goo blog サービス終了のお知らせ 

ソウルで金魚

韓国のソウルで金魚や熱帯魚などを飼育しています。

動画・・・引越し

2009年07月18日 | 韓国で
相変わらず引越しが多い韓国。
先日も同じ棟で引越しがあり、何気なく引越しの様子を見ていたら、引越しのお兄さんが・・・








台の上に乗っていたんです!!









引越し先は地上7階。
もちろん命綱なんてありません。









ベットを押し込むお兄さん。
危ないです!!
危なすぎます!!!
落ちてしまったらどうしようとドキドキしながら見ていました。(って、写真撮ってるがな)
人が落ちた話は聞いたことがありませんが、クレーンがずれて荷物が落ちた話は聞いたことがあるので、安全ではないはずなんですが・・・。


では、今日の動画。
引越しマニア必見(いないって)、クレーンで冷蔵庫を器械であげる模様です。

どうじょ!










最初に冷蔵庫の向きを変えていたのは、足の部分を先に下ろすためだったようです。

もう一つ、冷蔵庫を引き入れる動画もありますよ。^^










一生懸命引き入れてますね。









で・・・
今回の引越しで私気づいちゃいました。
クレーンの先とベランダがぶつかっているところ。








ビニールテープで留めているんです!!!
韓国はダンボールの蓋をするときにガムテープをあまり使用せずにビニール(セロファン?)テープを使うことが多いんですが、そのテープでクレーンの先をベランダにぐるぐる留めていたんです。









ほ、ほらっ、留めてるでしょう?(汗)
驚いた私は、主人にそのことを伝えたんですが、主人から返って来た答えは、

「ビニールテープって結構丈夫なんだよ」

へ~、そうなんだ~・・・。
って、そういう問題じゃないだろっ!!
いいのかな、こんなんでいいのかな?









ちなみに、さっきお兄さんが乗っていた台はこんな感じです。
この上に乗るなんてすごい勇気ですよね。









タンスをあげるクレーン。
韓国の引越し、奥が深いです・・・。^^;













応援ありがとうございます。


今年2回目の山登り

2009年07月11日 | 韓国で


少し前の話になりますが、6月21日の日曜日に山登りに行ってきました。
今回登ったのは写真の奥にある山・・・









これです!!

・・・岩山でないの・・・。(汗)
ソウルの道峰山(トボンサン)という山で、標高は739.5m。
これを高いと考えるか高くないと考えるかは人それぞれで、私と主人はスニーカー&Tシャツなので、頂上までは無理ですね。
な~んて、最初から頂上まで登るつもりはなかったんですが。^^









この道峰山にはたくさんのお寺があります。









派手・・・だな・・・。









新しくできたお寺のようで、きれいに整備されていました。









ここが本堂かな?









やっぱり派手だな・・・。









今はぴっかぴかですが、100年くらい経てばいい感じになるかもしれませんね。









お寺を出て、本格的に山登りです~。
って、やっぱり舗装されているのか・・・。
と思ったんですが、









少し登ったら、山っぽくなってきました~。^^









川だぁ~~~っ!!
うひょーーーー!!
アクア熱アップですよ!!!









これこれ!
この感じがいいんです!!
山もいいですけど、この渓谷(というほどのものではないですが)が大好きなんです。^^









マイナスイオン・・・♪



ということで・・・。
今日は、この川の映像をお届けしま~す。^^









いいっ!!
癒される~~~~。


もうちょっと大きな流れの映像もありますよ。^^










奥に人がいましたが・・・
流されないようにね。









それにしても・・・









人多いな・・・。(汗)

この山はソウルから近いので(とうか、ここもソウルなんですが)週末は何万人という登山客で賑わうんだそうです。









おたまじゃくしもびっくりですね。^^









かわゆい・・・。


山は半分ほど登りましたが、結構疲れました。
運動不足ですね。(><)

そろそろ登山靴買わないといけないかな・・・。













応援ありがとうございます。


伝統結婚式

2009年07月09日 | 韓国で
一ヶ月前の6月6日。
日韓カップルの友達の結婚式に行って来ました。








場所はソウルタワーの近くにある「ハノンマウル公園」。








公園内からはソウルタワーが見えます。
ここで毎週末に行われている伝統結婚式は公開制になっているので、観光客も自由に結婚式を見学することができます。








式は外で行われます。
この食膳の前で結婚式を挙げるんですよ。^^








食膳の下には布に包まれた鶏が!!
本物かと思ったら、イミテーションでした。^^;

韓国も日本と同じように、オシドリを仲の良い夫婦の象徴としているんですが、オシドリがなかなか手に入りにくいので、代わりに鶏を包むようになったんだそうです。








いよいよ式が始まりました。
伝統音楽が演奏される中、








本日の主人公、新婦の登場です!!

「顔見えないじゃん!」って声が聞こえてきそうですが、式の間、新婦はほとんど顔を見せることがありません。








食膳の前で式が進められて行きます。
ここでも新婦は顔を隠しているでしょう~。








式は30分くらいかかったでしょうか。
これでもすっごく長いほうなんですよ。








式が終わってほっとしている新郎新婦。
とっても素敵な結婚式でした。^^








式が終わった後は食堂に行って料理を食べるんですが、そこで必ず出てくるのがこのお餅。
韓国では結婚式や誕生日、引越しなど、イベントがあるたびにお餅を食べます。
で・・・韓国のおばさんたちは必ずと言っていいほど、このお餅をこっそり持って帰ってくるんです。
「餅を持って帰って来れれば、お前も立派な韓国のおばさんだ。(笑)」と主人に言われたんですが、やっぱりできなかった・・・。^^;








今回は伝統結婚式でしたが、韓国で一番多く行われているのが、結婚式場での結婚式です。
キリスト教の人は教会で挙げることもありますね。
最近は日本のようにホテルで式を挙げる人も増えてきているようですが、まだそんなに多くはないようです。








それから、韓国はご祝儀がかなり安いです。
一般的には友達や会社関係の人は3~5万ウォン。(だいたい4000円ぐらい)
親戚は日本と同じ位かな?
封筒もこんなにシンプルです。
日本のご祝儀袋を見ると韓国人はみんな驚きます。(笑)

また、韓国の結婚式は基本的に招待制ではないので、新郎も新婦も韓国人の場合は、両家合わせて数百人から1000人位の人がお祝いに来てくれます。


ちなみに私は普通に結婚式場で式を挙げて、








別室で伝統衣装に着替えて、家族と親戚に挨拶をしました。(「ペベク」と言います。)

だいたいこれが一般的な結婚式の形だと思います。








新しい人生のスタート、結婚式。
何度見てもいいもんですね。^^

お幸せに~






応援ありがとうございます。


ソウルの観賞魚店

2009年05月08日 | 韓国で


GWに久しぶりに観賞魚店に行ってきました。
といっても、ソウルには日本のような観賞魚店やホームセンターのようなものがないので、卸の店が集まっている通りに直接買いに行きます。
なんか、怪しい置物がたくさん置いてありますが^^;、一応観賞魚店です。








金魚の稚魚がたくさん~。^^
ここは一般の人たちはなかなか来ない裏通り。
この辺をうろうろしている人は間違いなくアクアリストです。^^;

ちょっと残念なのが、お店の人たちに専門知識がないこと。
金魚も死ぬと排水溝にぽいっと捨てられてしまいます。
それが見えるからまた嫌なんですが・・・。








お目当ての観賞魚店に到着~。
ここは熱帯魚を専門に扱っているお店です。
このお店のおじさんは熱帯魚のことをよく知っていて、以前、ヤマトヌマエビを買いに行ったとき、水槽を立ち上げてからどのくらい経ったか聞かれて、まだ早いからと売ってもらえなかったことがありました。
店を出るときも、いつも「上手に育てるんだぞ~」と言われます。
すぐ死なせちゃうからでしょうね。^^;









水草もちょこっとだけ売っています。
ここへ来るたびに、水草に目が行ってしまうんですよね。

このお店はいつもおじさんが一人で管理しているようなんですが、熱帯魚を出荷するときは、「すぐ戻ってくるから、ゆっくり見ていてくださいね」と言いながら、客を置いて店を出てしまいます。
え、いや、レジとか大丈夫なんですか?と思うんですが、関係ないみたいですね。^^;
あるときは、おじさんが不在のときに電話がかかってきて、主人が、「日本ならここで電話出ないよな。韓国は出ちゃうんだけど。」って言っていました。^^;(でも、電話とりませんでした~)
友達の携帯なんかも本人がいないときは、友達が勝手に出ちゃうんです。
いやぁ・・・オープンですね。^^;








話がかなり脱線してしまいましたが。

観賞魚店って、いつ行っても楽しいですね。
これはセルフィンプレコ。
まだおチビさんです。^^
うちのプレコもこんなんだったんだよなぁ・・・。 シミジミ








今日はこの子たちを買いに観賞魚店に来ました。
なんの魚かわかりますか~?








2匹お持ち帰りです。^^(お義父さんのとこにも一匹行きました)
小さいなぁ~。
こんなにかわいかったの?

大きくなるとちょっと憎たらしくなるこの魚。
どの水槽に入ることになるのかな?


続きは後日~。(後日ばかりですね^^;)






応援ありがとうございます。


動画・・・引越し

2009年04月18日 | 韓国で
春です!
引越しのシーズンですね。^^
韓国人は引っ越し好き!
というわけではないんですが、日本より確実に引越しが多い国です。
最近は不動産の動きが激しいこともあり、3日に一度の割合で引越しを目撃します。^^;
今日の動画は、そんな韓国の一般的な引越しの様子を撮ってみました。


では、どうじょ!









我が家より上の階の方の引越しの様子です。(笑)
ソウルでこんな動画撮っているの私だけでしょうね。^^;
でもいつ見ても引越し業者のクレーンは面白いんです。

それから、隣の棟でも引越しをしていました。









13階でベットを運び出したようですね。(笑)
ところで、引越し業者のクレーンの台って、こんなに真平らなんでしょうか?
日本のクレーン車を見たことがないもんで・・・。
ベットをクレーンの台の上に載せる時なんかは、ベットが下に落ちるんじゃないか、ひやひやしました。
ベットが台から半分くらい出た状態でずらして台に載せていたんです。
最後にベットの上にも何か荷物を載せていましたね。
大丈夫なのかなぁ?








上の動画を撮った翌日には二家族が引越しをしていました。^^








ちなみにこの日は雨。
韓国では雨の日に引越しをすると家が栄えるんだとか。
新天地でいいことがありそうですね。^^













応援ありがとうございます。






追記
「まんまる金魚」のmannmaruさんが120cm水槽を探しています。
中学一年生のアクアリストであるmannmaruさんに、何かいい情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、コメントを残してあげてくださいね。^^
東京在住だそうです。
詳しくはこちらで。↓


山登り

2009年04月16日 | 韓国で
一昨日、昨日はたくさんのコメントありがとうございました。
なんていうか・・・ブログってすごいですね。
数年前、ブログの存在を初めて知ったときは、「なんで個人の日記を公開せにゃならんのだ」って思ったんですが、ただの日記以上のなにかがあるような気がします。
電車男を思い出しました。^^


話は変わって。






うちのアパートの裏にある小さな山です。
ピンク色に見えるのは桜。
ソウルも桜が満開です。

以前も少し書いたんですが、春になったらやりたいことが二つありました。
一つは植物を育てること。
もう一つは山に登ること。

うちの裏にある山は20分で頂上に着いてしまうので、もう少し高い山に登りに行きました。








山に行く途中に「ケナリ」(チョウセンレンギョウ)がきれいに咲いていました。
このケナリが満開になると、あぁ春だなぁって思います。
韓国の春を代表する花の一つです。








今日登る山、龍馬山(ヨンマサン)です。
標高は348m。
ソウルにはこのようなあまり高くない山がたくさんあります。








ここが入り口です。
午後4時だというのに人がたくさん。(日曜日です)
行動が遅いアクア夫婦のような人たちがたくさんいるんだなぁ。

さぁ、登るぞ~!








えっと、これ・・・。
道がしっかり舗装されてますけど・・・
山登りじゃないじゃん!
舗装しなくてもいいのに~と思ったんですが、この山はもともとお墓用の山だったんだそうで、お参りに来る人が車で楽に登れるように道を舗装したんだそうです。
それじゃあ、しょうがないか。








眺めがいいなぁ~。^^
手前にある丸いのがお墓です。
今もお墓がたくさんあるんですが、これからはどんどん減らしていくんだとか。








この山はぐるっと一周できるように舗装されていて、ゆっくり歩くと2時間くらいかかります。
2時間はちょっと・・・という人はこんな風に近道することもできるんですが、山越えをするってことですから、坂は急になります。
頂上に着く頃には息が切れて汗がびっしょり。
いい運動になります。








山を越えて反対側にでました~。
「ハンガン」という大きな川も見えます。








ここが頂上になるのかな?
低い山なので頂上を示すものは特にありません。








頂上もお墓。
でも、このお墓があるからきれいに見えるような気がするのは気のせい?
私が外国人だからでしょうね。








山を越えたので、ここからは下り坂です。
松の木もありますね。
松ぼっくりもありました。
松ぼっくり・・・松かさ・・・フナ・・・
ううっ、フナ頑張れ~。(ToT)








もうすぐゴールに到着。
途中で山越えしたので、1時間半くらいで山を一周できました。








この山はこれから桜をどんどん増やしていくようで、新しく植えられた木は全部桜でした。
桜の名所になりそう。
10年後が楽しみだな。^^








我が家の松ぼっくり。

頑張っています。






応援ありがとうございます。






追記
「まんまる金魚」のmannmaruさんが120cm水槽を探しています。
中学一年生のアクアリストであるmannmaruさんに、何かいい情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、コメントを残してあげてくださいね。^^
東京在住だそうです。
詳しくはこちらで。↓


植物園とカルグクス

2009年02月16日 | 韓国で
久々のソウルネタです。^^
寒いのが大嫌いな私は、冬になるとほとんど外出しなくなるので、ソウルの話がぐっとへりますね・・・。
最近、少し寒さがやわらいできたので、近所の植物園(植物を売っているお店)に行ってきました。





ビニールハウスがたくさん並んでいますが・・・
これが植物園です。
韓国ではこのように山のふもとに植物園を作ることが多いらしいです。








中はこんな感じで、植物が所狭しと置かれています。








サボテンもたくさんありますね。








こんなかわいい鉢植えも。

お店をいくつか見たあと、観葉植物を二つ買い、近くにあった「カルグクス(手打ちうどん)」のお店にお昼を食べに行きました。








お店に入って最初に出てきたのはキムチです。
やっぱりこれがないと始まらないでしょう。^^








丸のまま出てきたキムチは、こんな風にハサミで一口サイズに切ります。
シャキシャキしていて美味しそう~。








次に出てきたのはマンドゥ(蒸し餃子)。
一人前です。








大きいでしょう~。








蒸し餃子を食べるときは、まず、小さなお皿に醤油を入れ、それをスプーンですくって、餃子にかけ、








スプーンで切りながら食べます。
身がたっぷりつまっていて美味しいんですよ~。








次に出てきたのはカルグクスです。
エビや貝、カキなどから出たスープがなんとも言えないほど美味しい!
これも一人前ですが量が多いので、左に写っている蒸し餃子2つは包んで持って帰りました。

カルグクス(手打ちうどん)もマンドゥ(蒸し餃子)も一人前6,000ウォンです。
円に計算すると400円くらい。
安いですね~。
韓国旅行、今がお徳です。^^








これが植物園で買ってきた観葉植物です。
左がホヤで、右が斑入りのアイビー。
二つとも2,000ウォンです。(140円くらい)








たまたま小さい鉢しかなかったので、5つに株分けしました。
順調に育ってくれるといいなぁ。








もうすぐ春ですね。^^

ソウルはまた氷点下になってしまいましたが・・・





応援ありがとうございます。


王の墓

2008年09月16日 | 韓国で
昨日、突然、お儀母さんから、「暇だから、植物園にでも行かないか」と電話がかかってきました。
韓国は旧暦なので、昨日までがお盆休みだったんです。
私と主人は出不精なので、休みの日といえば、家でだらだらすることが多いんですが、たまには外出するのもいいかなと思って、ご両親&お儀姉さんと一緒に、植物園に行くことにしました。

ところが、行ってみたら、植物園は休み。
係の人に、「植物園もいいですけど、ここもなかなかいいですよ」と言われて、急遽行き先を変更。






ここへ行ってみることに。
植物園ではないけど、木はたくさん生えているっぽい。






森の中を歩いていく家族。
ここは、京畿道(キョンギド)と言って、ソウルの隣の市です。
ソウルにはなかなかこういうところがないんですよね。






暫く歩いたら、赤い鳥居のようなものが見えてきました。
ただの森ではなかったんだなぁ。(←何も知らずについていった人)






ん?建物が見えてきた。






うわぁ~。いい天気。
ここは、






昔の王様のお墓です。
古墳ですね。
これは王妃様のお墓で、






こっちが王様のお墓。
写真では分かりにくいんですが、王様のお墓の方が全体的に大きいです。
王様のお墓は上まで上ることができたので、上ってみました。






ううっ、結構きつい。






頂上に到着。
真ん中の丸く盛り上がったところに、昔の王様が眠っているそうです。






王様を守っているのかな。






こんなに眺めがいいところにお墓があるなんて。
羨ましいなぁ。
ちなみに、矢印のところに私がいます。^^







残暑が厳しい~。


引っ越し祝い

2008年09月04日 | 韓国で
前回の「韓国の住宅事情・・・引越し編」に続き、今回は引越しの後にする引越し祝いのお話です。

韓国では引越しをすると、必ずと言っていいほど「引っ越し祝い」をします。
友達が多い韓国人の引越し祝いは大変で、今日は職場の人、今日は友達、今日は家族、というように何回かに分けて引っ越し祝いをします。

料理は基本的に奥さんの手料理。
出前を頼んだりすると、軽くブーイングをあびます。
料理もぱっと見、豪華なものじゃないと恥ずかしいようです。
うちの場合は、私が、料理が苦手なので、最初のオピステルのときは引っ越し祝いをせず、次にアパートに引っ越したときも、手料理はほとんど作らず、近くの美味しいお惣菜屋さんでおかずを買ってきて肉を焼いて済ませました。
主人の友達は「日本料理が食べたかった」と残念がっていましたが、韓国人に日本料理はあまり口に合わないことを知っていたし、自分の料理の腕にも自信がなかったので、日本料理はまた次の機会にと言って、我慢してもらいました。
ゴメンネ~。




韓国の引っ越し祝いに行くときには、トイレットペーパーやティッシュ、洗剤などを持って行きます。
トイレットペーパーはいろんな問題がうまく解決していくようにという意味があり、洗剤は泡がたくさん出ることから、家運がよくなるようにという意味があるようです。

最初は、「引っ越し祝いにトイレットペーパー?!」って思ったんですが、このプレゼント、もらう側はとっても嬉しいんです。
だって、トイレットペーパーも洗剤も絶対使うものですから、もらって困るものではないですよね。
しかも韓国はトイレットペーパーが高い。
だから経済的にも嬉しいんです。
だいたい一度引っ越し祝いをすると、1年以上トイレットペーパーを買わなくてもよくなります。

でもやっぱり引っ越し祝いは大変。
できればしたくない行事の一つです。^^;




キミ達を連れての引越しは本当に大変だったよ・・・。


市場(シジャン)

2008年08月21日 | 韓国で


ううっ、寒い。
ソウルはもうすっかり秋って感じです。
昨日の夜はあまりにも寒くて、風邪をひくかと思いました。
それでも日中はまだ気温が上がるので、セミさんたちも最後の一踏ん張りと言わんばかりに、みんみん頑張っています。


話は変わって。






韓国のアパートには、週に一回「シジャン」と呼ばれる移動市場がやってきます。
写真は私が住んでいるアパートの移動市場です。
逆光でよく見えませんが、野菜や魚、米、豆類、生活用品など、いろんなものが比較的安く売っています。

うちのアパートの市場は人気がないので、閑散としていますね。^^;






こちらは、私が気に入っている隣のアパートの移動市場です。
もっと近くで写真を撮りたかったんですが、さすがに人目があるので撮れませんでした。
この移動市場は、人気があるのか、いつも人でいっぱいです。(写真は人がいなくなるのを待って撮りました^^)

ソウルには団地がたくさんあるので、私が住んでいる団地のすぐ近くにもたくさんの団地があり、団地ごとに一週間に一度、移動市場が来ます。
6団地は火曜日、7団地は水曜日、8団地は月曜日というように、みんな曜日が違うので、ちょっと足をのばせば、毎日移動市場で買い物をすることができます。






今回、シジャンで買ってきた野菜です。
これだけ買って9,000ウォン。(900円)
日本と韓国の物価はほぼ同じなので、すっごく安い!ってほどでもありませんが、それでも、近くのスーパーで買うよりは少しお徳です。

韓国人は食事にお金をかける方なので、毎月の食費は結構な額になります。
とにかくたくさん美味しいものを食べたがるんですよね。
でもうちは半分日本なので節約節約~。






先日買ってきたサンチュ(レタスみたいな野菜)の傷みが激しいなと思っていたら、こんなかわいいカタツムリがいました。
カタツムリならいいんですけどね、ほとんどはナメクジなんです。
多いときは一袋に7、8匹入っていることもあります。
直径1cm、長さ5cmくらいの超特大ナメクジを知らずに触ってしまったときは、思わず、「うわぁっ!!」って言ってしまいました。^^;
無農薬なのか・・・?






全然関係ないけど、金魚の写真。

う~ん、やっぱり金魚は美しい。


尻切れトンボで終わりです・・・。