goo blog サービス終了のお知らせ 

女ひとり、歳をとる。

お金なしの60代、犬2匹と同居中。

買いたいものは厳選したい。

2020-03-23 23:36:47 | 日記

 

きのう、コンデジが壊れました。

10年前に買いましたが、

途中具合が悪くなり修理に出したら、

別の機種の新品を買うぐらい、

修理代がかかると言われ、修理を断念しました。

そのときはもう次のモデルが出ていて、

新品のものが手に入りませんでしたから、

中古店を探し歩いて、程度のよい中古品を買いました。

とても使い勝手がよかったので、

たくさんのアクセサリーを揃えていましたから、

他の機種に変えるのはもったいなかったのです。

 

あの頃は今よりも真剣に写真を撮っていたので、

大きさや重さは気になりませんでしたが、

今は作品を撮るというよりも、

証拠写真的な意味合いが強くなりました。

壊れる前は、今度買うなら、

小型で軽いコンデジにしようと思っていました。

でも、実際に壊れてしまうと、

とっても名残惜しく、愛おしく感じてしまっています。

Amazonやメリカルにも、たくさんの中古品が出ていて、

ちょっと心が動きました。

 

でも、他にミラーレスとデジイチを持っています。

損失が出そうな債券も持っています。

ここは、心静かに、冷静に、

壊れたコンデジの修理見積を出してもらい、

どうするかを判断するのがいいと思いますが・・・。

 

今回はコンデジですが、これから10年のうちに、

修理や買い替えが必要になるものが増えるでしょう。

録画できなくなっているテレビ、

まだどうにか使えているコーヒーメーカー、

ガス給湯器やその他の家電製品、

他にはトイレや廊下に手すりの設置、

わたしや犬たちの病気の治療など。

身軽に暮らしたいと思うけど、なかなかうまくいきません。

 

コンデジの購入は保留。

でも、腰痛防止のベット用マットレスは注文しました。

28日に届きます。これで腰痛解消か?

それと、犬たちの首輪につけるライトを買いました。

運動不足解消のため、1時間ぐらい夜の散歩を始めました。

暗い道も多いのです。これで運動不足解消か?

厳選した買い物・・・、だと思います。

 

ミラーレスカメラで撮りましたが、あまりうまく撮れません💦

 

 


おいしいものを食べよう。

2020-03-17 23:21:44 | 日記

 

仕事の作業中、

給茶機の清掃と給湯をしている他社の人に、

週3、4日会います。

いつもほんの3分ぐらいの世間話をしています。

とても感じのよい人で、ホッとすることが多いのです。

 

「今週もお会いできましたね」

「お会いできてよかったです」

「コロナ、コロナで神経質になっちゃいますよ」

「テレビもコロナばっかりだし」

「わたしも、もうなってるんじゃないかと思ったりします」

「そうですよね。いつコロナになってもおかしくないもの」

「楽しいこと探して、おいしいもの食べて、乗り切りましょうね」

「ええ、おいしいもの食べましょう」

 

その方とおしゃべりして、ちょっと元気をもらいました。

狭い部屋の中で、なんだか訳の分からないものに、

囲まれているように感じで、肩が凝っていました。

そうだ!こういうときこそおいしいものを食べなくちゃ!

そう思って仕事帰りにデパ地下で材料を買い込み、

さあ、作るぞ!と鼻息も荒く台所に立ちました。

でも、最近は料理から遠ざかっているわたし、

あたふた、アタフタ、ATAHUTA・・・。

あしたへ持ち越すこととなりました💦

きょうはセリと油揚げとササミのおうどん。

調理は簡単でしたが、おいしかったですよ。

 

秋に一緒旅行に出かける予定だったM子から、

今年は無理だねって、LINEが来ました。

いろいろなものの動きが鈍くなって、

世の中がどんよりとした感じになるのでしょうか。

まだ、これから、どれくらいこんな状態が続くのかしら。

前向きになれるよう自分を奮い起こしながら、

楽しいことを探して暮らしたいと思います。

 

楽しい事を見つけるのが上手なこの犬に、

どうしたらいいか尋ねたら、

あたしと遊ぶことだよ!って言ってました(笑)。

 

 


スポクラの休みが続きます。

2020-03-15 23:14:13 | 日記

あしたからスポクラのスタジオプログラムが再開、

・・・の予定でしたが、

今月末まで休止が延長になりました。

がっくりです(T_T)。

せっかく身についてきた運動習慣が、

1ヶ月も休むことになって、

また元のぐうたらな自分に戻りそうです。

 

土曜日はスポクラに行っていたので、暇になってしまいましたが、

映画館に行くのは、ちょっと我慢していました。

きょうテレビで『千年医師物語~ペルシアの彼方へ』を観ました。

劇場でも観ましたが、何度観てもおもしろいです。

中世のイギリスで、母親を盲腸で亡くした男の子・ロブが、

当時一般の人の病気を診ていた旅回りの理容外科医の元で、

数々の治療を経験しながら、

自分の医師への強い思いに気づき始めます。

やがて、ロブは医学の発達していたペルシアへ旅立ち、

ペルシアの医学校でイブン・シーナに弟子入りし、

医学の知識を深めていきます。

その後、様々なことが起こり、そして乗り越えて、

優秀な医師としてイギリスへ帰ります。

 

イブン・シーナは映画では医学校の教師・医師ですが、

実在した当時のペルシア世界を代表する知識人であったようです。

ストーリーは史実には即していませんが、

たくさんの宗教が混在している興味深さ、

場面展開がスピーディでドキドキ、ハラハラしました。

おもしろかった!

 

新型肺炎の影響で怖いのは、

感染が広がり感染者や死者が増えていくことことと、

そのことを恐れて人間の活動が疲弊して、

経済活動が冷え込むことだと、

バラエティ番組でコメントしている人がいました。

新型肺炎の終息が来たとき、

冷えてしまった社会を支えるのは経済だとも・・・。


少し退屈になっている自分の生活も、

冷え切らないように温めないとと思います。

テレビ映画もいいけれど、大スクリーンの映画はもっといい。

そろそろ、映画館へ行こうかな・・・。



 


もしかして、コロナショック。

2020-03-13 22:52:58 | 日記

新型肺炎の影響で株安が続き、

毎日のニュースでも取り上げられています。

日本の経済はどうなってしまうんだろうか、

世界恐慌、リーマンショック再びか・・・。

通勤途中の駅でごった返していた観光客たちは、

すっかり消えて静かになりました。

日本の人たちも新型肺炎の感染防止のために、

無用の外出を控えているのでしょうか。

なんとなく町が静かです。

 

70歳が定年の今の職場です。

できれば年金受給を70歳まで繰り下げて、

70歳からの支給額を増やす。

そして、足りない生活費用に補填できるようにと思い、

日経平均株価連動の債券を運用し始めて2年ほど。

今まではとても順調で、また更新したのが1月末。

でも、まさかこんなことになるとは思っていませんでした。

ちょっと甘かったですね・・・。

株価は急落を続け、債権元本割れラインに迫っています。

きっとあと何日かでそうなるでしょう。

 

7、8年ぶりに新調しようと思っていた、春のコートは諦めました。

もうすぐなくなるプロティンの注文も止めました。

秋に行こうとしていた旅行はキャンセルになるかしら・・・。

やっと購入を決めた腰痛対策のマットレスはどうしよう。

でも、これは買おうと思っています。

そのためいろいろ切り詰めます。

 

思いもよらなかったわたしのコロナショック。

どんどんネガティブになっていく気持ちを和らげてくれるのは、

新芽をどんどん伸ばしていくクレマチスたち。

そして、サラダのような瑞々しいスミレの若葉たち。

ま、みんなが大変なのだから、乗り越えて行くしかありませんね。


スミレちゃん、早く花咲いてね💗


 


歩き続ける。

2020-03-09 23:53:06 | 日記

きのうは久しぶりの友人3人に会いました。

30年ちょっとの付き合いの間、

それぞれにいろいろなことありました。

出会ったとき結婚していたSIさんには、

奥さんと生まれたばかりの男の子がいました。

しばらくして生まれた女の子は、獣医の勉強をしていましたが、

ある日、母親と口論になり、

その途中で10階のマンションの窓から飛び降り亡くなりました。

奥さんはそのことでずっと苦しみ続けましたが、

仕事の激務さから、アルコール依存症になったSIさんを支えました。

でも、その後脳腫瘍になり亡くなりました。


Mちゃんはいつも前向きに見えました。

だから知り合ったころ、

右手の指2本が欠損しているのに気がつきませんでした。

別の人からそのことを聞いたのはずいぶん後。

転倒したバイクのタイヤに、指を挟んだ事故に遭っていたそうです。

頭がよくてどんなことも自分自身で考え行動する、

そんなMちゃんはがんになったとき、手術を受けて、

その後の抗がん剤治療はやらないと決めました。

今は肺がんステージ4の義弟の、

よきアドバイザーになっているようです。


ご主人の仕事の都合で、地方から転居してきたSEさんのご主人は、

冗談好きで楽しくて、仲間たちからも人気がありました。

2人の男の子にも恵まれて、家庭は順調そうに見えました。

でも、だんだんとご主人のストレスが家族に向くようになり、

夫婦の関係は壊れていきました。

あのころ、SEさんが話すことと言えば、

ご主人との不和のことばかり。

経済的なことで同居はしていたものの、

このまま家庭内別居が続くのだと思っていました。


去年、SEさんは60歳になり、

その記念に家族4人でセブ島へ旅行しました。

「今回はケンカしないようにしようね、って息子が言ったんですよ。

でも、ホントに1度もケンカしなかった」

今度は息子さんの結婚式でハワイへ行くそうです。

 

久し振りにあった友人たちと、

楽しい話をして、笑い合ったきのう。

世の中のひとりひとりに物語があって、

山も谷も歩き続けて行くんだと感じました。


Mちゃん宅で鴨鍋をいただきました。