
じゃ~ん。
これ何だか分かりますか?
タイトルを見れば一目瞭然ですが^^;
金魚のうろこです。

大きさはこのくらい。
結構大きいです。
うちの金魚はよくうろこがとれます。

特によくとれるのが、このコメットコンビ。
いつもどこかが必ず剥がれています。
やっぱり俊敏な金魚のほうが、うろこもとれやすいんでしょうか。

ヤス。
背中がぼろぼろです。
多分写真のうろこはヤスのものだと思います。

ミニョもハゲています。
一度だけ、ミニョのうろこが剥がれ落ちる瞬間を見たことがあります。
ミニョがしゅん!って動いたら、うろこが一枚、ぴらっと落ちてきました。
うろこがとれるのは流木とかすトレーナーにひっかかるからだと思っていた私には、かなり衝撃的でした。

うろこってそんなに簡単にとれちゃうものなの?
それとも栄養が足りないのかしら?

因みに、チオラのうろこが剥がれているところはほとんど見たことがありません。
剥がれているように見える部分は、もともとの体色です。

オラオラはたま~にハゲができます。
でもコメットであるヤスやミニョに比べれば少ない方ですが。

こんな風に餌をねだれば、うろこの一枚や二枚は落ちるのも無理ないかな。

あ、そういえば、以前、ヤスの尾びれの付け根に白いカビのようなものが生えたことがありましたが、いつの間にかなくなっていました。

昔の写真。
白いカビのように見えますが、触ったら、ごつごつしていました。
何だったんだろう?

魚の病気って意外と種類が多いですね・・・。
曲がったお口が何か言いたげで ^~^ こんな感じwww
うちも良く鱗が剥げるんですけど、(ジャイなんてぼろぼろ!)私もどっかに引っ掛けてはがれてるんだと思ってました~!
普通に泳いでて取れちゃうんだぁ。
人間の毛が抜けるみたいに取れちゃうのかなぁ??
ヤスちゃん、無事治ってよかったです ^o^/
いつも正面の写真だから分からなかったなぁ。^^
人間の髪の毛は一日100本抜けるらしいから、うろこの一枚や二枚は何でもないかな?
一枚や二枚じゃないんだけどね・・・。
ヤスの病気、いつの間にか治っていました。
本当に無駄だった、私の治療は・・・。
基本の水換えで、結構何とかなっちゃうもんですね。