック、登山用ストック、

泥除けカバーなど、この際一切出そう!

と張り切って準備していました。

 

メリカルや、リサイクルショップなどを、

利用するのもいいと思いますが、

『でぶ屋』に足を運んでくれた人が、

店主とのやり取りと、

並べているものを気に入ってくれたら(値段も含めて)、

え~い、持ってけドロボー!って感じになります。

それがとっても楽しいんです。

 

そんな感じを楽しみにしていましたが、

おととい、開催中止のメールが来ました。

フリマ出店は、海外旅行と並び、

わたしの1年で、2大楽しみのひとつなのです。

あ~ぁ、寂しい、悲しい・・・。

 

そして、また、

オリンピック開催のため、

7月から5月に変更になった、足立の花火も中止になりました。

ここ数年は、土手に座りながら花火を観ていました。

こんな時期だから仕方ないと思いながらも、

楽しいことがどんどん減っていくのが残念です。

でも、ここは気分を切り替えて、

今できる楽しいことを探すことにしましょう。

 

犬の夜散歩はけっこう楽しくなってきました。

1時間はあっという間で、

もう少し歩こうかなんて、思ってしまいます。

犬たちも楽しそうですが、

飼い主のほうが楽しんでるかも・・・です。

 

来年はどこかへ出かけられるでしょうか。