goo blog サービス終了のお知らせ 

ソウルで金魚

韓国のソウルで金魚や熱帯魚などを飼育しています。

らんちゅう水槽の上部ろ過器、改良

2010年12月13日 | 餌・器具・メンテナンス


「あぁ~、上部ろ過器、改良しないとなぁ・・・」
という、アクア夫の独り言を聞いてから、早一年。
我が家のらんちゅう水槽のろ過器は、写真のように外掛けを利用して作った、手作り上部ろ過器です。(作り方はカテゴリー「餌・器具・メンテナンス」にあります)

この上部ろ過器は、右から左に水が流れていくようになっているんですが、アクア夫は上から下に水が流れるろ過器に変えたいんだそう。
でも、仕事が忙しかったため、なかなか変えられずにいたんですが、先々月(10月)にやっと改良することができました。(記事古くてすみません^^;)









まずは、上部ろ過器の底をカッターでくり抜きます。









くり抜いたところにプラスチックの網を載せて









ウールをひいて









ろ材を入れます。

これで、本体はオッケー。









次はシャワーパイプを作ります。
シャワーパイプは水中フィルターのパーツを使って作りました。
(実際にはもっと大きい水中フィルターを使いました)










シャワーパイプの完成品はこんな感じ。
水中フィルターのパーツと、余った外部ろ過器のホースで作ってあります。









ホースとホースをつないでいるこのパーツが、水中フィルターのシャワーパイプのパーツです。









長い方のホースにはこのようにカッターで穴を開けます。
一方向に穴を開けずに、左右にずらすのがポイントです。









それから、長い方のホースの端に蓋をします。
この蓋も外掛けのパーツです。









この手作りシャワーパイプを写真のように水中フィルターとつなげて









シャワーパイプがろ材の上に来るようにします。









水は水中フィルターで汲み上げて









カッターで穴を開けたところから水が出る仕組みになっています。
これだと、ホースの下にあるろ材にしか水が流れないように見えますが、カッターで開けた穴が一方向ではないので、思っていたよりもよく水が行き渡っている感じがしました。









あとは蓋をして完成~。^^









水はろ材とウールを通って、下から出てきます。









このろ過器にしてから二ヶ月以上経ちましたが、今のところは順調にいっているようです。
ろ過器の上に物が置けるのもポイントです。(笑)


そんならんちゅう水槽の隣には・・・










鰓病治療中の歌舞伎ちゃん。
相変わらず、鰓がガッツリ開いています。

歌舞伎ちゃ~ん、ろ過器改良したから、前より水が良くなったと思うよ~、多分。(笑)
早く元気になって、らんちゅう水槽に帰ろうね。^^






応援ありがとうございます。



最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (きなこもっち~)
2010-12-13 14:43:02
歌舞伎ちゃん、ますます白くなってる(゜д゜)!
らんちゅうってこんなに模様が変わるものなんですか?それとも病気のせいなのかなぁ…。
弱ってる姿が痛々しくて、早く良くなってほしいです。

うちも金魚水槽の濾過器を小型外部から水作の上部に変えました。
濾過能力が上がったのか、水槽の下に溜まる糞の量が激減したので、バクテリアが増えて水質が良くなったのかな~と思います。
モカパンさんの所は目に見えて良くなった所はありますか?
返信する
すっ..凄い!! (KAZU-PaPa)
2010-12-13 16:43:42
オォ~~~イェ~~ィ!
すっすっ・・・凄過ぎる!^0^;

ご主人..凄い器用なんですねぇ!(脱^▽^帽)
本体からの手作りなんて!..ここまで完璧な濾過器を作るなんて!
マジ!凄過ぎる!^O^;

これを量産して..特許取って!..売り出したら儲かりまっせぇ~(爆)^m^;

いやぁ~~..前からこの青い濾過器は...
どこのメーカーなんだろぅ?って思ってたんですよ。^o^
日本製じゃないなぁ!と思ってたけど...
MADE IN ソウルでしたかぁ~^▽^;

パパも!..45cmと..50cm水槽の...
外掛け濾過器には不満を持ってるので!
挑戦してみようかなぁ?^^;

でも..凄い根気と器用さが必要ですよねぇ!^o^;
ヤッパ!..パパには無理かも?(汗^。^汗)

いやぁ~~..ほんと!参りました。^^;

歌舞伎ちゃん♪..1日も早く元気になって!
快適な本水槽に改良してくれてるから・・・
早く戻れるように..頑張ろうねぇ~♪^0^/
返信する
手作り!! (てもても)
2010-12-13 22:09:48
手作りろ過器、すごいですね!!
上から下に流れる水、水流とか程よさそうでいいなぁ~!!
1つ発注してもいいですかっ!?(笑)
あぁ~愛しの歌舞伎ちゃん、お久しぶりですねー

まだ体調が悪いようで心配しております 。(涙)

一日も早く回復してピンポンたちと泳げるようにお祈りしてます!!
返信する
Unknown (とも)
2010-12-15 03:34:03
旦那様、器用なんですね~(*^^*)
アクア用品って数が少ないから結構一長一短で良いとこどりの物を自分で作れたらいいなーって思うのだけど、恐ろしく不器用なため既製品を我慢して(?)使ってます。
あ、既製品でもすぐぶっ壊しちゃいますけど・・・σ(^^)
返信する
すごいです~ (優@HK)
2010-12-15 23:05:58
私も~、自作とまでいかなくても、ろ過関係部分とパイプを改造したいと思っているのですが(日本のような素晴しいのが無くて。涙)やってませ~ん・・・^^;
見習わなくては><

歌舞伎ちゃん、早くよくなるといいのですが~っ・・・
「エロモナス、居なくなれ~ぇ!!」
返信する
Unknown (まめ)
2010-12-18 12:43:58

お久しぶりです~☆
上部式だと色々アレンジ出来るから楽しそうですね…
うちも投げ込み式じゃなく上部式にすれば、
もっと水質環境も良くなりそうな予感が…(^^;)
てか、不器用な私には上部式にしても、ここまでのアレンジは無理かも…(笑)

歌舞伎ちゃん、水が落ち着いたら水槽に合流出来るかな?
てか、もうすでに、試しに戻す方向でモカパン様はいるのかな?(笑)

返信する
はじめまして。 (はなこ)
2010-12-18 14:55:14
こんちには。はじめて、コメントします。
実は新しく、ペットの写真を掲載するサイトを作成しまして、かわいいペットとおもしろいペットの写真を募集しています。まだ新しいため、さみしくて・・・
そこで、ぜひ、ご参加いただけたらと思い、厚かましくもコメントさせていただきました。
よろしければお願いします。

http://phopet.wm-item.com/
返信する
きなこもっち~さんへ (モカパン)
2010-12-20 13:17:39
歌舞伎ちゃん、だいぶ白くなったでしょう~。^^
でも、ここから真っ白になるまで、ちょっと時間がかかると思います。
らんちゅうだけでなく、他の金魚も色が抜けたり、入ったりするんですよ~。
うちのコメットのミニョも白化中です。
色抜けするのはストレスとか、水質とか環境とか、いろいろ原因があるようなので、決して良いことではなさそうです。^^;

きなこもっち~さんも上部に変えたんですね。
やっぱり上部の方がいいのかな~?
目に見えて変わったところ・・・
う~ん、いつも浮いていたピンポンが浮かなくなり、浮き気味だったセルフィンプレコも全然浮かなくなった・・・かな?
これがろ過器のせいなのかはよくわかりませんが・・・
もう少し様子を見ればわかるかも?^^
返信する
KAZU-PaPaさんへ (モカパン)
2010-12-20 13:37:43
おおっ、凄いですか?
主人に言ってあげよう~♪
ついでに特許の申請も。(笑)

韓国には、なぜか上部ろ過器がないんです。
水中フィルター、投げ込み式、底面、外掛け、外部はあるのに、上部がない。^^;
それでか知りませんが、もっとろ過能力をあげたいと、一生懸命作っていました。
ついでに、60cm金魚水槽のも作ってくれるといいんですけどね~、「そこは外掛けで充分だ」って、作ってくれません。(笑)
パパちゃんも、ぜひぜひ、作ってみてくださ~い。
なんでもそうですけど、手作りって愛着がわきますよね。^^

歌舞伎ちゃん・・・全然治らないんです~。(涙)
じゃあ、弱っているかっていうと、そういう感じでもなく・・・。
でも、健康だったときよりは元気がないです。
塩浴も薬浴もしましたがダメで、一度普通の水に戻して、2週間ぐらいのんびりさせた後、今、また塩浴をしています。
今回は前回の塩浴と違って、餌をあげながら。
水がすぐ汚れてしまうので、水換えが大変です。
これでダメなら、一度水槽に戻してみようかな。^^;
返信する
てもてもさんへ (モカパン)
2010-12-20 14:10:49
てもても様、ご注文入りました~。(笑)
上から下に流れるろ過器、調子良さそうです。^^
あぁ、日本なら、すぐに上部ろ過器が買えるのに・・・ソウルは売ってないんですよ~。(よく探せばあるかも^^;)
日本の会社と契約して、上部ろ過器を輸入しようかしら。(笑)

歌舞伎ちゃん、元気にしてますよ~。
鰓もガッツリ元気ですけど。(涙)
なんで閉まらないんだろう?
もしかして、元々こうだったのかしらと、変な錯覚に陥っております。(笑)
今年はエロモナスと一緒に年を越しそうです。^^;
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。