行政書士・社会保険労務士 大原事務所

人生も多分半ばを過ぎて始めた士業。ボチボチ、そのくせドタバタ毎日が過ぎていく。

拝啓 プロバイダー殿

2018-12-16 02:23:58 | 日記・エッセイ・コラム

 暫く前、夕方顧問先にメールを送ろうとしてエラーが出た。メールが送れない。その内パスワードを入力しろだのメールアドレスを確認しろだの指示が出て埒が明かない。第一メールパスワードなんて、10年位前に一度変更して以来入力していない。

でもメールが送れないのを放ってもおけず、仕方なく指示に従う。この間一時間あまり、他にもいろんなことをして、でも何をやっても駄目。まあ、とりあえず急ぐ仕事でもない。どうしてもの時は電話もファクシミリもある。ぜんぜん詳しくないが、仕事でも私用でもパソコンはもう30年近く使っている。パソコンのトラブルは放っておくのも一つの手、というのを何度か聞いたことがある。なるほどネットに接続できない等のトラブルは再起動したり、それでも駄目なら暫く放っておいてから再起動すると接続出来たりしたことが複数回ある。今度もそれでいけるかも知れないと、再起動してみた。結果は駄目。それではと暫く放っておくことにした。

友人に電話。友人のメールは正常に送受信されているようだ。もっともプロバイダーはちがう。

そろそろ夕食の買い出しの時間。車で近くのスーパーへ。直ってなければ、帰ってからまたパソコンと格闘しなければならない。夕食を作る暇がないかもしれないと思い弁当を買った。さて、今日は一日事務所にこもっていて人間の姿をあまり見ていない。口をきいたのはさっきの友人との電話とスーパーの店員さんの「有難うございます」とそれに返した私の「どうもー」だけ。あまりに寂しい生活だったので、近くの小さな本屋さんに寄った。で、立ち読みの後雑誌を一冊購入。ここでも「有難うございます」「どうも」だけのやりとり。まあ、暇な自営業者なんてこんなもの。

小一時間経って帰宅。  

パソコン再起動。メーラーを立ち上げる。ウーン、正常に稼働する。これをラッキーというべきか?原因は何だったのだ?ふと気が付いてプロバイダーのホームページを覗いてみた。すると画面の中央部に赤字で

「〇〇時ごろより、メールの送受信が出来ない状況が続いておりましたが、〇〇時に回復しました」

夕方からのパソコンとの格闘は全て無駄だったようだ。でもさっきもパスワードを確認する時、プロバイダーのホームページは見た。トラブルの記載なんて見なかったと思うのだが、見落としたのか?

兎に角、客に無駄な努力をさせる前に故障中なら直接そう知らせろよ!例えばメールの一斉送信とかで、と思って悩んでしまった。そうだよそのメールが使えなかったんだものな。

今日の教訓

①メールの調子が悪かったら、プロバイダーのホームページを確認しよう。

②諦めて暫く放置プレイに徹しよう

以上。でもいつも思うが、なんかIT関係の会社の対応というものは客に不親切で、またそれが当然のように考えてる所が見えて、不愉快である。今回だって、こちらからホームページを覗きに行かなければ何も分からなかったのだから。

なんかもやもやする。

 

 



コメントを投稿