goo blog サービス終了のお知らせ 

ソウルで金魚

韓国のソウルで金魚や熱帯魚などを飼育しています。

ヤス入院

2008年04月14日 | 金魚


尾びれの付け根に白いカビのようなものが生えていたヤス。
上の写真は白カビ発生から8日経ったものです。




この写真は白カビ発生から21日経ったもの。
治るどころが広がっているような・・・。

こんな感じで全く治る気配がないので、思い切って治療することにしました。
治療病棟はこちら。




レッドソードテール水槽の隣です。
水量8Lのプラケースで、水温25度、塩0.1%、白点病の薬で治療します。
それにしてもヤス、大きくなったなぁ。
もうこのプラケースでは狭いですね。




ヤスくん、(あ、ヤスちゃんか)プラケースに入れられるなり硬直です。
だんだん背びれが寝てきて、尾びれは充血。
こう見えてもヤスは、ものすごい怖がり屋なんです。
その怖がり方は、他の金魚とは比較にならないほど。
だからヤスは治療したくなかったんです。

それでも隔離したからにはやるしかない。

5日ほど薬浴を続けてみましたが、白カビは良くなるどころか悪くなる一方・・・。
大きい金魚だからすぐに死ぬことはないだろうけど、でも、全く良くなる気配がないので、結局薬浴をやめてもとの水槽に戻すことにしました。

久し振りの金魚水槽で、ヤスは背びれをぴんと立て、元気にみんなと泳ぎ始めました。
体全体に広がりそうになっていた白カビ(白雲?)もきれいに消えて・・・でも尾びれの白カビは残ったままですが。




そもそもこれは本当に白カビなんだろうか。
患部を触ってみたんですが、ごつごつしていて手ではとれないんですよね。
硬いシスト(?)ができてるって感じで。
白カビだったら、ちょっと触るだけでとれると思うんですが。

それにしても、一体この一週間は何だったんだ・・・。
いたずらにヤスを薬に漬け込んだだけではないか。

もうヤスは治療したくないなぁ・・・。




レッドソードテール「病気なの?」


金魚って大きいですね・・・。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ぽちさん (モカパン)
2008-04-15 09:58:51
う~~~ん、実は私もよく分からないんですが、最初はうろこがめくれたようになって、そこに白いカビのようなものが生え始めたんです。
それをず~っとほったらかしにしていたら、だんだん硬くなってきて、シスト(?)ができてしまった・・・って感じでしょうか。
金魚の病気で探してみても、こういう症状の病気が見当たらないんですよね。
自然に治ってくれればいいんですが・・・。
返信する
Unknown (ぽち)
2008-04-14 20:43:05
 なんだか私にはヤスちゃんの患部、赤い皮膚がめくれただけに見えてしまいますが、実際見ると違うのかな?
 皮膚の上に何かが乗ってるかんじなのかな??

 白カビは何度か見たことありますけど、もっとふわふわした感じだったかもです。

 もちろん、肉眼と写真とでは感じが違うでしょうけど・・・。

 ヤスちゃん、なんともないといいですね。
 隔離、薬浴、尊敬です!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。