goo blog サービス終了のお知らせ 

女ひとり、歳をとる。

お金なしの60代、犬2匹と同居中。

新しいライフスタイル②

2020-05-17 22:24:58 | 日記

 

きょうは自転車で20分ほどのセリアに行ってきました。

いつも行く近くのセリアは、丸井の中の店舗のため休業しています。

日差しは強かったけれど、

久し振りに青空の下を自転車で走るのはとても爽快。

台所用のスポンジが、捨て頃になっていたので買いに出かけました。

そのセリアは西友の2階にあります。

お昼前の西友はすでにごった返していました。

セリアも多少の混雑で、でも、密というほどではなくて、

1時間ぐらいをいろいろと見て回りました。

今までは買い物に行っても、

さっと行って、さっと帰ってくる感じでしたから、

きょうはのんびりと買い物を楽しみ、気分転換ができました。

スポンジのほか、ゴミ受けネットなど、消耗品補充のため購入しました。

 

新しいライフスタイルを考えるとき、

わたしの場合、消耗品の1ヶ月ぐらいの備蓄が必要だと思います。

今回のコロナウイルスのことで、備蓄の必要性をすごく感じました。

トイレットペーパー、テッシュペーパー、ペットシート、

マスク、台所のスポンジ、ゴミ受けネット、大きさいろいろのゴミ袋、

各種の洗剤、手洗い用石鹸、ボディソープやシャンプー・コンディショナー、

その他保存できる食品いろいろ。

まだ他にもありそうですが、一覧表を作っておけば便利かな。

もう、自分の頭だけでは覚えられないし、思い出せません。

 

日常の生活ではどうでしょうか。

厚生労働省の新しい生活様式の実践例を見てみると、

コロナウイルス感染の防止を想定したためでしょうか、

ほとんど今の生活と変わらないようです。

手洗いやうがいマスクは今まで変わらずしていきますが、

その他100%実践するのは難しそう。

わたしはもう少し柔軟に考えていきたいです。

 

わたしを取り巻く環境は、変わっていくような気がします。

社会のテレワークは少しずつ戻ると思いますが、

そのままで残るテレワークもかなりあるように感じます。

そうすると、わたしの清掃の仕事の量や質は、

変わらずにいるというのは難しいです。

わたしの仕事の週休2日が、3日になることもあるかもしれない。

そうすると減収につながります。

 

海外旅行は以前のように気軽な感じで出かけられるでしょうか。

航空会社の経営がひっ迫して、航空券の値上がりや、

その他のサービスの停止などもあり得ることです。

ホテルだって同じことです。

今年秋の旅行の予定は中止しましたが、

最大の楽しみがなくなったことはとても辛い事でした。

今後もきっと続くであろう海外旅行の混乱は、

大袈裟でなく、わたしの人生の目的を見失うことになりかねません。

これからの老後の人生設定を、考え直さなければならないのかも・・・。

しばらく、考えながら進んでいきたいと思います。

 

ビクトリアが咲き始めました。濃い紫色に心惹かれます。

 

 


新しいライフスタイル。

2020-05-16 22:39:31 | 日記

 

気温が上がってきました。

最近は春や秋の季節が短くなっているような気がします。

今年は合服のジャケットの出番は少なかくて、

今週はブラウスやシャツ1枚で通勤しました。

マスクをしているので、

余計に暑さを感じてしまうせいかもしれません。

 

先週ぐらいから昼礼の注意事項に、熱中症が加わり、

今週はいつもよりも早く塩分タブレットが配られました。

腰にコルセットを着けていたせいもあって、

今週の作業は暑くて、汗が何度も目に沁みました。

今でさえこれなのだから、夏になったらどうなるのだろうか・・・。

このままマスクをつけての作業を続けたら、

コロナウイルスよりも、熱中症で倒れてしまうかも💦

去年のことを思い出して、早めに暑さ対策考えます。

 

それにしても、マスク、いつまでするのかな~。

最近はマスクしていない人、よく見かけます。

ランナーや若い男性が多いようですが、

バスの中で見た人は高齢者でした。

もうマスクがないわけじゃないと思うけど、

めんどくさいのかな? ランナーは息苦しいのかな?

 

いろいろな所で新しいライフスタイルが言われています。

コロナウイルスの終息に向かって、

そして、その後の生活をどうするのか、

受け売りでなく、わたし自身でも考えたいと思います。

 

甘くて冷たいものがほしい毎日です。

 

 


備えいろいろ。

2020-05-07 22:01:23 | 日記

 

きょうの仕事は自宅待機です。

ゴールデンウィークと自宅待機を合わせて7日間、

3回スーパーへ買い物に出かけて、

1日に朝晩2回犬たちの散歩で家を出た以外は、

家で過ごしていました。

料理をしたり、掃除をしたり、洗濯もいつもよりもたくさんしました。

映画も好きなものを何度も観たりしましたが、

ほとんどはダラダラと、ソファで昼寝が多かったです。

ちょっと体重も増えて、あしたからの仕事をテキパキとやれるか心配です💦

 

心配と言えば、コロナウイルスの影響で、

マスクやその他の紙製品が品薄になったことは、とても不安でした。

友人たちはみんな遠くに住んでいますし、

近所づきあいのない今の生活では、すぐに頼れる人は近くにいません。

コロナウイルスが終息した後も、

地震やその他の災害が起こる可能性はあると思います。

食料と水は1週間分は準備してありましたが、

トイレットペーパーやペットシート、

ペットフードなどの備蓄はしていませんでした。

今回のコロナウイルスのことで、備蓄の重要性を考えさせられました。

災害が起こった場合、

わたしは犬2匹をつれて、避難所へ行くことは無理だと思っています。

食料と水以外のものは、1ヶ月ぐらいの備蓄が必要だと、

今回のコロナウイルスのことで感じました。

 

他にも用意した方がいいと思うものがあり、

急ぎ購入したものがありました。

懐中電灯、ラジオ、カセットボンベなど。

それらは今までもありましたが、マスク不足の経験から、

もう一度災害に対する備えを見直そうと買い足しました。

今まではなんとなく他人事のような気がしていた・・・。

コロナウイルスの終息には、2年ぐらいかかるという専門家もいます。

そして、最近頻発している茨城沖の地震や、

大型台風やゲリラ豪雨も心配です。

それらの災害で生き残った場合を想定して、

家族のいないおひとりさまが、やっておくべきことは、

まだたくさんありそうですね。

 

散歩の途中の月はきれいでした。

 

 


マスク支援隊。

2020-05-01 15:45:45 | 日記

 

きょうは自宅待機、

そして連休明けの5月7日も自宅待機です。

なので、7日間の連休、いえいえ、5日間連休+2日自宅待機💦

きのうの昼礼では上司から、

「自宅待機は休みではありません。みなさんの感染を

少しでも防止しようとするものですから、外出は控えてください」

と、キッチリと挨拶がありました。

でも、まったく外出せずにはいきません。

きょうはドッグフードを買いに、近くのホームセンターへ出かけました。

ジークの吐き戻しが増えたので、

フードを替えたくて、実際にいろいろ見てみたかったのです。

 

ついでに、マスクの入荷がないか探しました。

いつもの場所にはないので諦めようとしたとき、

おじさんが、ここ、ここ、と指さしてくれました。

10枚入り使い捨てマスクがたくさん置いてありました。

今度はおばさんがそばに来て、

「それはひとり5個までですって。

10個買おうと持っていったらレジで言われちゃったのよ」

「教えていただいて助かりました。ありがとうございます」

「いいえ。必要なものが無くなったら困るものね」

わたしも5個購入、これで一気に50枚在庫が増えました。

 

家に帰ってポストを開けるとゆうパックが入っていました。

それはY子ちゃんから届いたマスクでした。

それも30枚です。

地元のドラッグストアで100枚買ったので、

30枚送るとLINEが来たのがおととい。

素早い対応でありがたいです。

 

そのほかKちゃん、H子ちゃん、Mちゃんからもマスクが届きました。

家族のいないひとり暮らしには、友人たちの支援が心に沁みました。

自分たちのマスク確保だって大変なのに、

ほんとうにありがたい、心から・・・。

ありがとう!! おじさんとおばさん、そして、友人たち。

マスクと一緒に送られた手紙は、永久保存箱に入れました。

何かあったら、その手紙を読み返して、元気をもらおうと思います。

 

 

 


マスクは顔の一部です。

2020-04-26 16:41:44 | 日記

 

コロナウイルス感染の終息が見えないまま、

長期戦を予想している人も多いと思います。

わたしもマスクの在庫が減ってきて、

ちょっと心配になってきました。

それで、きのう近くのドラッグストアを覗きましたが、

しばらくの間、入荷がないことの貼り紙がしてあったので、

ついでに隣のホームセンターに行ってみました。

50枚入りの箱入りのものが欲しかったのですが、

あったのは3枚入りの就寝用の潤いマスクと、

なんだかとってもペラペラの紙マスクがありました。

買い占めてはいけないと思いましたが、

両方を2つずつ買いました。

 

いつも使い捨てマスクを洗いながら使っています。

以前もらった布マスクはメガネがとても曇ります。

使い捨てマスクも曇りますが、それ以上に曇ってしまい、

前が見えづらくなるので、着用を止めました。

フィット感がよく、デザインもよくて、

気に入っていましたが仕方ありません。

 

毎日するマスクを、少しでも爽やかに着用できるように、

マスクにひと工夫しています。

職場でしている人がいて真似し始めました。

まず、使い捨てマスクの四角を丸くカット、

とくに上側の丸みは目立つのできれいにカットします。

マスクの外側を内にして横半分に折って、

両端の中央部分に縦にホッチキスで留めます。

マスクのひだを少し縮めて、

顎下にマスクが広がるのを抑えます。

四隅をカットして、ホッチキス留めをしたことで、

男女共用で使うマスクのサイズを、女性用に少し小さくできて、

マスクの横もきちっと閉じました。

 

今、毎日のマスク着用が当たり前になって、顔の一部になりました。

自分の使用感も、他人への見た目も、

少しでも爽やかにマスクができたらと思います。

もうやっている人も多いと思いますが、ご紹介いたしました。

 

ビフォー

 

アフター