goo blog サービス終了のお知らせ 

萌え本図書館

世界に広がる萌え本の輪

(マンガでわかる!)すぐに使える行動心理学

2016年11月19日 | ★☆☆☆☆
『 (マンガでわかる!)すぐに使える行動心理学(しぐさ、表情、会話から相手のココロを見抜くワザをやさしく解説!) 』
植木 理恵 (著), 高原 玲 (イラスト)

 
宝島社 (発行)
B6判、ソフトカバー、224ページ
2016/11/24発行
ISBN-13 978-4-8002-5992-9
NDC分類: 140.18

定価 :864円(税込み)


 内容(「TRC MARC」の商品解説より)
頼みごとをするなら、相手が幸福感か罪悪感を抱いたときが狙い目! 部下を育てたいなら、アメと無視が効果的! ココロがわかれば人を操るのもカンタン! 相手のココロを見抜くワザを、ストーリーマンガとともに解説する。

 内容(「BOOK」データベースより)
相手のココロがわかる!見抜ける!読み解ける!ココロがわかれば人を操るのもカンタン!

 内容(下記出版社の紹介ページより)
『ホンマでっか!?TV』のメンバーとしても大人気の心理学者・植木理恵が教えてくれる心理学を、ストーリーでわかりやすく学べるコミックです。
「名前を呼ばれないのは嫌われているから」「首や顔を触るのはストレスを感じているから」「部下がミスした時は怒るより無視した方が成長する」など、
恋愛や仕事のシーンで役立つ心理学を紹介します。気になる人の心をつかんで離さないテクニックが満載です!


はじめに p.02
目次 p.04
主な登場人物 p.06
プロローグ 言葉・行動・しぐさから人の“心”は読み解ける p.07
 ・会話中に首や顔を触る人はストレスを感じている p.16
 ・膝をこするのは不安を感じた表れ p.18
Chapter1 ウソをついている人は手と足を見ればわかる! p.21
 ・左上を見ている人は過去の事ことをイメージしている p.43
 ・まばたきの回数が多い人は緊張しているか神経質 p.44
 ・足の動きでその人の心理状態がわかる p.46
 ・座ったときの足の動作でその人の正確がわかる p.48
Chapter2 名前を呼んでもらえないのは相手に嫌われている証拠!? p.51
 ・下の名前で呼んだほうが親密度が増す p.73
 ・互いを名前で呼ばないカップルは別れる!? p.74
 ・好意を持っていたら相手は身を乗り出す p.76
 ・物理的な距離は心理的距離を洗わす p.78
Chapter3 部下が失敗しても無視するのが正解!? p.81
 ・二面性を指摘すると相手は認められたと感じる p.101
 ・叱られると人間も動物も気力を失う p.102
 (中略)
 ・会議での討論はサボる人を生み出す p.110
Chapter4 高い地位にある人ほど傲慢な性格を持つ傾向! p.113
 ・決断力のある人は立って考える人! p.135
 ・人格まで変えてしまう権力の怖さ p.136
 (中略)
 ・激しいキスをする男性は結婚後に自分勝手でワガママになる!? p.142
Chapter5 女性の食が細いのは好かれているサイン!? p.145
 ・顔を観た瞬間に眉が動くと嫌われているサイン p.167
 ・幸せな気分と食欲の意外な関係 p.168
 (中略)
 ・細い目と緩んだ口元だとエロイ人と思われがち p.174
Chapter6 社員の能力を引き出す秘けつは成功率50%の目標! p.177
 ・作り笑いをするなら余韻まで表現せよ p.202
 ・マイナスポイントは後出しで要求すべし p.204
 ・やる気を出すための目標設定のコツ p.206
 ・出世するにはルックスも磨くべし p.208
エピローグ 行動心理学は、道具のように便利に使えるツール p.210
 ・浮気しないでと言うと浮気されやすくなる p.216
 ・彼女が怒っていたら男性も怒りをぶつけよう p.218
 ・部下にはプレッシャーを与えないようにしよう p.220
参考文献 p.222
著者紹介/スタッフリスト/奥付け p.224


萌え本分類:コミック型。
ナビゲーター:コミック部分の登場人物。玩具会社の営業部所属のはるか、ナゾの女性リナ、ライバル会社の営業部員、翼、ほか。

カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は白、黒、黄色。無地白色の背景にナビゲーター2人のイラスト。
中表紙:著者の写真に縦書きゴチック体のタイトルを配した青色印刷のものと、カバーイラストの縮刷版とカバーデザインロゴで縦書き表記のタイトルを配した白黒版の2枚が附属。
折込ポスター:なし。
本文:本文は脚注欄つきの縦書き、一段組みが基本。目次は2段組み、巻頭の登場人物紹介、図版の解説、奥付ページなどは横書き。
構成・設定: 内表紙の一枚目(写真版)のみ青色単色、以下巻末まではモノクロ印刷。
 全体はプロローグ、エピローグと6chapterの本文からなり、各章は6頁から24頁のコミック部分と4頁から9頁の文章解説で構成。本文の各chapterには、横書きのタイトルとコミック登場キャラ2名のカットを配した章扉が附属する。
コミック部分は「商品の納入を突然キャンセルされて途方に暮れる玩具会社社員のはるかは、初対面の女性から適切なアドバイスを受けてピンチを脱する。それ以後ピンチにおちいるたびに現れる彼女が教える行動心理学の教えによって、仕事の業績から後輩の指導、恋愛関係まで全てが好転していくはるか。果たして彼女の正体は?そしてはるかの恋の行方は?」というストーリーに沿って進行。ストーリー中、リナがレクチャーする形で様々な行動心理学の内容が解説される。
 各章後半の文章解説部は、見開き2頁(一部1頁)の項目に別れ、各項目は上段にタイトル&リナのカット、図解などを、下段に脚注または図解を配した文章解説で構成される。また各章末のページは、デザインロゴのメインタイトルと著者の写真のみが置かれる。各章のテーマは明確ではないが、おおむね「実践的な行動心理学の導入部」「対人関係の基礎」「会社内での部下・上司との関係性」「異性との恋愛」「人生の充実」「全体のまとめ・補足」の順に並んでいる。終盤で姿を消したリナとの再会でコミックはエンド。
 参考文献は一般書を中心に22冊分を記載。索引は附属しない。


評価:
萌え絵度:  カバーを含むイラスト担当は高原玲さん。 『 (依存ケース別 SNS時代を生き抜く護身術!)脱ネット・スマホ中毒 」(誠文堂新光社刊、13/12)のイラストを担当。サイドランチ編集のイラスト集への参加あり。絵柄は筆圧が弱めの青年漫画風で萌え絵ではない。また解説部のカットはコミック中からの3パターンを使いまわし、ちびキャラもなし、とあまり活躍はしていない。
テーマ萌え度: 著者の植木理恵さんは、文科省の特別研究員を務め各種の賞を受賞した現役の臨床心理学者で心理学関連の著書も数多く執筆。本書は宝島社刊行の「(植木理恵の)すぐに使える行動心理学 」(12/12)をコミック化したものであり、カバータイトルのロゴデザインが類似している。また著作の多くでカバーにご本人の写真が載っているのも特徴のひとつであり、本書もカバー帯、内表紙、各章末のカットなどに著者ご本人の写真が掲載されている。
本書の内容は、「行動心理学を基礎とした人間行動の解釈・分析」の入門書。抽象的な理論はほとんどみられず、全体が「こういう行動はこういう心理の表れだからこう対応する」という実践論に終始する。直近のお役立ち度は高そうだが、「ホントかな?」「何でだろう?」と考え出すとどんどん分からなくなるのでここでは深く考えないのがよさそう。
萌え本的意義:  宝島社発行の萌え本としては、『 (まんがでわかる)田中角栄の人を動かす力 』(16/09)に次ぐ54冊目で、『 (マンガでわかる!)アドラー心理学(折れない心の作り方) 』が同月の発行。B6版のコミック本としては22冊目にあたるが、本書は定価を800円プラス税と極端に下げてきたのが大きな特徴。文庫・新書でも1,000円オーバーが珍しくないこのご時勢に、税込み900円を切るという本書の価格設定は、かなり大胆に攻めている。そのせいといえるかどうか、全体構成や解説の密度、ストーリー展開など全体的に「薄味」っぽい。様々なパターンで新刊書を繰り出す宝島社の強みと弱点を同時に感じる一冊。
 心理学系の類書としては、
『 (マンガでわかる)人間関係の心理学 』(池田書店刊、15/06)、
(TJMOOK)(人の心は思いのまま!)(マンガ)心理学入門(知って得する!知恵袋BOOKS) 』(宝島社刊、15/08)などがあげられる。


総合萌え度 :★★☆☆☆


紹介記事:

イラスト担当、高原玲さんの公式ブログ:
高原サリダス  2016年11月05日づけ記事、
http://salidas.sblo.jp/
マンガでわかる! すぐに使える行動心理学
http://salidas.sblo.jp/article/177556916.html
 帯つきカバーのお写真を掲載して出版告知。今年の梅雨ころから関わってきたのだそうです。
「ボリュームのある仕事だったのでとても鍛えられたと思います。
なにかが取っ払われたような気分。
さてさて… 」


宝島社紹介ページ
 著者紹介、内容見本10頁分へのリンクあり。


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto               の紹介頁
楽天ブックス          の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店         の紹介頁


付記:
Amazon、honto、公式の発売日は11月10日、楽天の発売日は同08日。その他の発売日は11月との記載が主。
11月13日、郊外型書店の店頭で確認。

 上記の各サイト間では、サブタイトル・感嘆符の表記などに多少の振れがみられる。
Amazon.co.jp        マンガでわかる! すぐに使える行動心理学
honto             
マンガでわかる!すぐに使える行動心理学 しぐさ、表情、会話から相手のココロを見抜くワザをやさしく解説!
楽天ブックス        マンガでわかる!すぐに使える行動心理学
セブンネットショッピング マンガでわかる!すぐに使える行動心理学
紀伊国屋書店       マンガでわかる!すぐに使える行動心理学
公式サイト上        マンガでわかる! すぐに使える行動心理学

(マンガでわかる)「お金引き寄せ」の法則

2016年11月17日 | ★★☆☆☆
『 (豊かさとお金に愛される!)(マンガでわかる)「お金引き寄せ」の法則 』
奥平 亜美衣 (著), 裕木 純 (イラスト)

 
永岡書店 (発行)
B6判、ソフトカバー、192ページ
2016/11/10発行
ISBN-13 978-4-522-43452-9
NDC分類: 147

定価 :1,296円(税込み)


 内容(「TRC MARC」の商品解説より)
引き寄せの達人の亜美衣さんによる「お金引き寄せ」を、マンガでわかりやすく紹介。なぜ願っているのに「お金」を引き寄せることができないの? 勘違いな思い込みに気づくとともに、具体的に豊かになれるお金引き寄せの方法を伝える。

 内容(下記出版社の紹介ページより)
引き寄せの達人、奥平亜美衣さんによる「お金」引き寄せを、マンガでわかりやすく紹介。
本当に「お金」を引き寄せることなんてできるの?


はじめに 誰でも豊かさを引き寄せられる! p.02
目次 p.10
登場人物の紹介 p.12
Chapter1 本当の望みは必ず叶う p.13
 お金がないから好きなことができない!? p.14
 不安より、本当の望みにフォーカスする p.36
 Lesson1 理想の一日を書き出すレッスン p.54
Chapter2 お金に対するネガティブな思いを手放す p.55
 お金の流れを止めているのは自分!? p.56
 今の現実のなかに、豊かさを感じる p.82
 Lesson2 日常のなかに、豊かさを見つけるレッスン p.102
Chapter3 自分を喜ばせる思考を意識的に選ぶ p.103
 自分を幸せにする買い物術 p.104
 豊かさの基本は、生活を楽しむこと p.124
 Lesson3 本当に欲しいものを買うレッスン p.140
Chapter4 自分の可能性を信じる p.141
 自分らしさを表現すると、現実が動き出す p.142
 望みは、どれだけ多く持ってもいい p.164
 Lesson4 プチ贅沢をするレッスン p.182
Q&A 「引き寄せの法則」で読み解く、お金にまつわる“あの噂”p.183
おわりに p.189
著者紹介/奥付け p.192


萌え本分類:コミック型。
ナビゲーター:コミック部分の登場人物。「引き寄せ」の達人、奥平亜美依さん、無名の「Cafe natur」店長さん、その他。

カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は黒。格子文様&星柄の背景にタイトルおよび著者名を配し、ナビゲーターのイラストつきの幅広(3/5)帯が附属する。
中表紙:カバーと同柄(背景の格子文様のみなし)の地にタイトル、著者名を配置。
折込ポスター:なし。
本文:縦書き、一段組みが基本。章扉、巻末のQ&Aは横書き一段組み。
構成・設定:  全ページモノクロ印刷。目次前のプロローグコミック6頁から始まり、本文は4章構成と巻末のQ&Aからなる。本文各章は扉1頁、6頁から10頁のコミックと10頁から16頁の文章解説が各2項、章末のレッスン1頁で構成され、章扉は飾り罫のついたタイトルおよび緒言を配置。
コミック部分はオムニバス形式で、「新規開店したカフェ「natur」2号店を訪れる亜美依さん。彼女の元に訪れるお金の悩みを抱える4人の女性たちが、「引き寄せの法則」を実践することにより、それぞれの望みを実現化し幸福な人生を得ていく。」というストーリーに沿って進行。 各章のテーマはそれぞれ「本当の望みにフォーカスする」「今の現実のなかに豊かさを感じる」「豊かさの基本は、生活を楽しむこと」「望みはどれだけ大きく持ってもいい!」。各章の前半部分で問題提議と亜美依さんによる解決法の提示が、後半部分で解決法の効果と詳細が示される。それぞれの文章解説では、コミックの補足・詳細解説が行われる。章末Lessonの内容は、ノート・手帳形式の書き込み式「引き寄せの法則」実践法で、上1/4が文書解説、下3/4には実際の書式実例を置く。これらの解説部分には、キャラクターのカットなどは付属しない。また索引・参考文献なども附属しない。


評価:
萌え絵度:  カバーを含むイラスト担当は裕木純さん。前書「 -「引き寄せ」の法則 」にひき続き本書のイラストを担当。ミセス向け漫画誌で連載を持つ漫画家さんで、女性向けの可愛らしい画風で萌え度はそこそこ。
外見的な特徴として、カバー自体にイラストが付属しない「萌え帯」形式をとっているのも前巻と同様。
テーマ萌え度: 著者の奥平亜美依さんは、普通のキャリアウーマン・主婦から「引き寄せの法則」紹介Blogが人気となり著述業に転進された方、だそうで、シリーズ2冊目の本書のテーマは「お金」。本シリーズの特徴として「引き寄せの法則」自体の解説書というよりは「奥平亜美依さん版;引き寄せの法則」の実例・実践書という色合いが濃い。『不平・不満にとらわれす』『日々の生活を充実させ』『心が満足するものだけを買い』『家族や周囲の人に感謝して実りある日々をすごす』と要点を書き並べてみると、これは普遍的な「幸福の処方箋」ではないかとも思われる。


萌え本的意義: 永岡書店発行の萌え本としては確認された範囲で、
『 オクテ男子のための恋愛ゼミナール 』(14/01) 
(マンガですぐ強くなる!)麻雀入門 』(14/09)の2冊、
(人生は思い通り!)(マンガでわかる)「引き寄せ」の法則 』(15/08)に続く4冊目で、「 -「引き寄せ」の法則 」シリーズの第二弾。
 ひきよせの法則、についての類書は上記のほかに、
(マンガでわかる)引き寄せの法則(リンダパブリッシャーズの本) 』(泰文堂刊、15/08)、
(マンガで叶える)引き寄せの法則 』(あさ出版刊、15/08)、
および、SBクリエイティブ刊行の3冊、
(マンガでわかる)引き寄せの法則 』(15/07)、
-お金と引き寄せの法則 』(16/03)、
-理想のパートナーと引き寄せの法則 』(16/07)などがあり、4社刊行でシリーズ化も本書で2社目という現状は、この手の「引き寄せ本」需要の底堅さを示しているものと思われる。


総合萌え度 :★★☆☆☆


紹介記事:

イラスト担当、祐木純さんのTwitter:
祐木純 @junyuuki  2016年11月11日づけTweet より、
https://twitter.com/junyuuki/status/797010438596661249
 下記永岡書店の紹介ページへのリンクを掲載して、新刊の発行を告知。
「 奥平亜美衣さんのマンガでわかる「お金引き寄せ」の法則 [ 株式会社 永岡書店 ] http://www.nagaokashoten.co.jp/jitsuyou/book/9784522434529/ の作画を担当させていただきました。11月15日発売です。昨年の「マンガでわかる引き寄せの法則」に続く第2弾です。 」

著者、奥平亜美衣さんの公式ブログ:
奥平亜美衣 公式ブログ  2016年11月9日づけ記事、
http://lineblog.me/amyokudaira/
マンガでわかる「お金引き寄せ」の法則
http://lineblog.me/amyokudaira/archives/8139345.html
 マンガでわかる引き寄せの法則シリーズ第2弾(お金編)について、次週の発売予定を告知。
帯つき献本、カバーのお写真を掲載し、ナビゲーター4名の紹介文を転載して、
「 彼女たちが、自分が望んでいる収入と豊かさと仕事や生活を引き寄せるまでが、
マンガでストーリー仕立てになっています。
マンガとマンガのあいだには、文章による解説が入っていますよ。
 引き寄せのポイントは、本心からの思いと波動ですよ、
ということは日々お伝えしているのですが、
お金に関してももちろん同じです。 」

永岡書店紹介ページ
「 なぜ引き寄せを実践しているにもかかわらず、「お金」を引き寄せることができないのか?
そこにはちょっとした秘訣と、ちょっとした勘違いな思い込みが !
勘違いな思い込みに気づいてもらうとともに、具体的に豊かになれるお金引き寄せの方法を伝える1冊。 」
 内容見本、14ページ分へのリンクあり。


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto               の紹介頁
楽天ブックス          の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店         の紹介頁


付記:
Amazon、hontoの発売日は11月15日、その他の発売日は11月との記載が主。
11月10日、駅前書店の店頭にて購入。

 上記の各サイト間では、サブタイトルの表記に振れがみられる。
Amazon.co.jp        マンガでわかる「お金引き寄せ」の法則
honto             豊かさとお金に愛される!マンガでわかる「お金引き寄せ」の法則
楽天ブックス        マンガでわかる「お金引き寄せ」の法則 豊かさとお金に愛される!
セブンネットショッピング マンガでわかる「お金引き寄せ」の法則
紀伊国屋書店       マンガでわかる「お金引き寄せ」の法則
公式サイト上        豊かさとお金に愛される! マンガでわかる「お金引き寄せ」の法則

(はじめてのまんがイラスト)アイドルを描こう!

2016年11月15日 | ★★★★☆
『 (はじめてのまんがイラスト)アイドルを描こう! 』
みずなともみ (著)


マール社 (発行)
B5判、ソフトカバー、64ページ
2016/12/20発行
ISBN-13 978-4-8373-0808-9
NDC分類: K726

定価 :1,080円(税込み)


 内容(「TRC MARC」の商品解説より)
まんが風のかわいいアイドルの描き方を楽しくレッスン!お手本をなぞって練習できるから、絵が得意じゃなくても大丈夫。書き込み式。

 内容(「BOOK」データベースより)
まんが風のかわいいアイドルの描き方を、お絵描き妖精といっしょに楽しくレッスンしちゃおう!お手本をなぞって練習できるから、絵が得意じゃなくても大丈夫!!色やもようの組み合わせ、キュートなかみ型・アクセサリーカタログなど、衣装デザインのお手本やヒントもいっぱい!顔や体のバランス、目や表情の練習など、まんが風の絵を描くためのコツもやさしく教えてくれるよ。

 内容(下記出版社の紹介ページより)
「かわいいアイドルの絵が描きたい!でも、どうやって描いたらいいの…?」そんなきみにぴったり! の楽しいイラスト練習ブックが誕生!! まんが風のかわいいアイドルの描き方を、お絵描き妖精といっしょに楽しくレッスンしちゃおう!


目次 p.02
スタートコミック!「レッツお絵描き! アイドルイラストレッスン」 p.03
この本のつかい方 p.08
STEP1 なぞってみよう!
  色つきのお手本 p.12
  練習ページ p.16
STEP2 衣装デザインのヒント!
  柄いろいろ p.36
  モチーフいろいろ p.38
  色でこんなに変わるよ! p.40
  パーツの大きさや形を変えてみよう! p.42
 写して&マネしてLESSON! 描いてみよう!
  かわいい髪型カタログ p.44
  ヘアアクセサリーカタログ p.46
  アクセサリー&小物カタログ p.47
  女の子ベースの使い方 p.48
STEP3 もっとかわいく描くために
  顔の描き方 p.50
  横顔の描き方 p.52
  表情の描き方 p.54
  目の描き方 p.56
  体のバランスの描き方 p.58
  かんたん! 手の描き方 p.60
  かんたん! 足の描き方 p.61
マイアイドルを描こう ラストLESSON p.63
著者紹介/奥付け p.64


萌え本分類:参考書型。
ナビゲーター:小学3年生の「七色絵夢」と、擬人化動物タイプの「お絵描き妖精」さん。

カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は紫、影つき立体ロゴの赤。キラキラ文様の背景に「(ピンクタイプの)アイドル」およびナビゲーターの集合イラスト。
中表紙:カバーと同柄の「(ピンクタイプ)アイドル」のイラストおよびメインタイトル(配置はカバーとやや異なる)を配する。
折込ポスター:なし。
本文:横書き、一段組みが基本。レイアウトに合わせて二段組み、縦書き一段組みの項目もある。
構成・設定:  巻頭から15頁まで、36頁から48頁まで(見本の部分)はカラー、その他(練習の部分)は黒赤の二色印刷。
全体は表紙つきの「スタートコミック」5頁と内容解説・イラスト用具の説明および3章の「STEP」で構成される。コミック部分は集合イラストの表紙1頁とコマ割のコミック4頁で、「アイドルのお絵描きに憧れる絵夢ちゃんの前に突然現れた「お絵描きの妖精」さんが本書の内容を紹介する」というプロローグ。カバーのタイトルロゴをはじめ、コミックを含めた本文全体の感じにはふりがなが附属する。
本文のSTEP1は前半でテーマカラー別に5色(ピンク・ブルー・イエロー・レッド・パープル)のアイドル5名のイメージドレス、計10パターンのカラーイラストとキャラ設定を掲載し、後半の二色印刷部分では、10パターンのなぞり描き練習イラスト(線画&基本体型のみ)をそれぞれ見開きに配し、囲み記事で顔・衣装細部の描き方のコツを解説する。STEP2は「衣装デザイン」の解説で、服装の代表的パターン、ヘアデザインやアクセサリーのパターンをイラスト集の形で説明。最終頁には練習用に「女の子ベース×2パターン」の線画を配する。STEP3はポーズ・デザインの基礎で「頭部の描き方」「全体のバランス」「手足の描き方」を特集。最後に「エピローグコミック」1頁とラストレッスンとして「アイドル素体の線画・設定の基本図」を置く。
索引、参考文献などは附属しない。


評価:
萌え絵度:  カバーを含むイラスト担当はみずなともみさん。マール社刊行の、
戦う!和風武器(イラストポーズ集) 』(10/12)、
『 闘う!西洋&ファンタジー武器(イラストポーズ集) 』(12/07)、
『 コスチューム・マトリックス(~キャラクター衣装デザイン・完全攻略本~) 』(14/03)、
『 手づくり同人誌とらのまき(コピー本の基礎から応用テクニックまで) 』(15/04)の4冊、
『 (マンガでわかる)人間関係の心理学 』(池田書店刊、15/06)などのイラストを担当。絵柄は可愛いらしく萌え度は上々。
テーマ萌え度:『アイドルの描き方』の参考書。漢字にふりがながついている小学生向けの児童書ではあるが、美術出版を本業とするマール社の書籍だけあって内容は本格的。見本イラストのなぞり描きから線画のアタリに加筆、オリジナルイラスト製作の基本までと基本路線はしっかり押さえられており、真面目になぞっていけば誰でもちゃんとアイドルイラストが描けるようになっている。実用書としての価値は高いと思われる。

萌え本的意義: マール社発行の萌え本としては確認される範囲で、『 手づくり同人誌とらのまき(コピー本の基礎から応用テクニックまで) 』(15/04)に続く10冊目で、これらは全て「イラスト描画法」の関連書籍である。
 萌え絵のイラスト教本は、各社より多数刊行されているが、“アイドルの描き方”についての類書は、
『 萌えアイドルの描き方(基本編) 』(ホビージャパン刊、14/09)、
『 (コミックス・ドロウイングブック No.06)(理想のアイドルを生み出すためのデザインとテクニック)アイドルイラストの描き方 』(誠文堂新光社刊、13/10)などが既刊。どちらも児童向けではない。


総合萌え度 :★★★★☆


紹介記事:

著者、みずなともみさんの公式サイト:
Welcome to OMOTORO ROOM!!
http://mizutomo.com/

同、pixiv:
みずなともみ
http://www.pixiv.net/member.php?id=210816

同、Twitter:
みずなともみ @tomomi_mizuna  2015年11月30日づけTweet より、  
https://twitter.com/tomomi_mizuna/status/671284188851515392
 12月の新刊販売告知記事。
「 お絵描き始めたいお子様にも大きいお兄さんお姉さんにもw
カラーたくさん描かせていただいてるので、よろしくお願いいたします! 」

  2015年12月22日づけTweet より、
https://twitter.com/tomomi_mizuna/status/679226376566607872 
「 見本が届きました~!
★本日発売★『はじめてのまんがイラスト アイドルを描こう!』
(地域や店舗によって数日遅れる可能性がございます)よろしくお願いします! 」


マール社紹介ページ
「 色やもようの組み合わせ、キュートなかみ型・アクセサリーカタログなど、衣装デザインのお手本やヒントもいっぱい。顔や体のバランス、目や表情の練習など、まんが風の絵を描くためのコツもやさしく教えてくれるよ。さあ、レッツお絵かき! アイドルイラストレッスン!! 」
 詳細目次、内容見本12頁分を掲載。


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto               の紹介頁
楽天ブックス          の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店         の紹介頁


付記:
Amazon、honto、楽天、公式の発売日は12月22日、その他の発売日は12月との記載が主。

 上記の各サイト間では、サブタイトルの表記にかなりの振れがみられる。
Amazon.co.jp        アイドルを描こう!
honto             アイドルを描こう! はじめてのまんがイラスト かわいいドレスやかみ型がいっぱい描ける!
楽天ブックス        アイドルを描こう! はじめてのまんがイラスト
セブンネットショッピング アイドルを描こう! はじめてのまんがイラスト
紀伊国屋書店       はじめてのまんがイラスト アイドルを描こう!
公式サイト上        はじめてのまんがイラスト アイドルを描こう!

(まんがでわかる)トヨタの片づけ

2016年11月12日 | ★★☆☆☆
『 (まんがでわかる)トヨタの片づけ 』
(株)OJTソリューションズ (原作), 亀山 聡 (イラスト)

 
KADOKAWA/中経出版 (発行)
B6判、ソフトカバー、160ページ
2016/11/05発行
ISBN-13 2016/11/05
NDC分類: 336.5

定価 :1,296円(税込み)


 内容(「TRC MARC」の商品解説より)
テレビ局の報道部に異動になった由香は、同僚から「仕事の基本である片づけさえできていない」と指摘される。多忙な報道の仕事に、整理・整頓なんて無意味と思っていた由香だが…。「トヨタの片づけ」の要点をまんがで伝える。

 内容(「BOOK」データベースより)
オフィス、デスク、PC、棚。片づけは「成果を出す」ためのビジネスツールだ!20万人が実践!みんなが読んでいるトヨタ本の名著がマンガで登場。

 内容(下記出版社の紹介ページより)
累計70万部突破!トヨタシリーズ最新刊。まんがですぐにわかる!できる!
【20万部突破!ベストセラー『トヨタの片づけ』がコミックに】
【トヨタの最強メソッド「片づけ」がマンガで学べる!】
【オフィス、PC、デスク、棚…「片づける」だけで本当に仕事の結果が変わります!】


目次 p.02
登場人物紹介 p.04
第1章 片づけは「仕事」として取り組まなければならない p.05
 解説 片づけないことの弊害に気づく p.24
第2章 片づけ=見た目をきれいにすること、ではない p.27
 解説 片づけに関するよくある誤解 p.46
第3章 「捨てられない」から「捨てるしくみ」をつくる p.49
 解説 「しくみ」は片づけの救世主 p.68
第4章 「ものが溜まらないしくみ」をつくる p.71
 解説 モノも時間も、「適量」でムダを生まない p.90
第5章 「人の動きを助ける配置」で整理する(=整頓のコツ) p.93
 解説 整頓で片づけ効果を倍増させる!! p.112
第6章 整頓の理想は「何も考えなくても見つかる/元通りにできる」しくみ p.115
 解説 「子どもでもわかる」がポイント! p.134
第7章 そうじは具体的な指示で「キレイ」のゴールを明確にする p.137
 解説 維持定着のコツは組織で取り組むこと p.156
著者紹介/スタッフリスト p.159
奥付け p.160


萌え本分類:コミック型。
ナビゲーター:コミック部分の登場人物。TV局報道部に配属となった由香、先輩社員の岡部、報道部デスクの鹿沼、ほか。

カバー表紙:メインタイトルは縦書き(アバンタイトルは横書き)。タイトルの字色は白、影つき黒、オレンジ。無地白色の背景に報道取材のスーツ姿のナビゲーターイラスト。
中表紙:無地網掛けの背景に、囲み形式の横書きタイトル、著者名のみを配する。
折込ポスター:なし。
本文:縦書き、一段組みが基本。巻頭の登場人物紹介と巻末の著者紹介、奥付け頁は横書き。
構成・設定:  全ページモノクロ印刷。全体は7章構成で、各章はコミックカットと横書きの章タイトルを配した扉が1頁、各章18頁のコミック、3頁の文章解説からなる。
コミック部分は、「念願がかなって製作部のADから報道部に配置転換となったTV局社員の由香。片付けが苦手な彼女は出社初日からアレコレと時間を取られて遅刻の上にミスを連発、先輩社員の岡部にきついお灸をすえられる。新任デスクの鹿島の元で「職場の片付け」に取り組むことになった由香は、岡部の指導と鹿沼の助言によって次第に「片付け」の効果に目覚め、仕事も私生活も整理をつづけることで新たな一歩を踏み出す」というストーリーに沿って進行。上司からの指導やTV番組の取材の形で「様々な整理方法」のテクニックが解説される。各章のテーマはそれぞれ「片付けない弊害」「トヨタ式片付けの基本」「すてる仕組み」「たまらない仕組み」「整頓のコツ」「理想の整頓」「整理・整頓の組織化」で、トヨタ方式についての直接の言及はあまりみられず、基本的な「片づけの方法論」が中心。各章後半の解説部は3ページの文章解説で、コミック部分の内容まとめおよび補足。3頁目は上段半分もしくは1頁分が図解となっていることが多い。ここでもトヨタ方式についてはほとんど触れられない。
著者紹介は巻末のほか、カバーの折り返し裏側にも掲載。索引や参考文献などは附属しない。


評価:
萌え絵度:  カバーを含むイラスト担当は亀山聡さん。コミック担当としてはおそらく初の単行本。絵柄は普通の児童漫画風で萌え度は低い。
テーマ萌え度: 原作のOJTソリューションズはトヨタ・リクルート系列のコンサルティング会社で、職場作り・会社作りの指導を業務とし、実用書「トヨタのかたづけ」シリーズ(中経出版刊)を執筆。本書はその「片づけ」法則の根幹をなす「5S」「ジャストインタイム」「三定」などの概念を、専門用語を使わずコミックの具体例を通して解説する。コミック中心の解説はわかりやすく取り付きもよさそう。コミックのストーリーはキャラクターの関係性が変化に乏しく、全体的に平板になってしまっている点がヤヤ不満。KADOKAWA/中経出版発刊の萌え本全体の印象でもあるが、編集レベルでもう一歩の奮起を期待したい。
萌え本的意義:  kADOKAWA/中経出版発行のコミック型萌え本としては、『 (コミックでわかる)(20代から1500万円!)積み立て投資でお金をふやす 』(16/09)に次ぐ7冊目で、「(まんがでわかる)- 」のタイトルはシリーズ初。
「トヨタ- 」を冠する類書としては、
(新人OLひなたと学ぶ)(どんな会社でも評価される)トヨタのPDCA 』(あさ出版刊、14/05)、
(マンガでわかる!)トヨタ式資料作成術 』(宝島社刊、16/06)が既刊。
宝島社刊行のコミック本、「(マンガでわかる!)- 」シリーズ3冊、『 -トヨタの仕事哲学 』(13/09)、『 -トヨタ式仕事カイゼン術 』(14/10)、『 -トヨタ式育てる技術 』(16/01)は、コミック部分が劇画調。
日刊工業新聞社からは「(マンガで教えて…カイゼン君!)- -(B&Tブックス) 」シリーズとして『 -トヨタ式作業改善 』(11/03)、『 -トヨタ生産方式 』(10/10)の2冊が発行されているが、こちらのイラストは児童マンガ風。


総合萌え度 :★★☆☆☆


紹介ブログ記事:

イラスト担当、亀山聡さんの公式Twitter:
亀山 聡「トヨタの片づけ」発売中 @KasukabeAQ  2016年11月05日づけTweet より、
https://twitter.com/KasukabeAQ/status/794738644728692736
 カバー帯部分の写真を掲載、下記Amazon.co.jpへのリンクあり。
「 本日発売です!読みやすいコメディ漫画でトヨタ式の片づけを紹介しております。よろしくお願いします〜! 」

 2016年11月05日づけTweet より、
https://twitter.com/KasukabeAQ/status/794742074725650432
「 今回、背景が重要ということで、このジャンルのマンガでは珍しいくらい背景がしっかり描かれております。作画に協力していただいた菅さん、みんみさん、一誠さん、(あと妻氏)ありがとうございました!m(_ _)m 」


KADOKAWA紹介ページ
「 トヨタを世界最高の自動車メーカーへと成長する基礎をつくったメソッド「5S」。整理、整頓、清掃、清潔、しつけのことですが、これは「キレイにすることがゴールではない」のがポイント。あくまでも「業績を上げて」「結果を出す」ためのビジネスツールなのです。
でもどうしたらいいのか?そんなトヨタのメソッドの実践方法やポイントをイラストとストーリーでさっと学べるお得な1冊です。 」
 詳細目次を掲載。内容見本15頁分へのリンクあり。

中経出版紹介ページ
 基本情報のみ。


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto               の紹介頁
楽天ブックス          の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店         の紹介頁


付記:
Amazon、honto、楽天、公式の発売日は11月05日、その他の発売日は11月との記載が主。
本書の発売と同時に、電子書籍版の配信が開始されている。価格は紙書籍と同額。
11月05日、郊外型書店の店頭で確認。

 上記の各サイト間では、タイトル表記にいささかの振れがみられる。
Amazon.co.jp        まんがでわかる トヨタの片づけ
honto             まんがでわかるトヨタの片づけ
楽天ブックス        まんがでわかる トヨタの片づけ
セブンネットショッピング まんがでわかるトヨタの片づけ
紀伊国屋書店       まんがでわかる トヨタの片づけ
公式サイト上        まんがでわかる トヨタの片づけ

(マンガで身につく)超高速勉強法

2016年11月08日 | ★★★☆☆
『 (マンガで身につく)超高速勉強法(速さは、努力に勝る。) 』
椋木 修三 (著), rikko (イラスト)

 
経済界 (発行)
B6判、ソフトカバー、176ページ
2016/11/07発行
ISBN-13 978-4-7667-8606-4
NDC分類: 379.7

定価 :1,260円(税込み)


 内容(「TRC MARC」の商品解説より)
勉強嫌いの人に向けて、欲しい結果がすぐに手に入る、「瞬間」勉強法をマンガを交えて紹介。「記憶の達人」「速読術のプロ」「合格カウンセラー」の三冠王が、すばやく、ラクに、確実に、成果を出す最強メソッドを教える。

 内容(下記出版社の紹介ページより)
シリーズ10万部突破の『超高速 勉強法』がコミックになりました!
集中できない、続かない、覚えられない! ……そんな勉強嫌いのあなたへ。
「記憶の達人」「速読術のプロ」「合格カウンセラー」の三冠王が教える、
すばやく、ラクに、確実に、成果を出す最強メソッド!


目次 p.02
登場人物紹介 p.04
プロローグ 「あせり」をうまく使え!  p.05
 解説(1) 集中力を高める自己暗示と持続させる目標を決めろ! p.14
  成功暗示からはじめよう p.15
  集中するためにイメージを明確にする p.17
  (中略)
  真面目で几帳面な人ほど雑念に悩まされる p.23
第1章 「長時間の損」に気づこう p.25
 解説(2) どんなに忙しくても勉強時間はたくさんある! p.50
  勉強時間は30分を1単位に p.51
  終わらなくても定刻でやめる p.53
  (中略)
  パソコンを上手に使う p.60
第2章 「平均点」は上げなくていい p.61
 解説(3) 知識量より自信の強さが結果を変える! p.80
  自分のタイプを見きわめよう p.81
  自信のないときは形から入る p.82
  (中略)
  「新聞コラム」トレーニング p.89
第3章 「目次」を暗記せよ p.91
 解説(4) おぼえたことを正しく引き出せる記憶術 p.116
  記憶を増強する4つの絶対法則 p.117
  最小公倍数的勉強法 p.119
  (中略)
  消しゴムに要注意 p.126
第4章 「わからないまま」を恐れるな p.127
 解説(5) 早く読んでも内容の理解度は変わらない! p.146
  「重箱の隅」に成功はない p.147
  速読の三大鉄則 p.148
  (中略)
  速さはあなたの何を変えるか p.156
エピローグ 頭はリラックスでより強くなる p.157
 解説(6) 実力を出しきりたいならまずは生活の見直し! p.166
  「迷う人」は本番に必ず弱い p.167
  朝方体質に変えろ! p.168
  (中略)
  自律訓練法で疲れを取ろう p.173
あとがき p.174
奥付け p.176


萌え本分類:コミック型。
ナビゲーター:コミック部分の登場人物。高卒OLの直子と高三のはるかの桜田姉妹、従兄弟の裕子と彼女の愛犬「博康」、無名の直子の上司、ほか。

カバー表紙:タイトルは縦書き。タイトルの字色は黒、赤。無地白色の背景にナビゲータ3名の集合イラスト。
中表紙:無地の背景にモノクロ版タイトル・著者名のみを配する。
折込ポスター:なし。
本文:本文は縦書き、二段組みが基本。登場人物紹介や図表の説明文などは横書き一段組み。
構成・設定:  全ページモノクロ印刷。全体はプロローグ、エピローグを含む6章仕立てで、各章はコミックカットと一部を白抜きにした章タイトルを配した扉が1頁、8頁~24頁のコミック、8頁~11頁の文章解説からなる。
コミック部分は、「入社7年目の直子と進学を控えたはるかの姉妹。リストラ候補に選ばれ1年間で公的資格の取得を命ぜられた姉と大学進学を目指す妹の前に現れたのは、司法試験に合格した従兄弟の裕子だった。彼女が身につけた勉強法で難関受験を目指す桜田姉妹の行く末は?」というストーリーに沿って進行。裕子が指導する形で「短時間・短期間で効率的に知識を習得する高速勉強法」のテクニックが解説される。各章のテーマはそれぞれ「最初の自己暗示と目標の設定」「時間設定と計画」「自信をつける動機づけ」「記憶術の習得」「速読の効果」「生活面のアプローチ」。ストーリーの各所に、裕子の愛犬「博康」が進行役として登場する。
各章後半の文章解説部は、アイコン付き台詞掛け合い形式の導入部が1頁と文章解説で構成され、解説部は6~8項目からなる。文章内には囲み記事のまとめや小テストなどが挿入され、さらに見開き2頁あたり一段分(左側上段)には、図解またはコミックカットの引用などが挿入されている。
著者紹介は奥付けページ、およびカバーの折り返し裏側に掲載。索引。参考文献などは附属しない。
本書サブタイトルの「 -(速さは、努力に勝る。) 」はカバーの背表紙部分のみに記載され、他の部分には附属しない。

評価:
萌え絵度:  カバーを含むイラスト担当はrikkoさん。絵柄は少女漫画風で画力は高くちびキャラの造形も上手。萌え度はさほど高くない。結構重要な役回りの「博康」君の絵が萌えない点はちょっと残念。
テーマ萌え度: 著者の椋木修三さんは実践記憶術の指導者で、経済界社より「超高速勉強法」シリーズ4冊が刊行されている。本書はその入門書で、椋木さんの提唱する「速読術」「記憶術」をおりこんだ「勉強法の極意」が総括的に紹介・解説されている。内容が多義にわたるために各項目の解説がやや駆け足になっている点が気になるが、解説部の図解にナビゲーターのキャラカットが多用される点などコミック部分と文章解説部の繋がりは良好で、萌え本としての全体的な水準は高め。(大学進学を含めて)社会人むけの勉強法を手軽に理解できるところなど、お勧めの一冊といえる、博康くんの絵が萌えてたら、もう一ランクアップしてたかも。

萌え本的意義: 経済界の発行としては、確認できる範囲でおそらく初の萌え書籍。
記憶術に関する類書としては、SBクリエイティブ刊行の、
『 マンガでわかる記憶力の鍛え方(苦手な科目の暗記ができないのは? ど忘れをなくす方法は?) 』(09/02)
『 ビックリするほどよくわかる記憶のふしぎ(眠っているときに記憶が整理される? 記憶力を高める技術とは?) 』(12/02)
(記憶力×論理力=誰でも天才脳に!)出口汪の「すごい!」記憶術 』(13/02)の3冊が、
勉強法については、
(マンガでわかる)1分間勉強法 (リンダパブリッシャーズの本) 』(泰文堂刊、16/01)などが既刊。


総合萌え度 :★★★☆☆


紹介記事:

イラスト担当、rikkoさんの公式Twitter:
rikko ‏@rikko157  2016年10月11日づけTweet より、
https://twitter.com/rikko157/status/785749183965700100
「 10月26日発売、経済界様より出版の
『マンガで身につく 超高速勉強法』の中でのマンガ部分を
描かせていただきました。」

 2016年10月20日づけTweet より、
https://twitter.com/rikko157/status/789007967714541568
 献本が到着。帯付きカバーのお写真1枚を掲載。
「 読んでいただけると嬉しいです 」

 2016年10月25日づけTweet より、
https://twitter.com/rikko157/status/790843320704507905
 発刊告知記事。書影写真を掲載。
「 マンガ部分を描かせていただきました。詳細はブログにて。 」

同、pixiv:
rikko
http://www.pixiv.net/member.php?id=1449576
 本書に関する記述はなし。

同、公式ブログ:
現状報告  2016年10月25日づけ記事、
http://rikko1570.blog.fc2.com/
マンガで身につく 超高速勉強法
http://rikko1570.blog.fc2.com/blog-entry-170.html
「ビジネスコミックスでのお仕事は初めてだったのでいろいろ不慣れな点もあるかと思いますが、
少しでも勉強の助けになれば嬉しいです。
 ビジネスコミックスというと少しお堅い感じもするかもしれませんが、女の子三人が
一生懸命頑張ってる様子をほのぼのと描かせていただいています。 」
 書影写真、関連サイトのリンク集を掲載。


経済界紹介ページ :
「・資格取得に向け効率の良い勉強法を探している社会人へ
 ・無駄なく勉強して志望校に合格したい受験生へ
欲しい「結果」がすぐ手に入る、常識破りの「瞬間」勉強法です。 」


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto               の紹介頁
楽天ブックス          の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店         の紹介頁


付記:
Amazon、honto、公式の発売日は10月25日、楽天の発売日は同24日、セブンネットの発売日は26日。紀伊國屋書店の発売日は11月と記載。
11月05日、郊外型書店の店頭で購入。

******
 上記の各サイト間では、サブタイトルの表記に振れがみられる。
Amazon.co.jp        マンガで身につく超高速勉強法
honto             マンガで身につく超高速勉強法 速さは、努力に勝る。
楽天ブックス        マンガで身につく超高速勉強法 速さは、努力に勝る。
セブンネットショッピング マンガで身につく超高速勉強法 速さは、努力に勝る。
紀伊国屋書店       マンガで身につく超高速勉強法―速さは、努力に勝る。
公式サイト上        マンガで身につく超高速勉強法